おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
まずは直近の4年目受験生の過去記事から。
「2年目から、多年度に入った3年目受験生最終回~4年目ベテラン受験生への素行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。
その結果はタイトルの通りになります。
2024年1月20 日
記事
最近、仕事が休みの日になるとほんと何もやる気が起きず無気力になることがある。なぜだろうか。多分いろいろなストレスが重なってきてるためだと思う。休みの日は車で遠出して心を落ち着けたほうがいいかもしれない。例えば一人で車で遠出し、温泉に行くとかかなあ。20代の頃はよく、車で山梨の清里とか箱根とかに行っていた。休みの日は、そうしたところにもう一度行くとか、実家のある東北に帰り周りの変わり具合を楽しむとか、してみようかと思った。もともと俺は昔を懐かしむことが好きで、「懐かしい」と感じた時にすごい感激が生まれやすい。カラオケでも懐メロとかもよく唄う。昔を省みる、昔に固執するようで、なんか非生産的な人間かもしれないが、どうしてもそう思ってしまうのだ。できるものならタイムマシンで子供のころの俺の世界に帰ってみたい、と思った。でもよく考えると、タイムマシンで昔に帰っても生活ができない、そもそもその世界で戸籍のない人間なのだから、仕事もできないし、住む家もない(笑)。そもそもこの考え自体が非科学的だからなあ。
すみません、空想の世界に浸ってしまいました。
この話はさておき、中小企業診断士二次試験の科目別の点数がわかった。合否は先週わかり、不合格を知ったのだけど、いわばその内訳が今週わかったのだ。
事例1は51、事例2は52、事例3は74、事例4は55。不合格を先週知ったときは各科目の点数が気になった。もしかして昨年と同じように再現答案での仮の点数に比べはるかに点数が低いという結果なのではないかと気になっていたからだ。事例1や事例2はまさにその予想通りで、50点代前半でやばい結果であった。事例1は第1問目の強みが正確に書けなかったこと、第3門目の留意点の記入の仕方が、設問に答える形になってなかったこと、5問目も少しやっつけな書き方になったことが低得点の原因だろう。事例Ⅱも第1問目の自社の分析に誤りがあったことや、第4問目で、これまでの事例2の過去問の助言問題のいろいろな受験生の回答で使われたキーワードを使うことに固執して、文章があまりに抽象的になり、わかりづらい文章になったことなどが敗因だろう。
来年の課題は、とにかく設問に忠実に答える、わかりやすい理路整然とした回答をする、ことを意識する。特に多くの模試を解いて本番対応する練習をすることかなあ。
???
事例Ⅲの高得点には触れず、出来なかった部分いついての冷静な反省。
ただし、9ヶ月後に同じところでつまづくことは解消されるが同じ問題は出ることはなく、また別のところでつまづいてしまう可能性を感じる。
極める必要がある。
アスリートの如く人生をかけているのか
もうすでに、今年の試験の対策をすすめられれている人も多いことだと思います。
既に予備校を決めた!だなんと人も多く、この週末土日は初回講義無料やセミナーラッシュだったと思います。
本来は、1度失敗したその要因を分析して、足りなかった部分を補えばよいだけなのですが、そういった自己分析が的確にできるかどうかといった最低限必要なことがあります。
この4年目受験生については、3年間の取組をみていると、圧倒的に試験にかける熱と努力が足りないと常日ごと思っています。
既にこの1週間もの間無気力状態で、ただ負けを認めているだけで、戦意すら感じないです。
最後の調整と題していますが、やはり、勉強、試験対策はアグレッシブにやることにしか価値が無いと思います。
普通やらないだろうといった、時間や場所、カリキュラムの量、たとえるのであれば、長年現役生活を続けている、アスリートと同じだと思います。
ただ、現役のプーレーヤ―として続けたいという思いから、日々のコンディション作りや、食事、睡眠といったところまで、ストイックにそのやりたいことだけに人生を捧げています。
そして、アスリートならではで、ケガや痛みとの戦いであり、治療の時間が1日の日課となっています。
そう、体に無理をしてでも鍛え上げて、試合に出れるようなコンディションを作っていかないといけないのですね。
たとえは、アスリートの話になりましたが、そういった人生をかけられるのかどうかということが、資格試験でも事業でも大事なことだと思います。
と、キングカズの練習動画を見て感じたことでした。
今後のイベント
2次口述試験 受験者限定!会議室開放と懇親会開催!
2024年1月21日(日)10:00~17:00
合格後の診断士活動の第1歩!オフ会的な集まりです。
診断士活動談義に夢を広げたい!
定期送迎車を準備します。
懇親会開催!
1月21日(日)17:00~
令和6年度対策中小企業診断士講座
教室とオンラインで2月より開校します。
1月13日(土)19:00~合否の分かれ目の速報会
1月20日(土)19:00~不合格者のデータの傾向を踏まえた分析会
個別相談の特典は、セミナー参加者限定となります。
再現答案を提出頂いた方の協会からの得点の返却の進捗に合わせて分析結果をセミナーでお届けします。
令和5年度2次試験解答解説集
実務セミナー
書籍
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】~合否の分かれ目の速報会 - YouTube
令和5年度合格解説
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
令和5年度直前対策動画
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村