おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の苦悩」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。
この1週間を振り返ります。
2024年6月29日
記事
6月22日、この日も休みだけど家でテレワーク残業。もう嫌になってしまいそう。内容はパワポで資料を作るといったことだが、スペースの小さい中で文字や図のバランスをとるのが結構難しいね。まあ、バランスとかかっこよさ云々とかの見た目というよりは、うちの会社で資料作りにおいて重要視されるのはわかりやすさ。だからわかりやすい言い回しや語彙を知ってるかどうかが大事なのかもな。要はわかりやすくするノウハウがあるか、そこが難しい。この日は、夜中に恵比寿の飲み屋まで行ったけど、夜中でもすごい混んでる、いったいどんなとこやーって思う。
翌日23日は、朝から少し筋トレをしたあと、昼間は吉祥寺に行ってきたー、そして焼肉を食べてきたー。でも仕事のことでめちゃくちゃストレスがあり、あまり喉をとおらなかった。何で仕事のことを休みに持ち込んでしまうのかなあって思ってきた。仕事の不安やストレスを抱えるのは、そもそも職場内での人間関係や仕事の進捗がうまくいっていないからのこと。そこをどう対応していくかが課題かな。対応して改善するのは難しい。
世渡りが上手い人や能力のある人は羨ましいなあとは思っている。 でも一昼夜で改善できるようなことではない。俺も職場のチーム内で企画しているイベントの進捗のことで叱責され、半泣きしながら自分の思いをぶちまけたりしたことがあった。そのときは、周りのスタッフから、ここのチーム本当に大丈夫か、なんかトラブル抱えてんじゃねえかとか思われてないか、こういうトラブルは俺に原因があるからじゃねえか、とか不安に思った。
俺はチームで仕事をするのが向いてない、スケジュール管理ができない、ダメな奴なんじゃないか、とか思うことが結構ある。ただ、意外と同じようなトラブル的なやり取りは周りのチームでも耳にする。仕事の進捗のことで若干口論している状況かな。こういうやりとりを聞くと自分だけではないんだって、ちょっと安心する。だって、仕事の進捗のことで同じ悩み、状況の人が他にもいるからだ。進捗が遅くなるのはスタッフの人数が少ないからかなあ。抜本的にスタッフがいれば、と思うんだがなあ。
仕事を捌くって、大変や。
もう、受験生どころでは無い、墜落人生の始まりがこの大停滞期にはあります。
働かされていて意味あるんだろうか?
資格とっても意味あるんだろうか?
そもそも、生きる価値なんてあるのだろうか?
中年で将来に不安を悩んでいる方の代表になりました。
6月の苦悩
今回のテーマは苦悩です。
特に多年度受験生は、この苦悩の毎年を感じていることだと思います。
この苦悩の中で何かを没頭して、結果をだしていけば、人生が逆転することはあり得るのではないでしょうか?
多分それが、資格試験何だと思います。
悩みの大部分は人間関係です。
上司が嫌とか、あの顧客が嫌とか、一度苦手意識を持ってしまうと、元の感覚になることはしにくく、一緒に飲んで打ち解けるぐらいしか特効薬は無いです。
仕事は酒で始まり、酒で終わる。
こういった、飲みニケーションも大事ですし、コミュニケーションが大事ですよね、
勉強ばかりしていくと、コミュ症が悪化したりします。
ですが、結果を残してそこで学んだ知識や考え方を生かして、大海原にでていくと、また新しい航海が始まるものです。
さぁ、そろそろ、自分の殻をぶち破り、自由の世界に飛び立とうではありませんか!
と、宗教地味てきましたね。
それが資格取得、中小企業診断士試験、カリスマ的な誘導だったりもするんです。
まずは、何しろ残り4ヶ月間を切った試験対策ですよ!
パートナー(診断士)募集
壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。
面談よりお受けしています。
今後のイベント
7月4日(木)18:00~19:00
第12回事業再構築補助金 締切3週間前でも間に合う 超直前活用セミナー
こくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/7cf4c4d50dbe12e6e3e46eeb56448093/
Peatix
https://peatix.com/event/4027713/view
究極の補助コンサルセミナー
アーカイブの受講ができます。
壱市コンサルティングチームへの加入を検討されている方は、セミナー動画の視聴から、個別相談に進んでいただく流れになっています。
令和6年度対策中小企業診断士講座
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー①】~合否の分かれ目の速報会 - YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー②】~不合格者のデータの傾向分析会 - YouTube
令和5年度合格解説
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
令和5年度直前対策動画
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
関連する4年目受験生の過去記事。
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~多年度が絶対にやってはいけないこと」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の余裕」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の模索」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の暴走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の寄道」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の停滞」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の油断」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の思惑」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の失態」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の交流」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の浪費」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の決別」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の喪男」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の怠惰」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の奇行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の肥満」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の欲求」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の保険」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の焦燥」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の憂鬱」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の多忙」