おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「第12回事業再構築補助金の動画投稿!~変更点と申請のポイント解説」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
今回は「第12回事業再構築補助金の動画投稿!~変更点と申請のポイント解説!」についてになります。
2024年4月23日に、第12回の事業再構築補助金の公募が半年以上ぶりに再開されておりますが、公募要領、概要版などを元に、その説明動画を投稿しました。
事業再構築補助金リーフレット
第12回事業再構築補助金 公募要領
第12回事業再構築補助金の概要
成長枠の対象となる業種・業態の一覧
【第12回事業再構築補助金の動画投稿!~変更点と申請のポイント解説!】
第12回事業再構築補助金の動画版を作成しました。
変更点が多くあり、その変更点を中心に動画でお伝えしています。
売上減少要件がなくなり、コロナ融資を受けて、コロナ借換をしているかどうかということが、コロナ回復加速化枠で申請ができるかどうかとなっています。
補助対象経費の注意点があり、これは採択後の交付申請~実績報告を支援している中で感じている内容をお話しています。
ポイントは、建物費と広告宣伝・販売促進費があるかどうかになってきます。
事前着手制度が第10回と第11回で不採択となった事業者限定となっており、リベンジ回というニュアンスが強いです。
ものづくり補助金と同じように、「金融機関の確認書」が必須となりました。この「金融機関の確認書」を取得できなくて申請を断念されたケースは多くあるのでかなり注意が必要です。
具体的な計画かつ、金融機関からの資金調達が確実であり、投資の費用対効果が具体的で実現可能性が高いかどうかが採択される上で重要なポイントなると思います。
いずれにしても、申請を検討される場合には、お早めに動くことが採択につながっていきます。
申請をされたいという事業者の方、その事業者の申請支援をしたいという補助金コンサルタントの方、どちらのかたが視聴しても違和感のない内容になっています。
特に僕がはなすことでの有益だと感じた部分は、過去の自分の経験を通じた、コアなノウハウ的な部分です。
これは、実際にやったことがある人とやったことが無い人とでは大きく違い、やってきた、やっていることをお伝えするのがよいかと思い、一発撮りをしました。
事業再構築補助金の申請サポート
壱市コンサルティングでは、中小企業診断士のチームで事業再構築補助金の申請サポートを実施しております。
専門分野をもった、中小企業診断士のメンバーが揃っており、各業界に適した人材が2~3名体制で責任をもって担当します。
第12回事業再構築補助金の申請サポートについては、先着15社様限定で承っております。
十分な準備期間の中で申請まで進めらることが望ましいですが、
実際に補助金が活用できる事業の取り組みなのか、どの申請枠で進めれば有利なのか、採択されるポイントはどこなのかなど、初回は無料相談を実施しています。
第12回事業再構築補助金の申請をご検討の方は、是非お問い合わせいただければと思います。
「第18次ものづくり補助の概要の動画投稿&第16次ものづくり補助金までの採択率の推移」
「超難化!第11回事業再構築補助金の採択結果と過去公募回との比較」
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金 1次公募」
「第1回 設備投資緊急支援事業 東京都」
「小規模事業者持続化補助金 災害支援枠(令和6年能登半島地震)」
「第18次ものづくり補助金の公募受付期間延長(令和6年能登半島地震 新潟県・富山県・石川県・福井県 限定)」
「中小企業省力化投資補助金 公募要領」
「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(経営改善計画策定による経営基盤強化支援) (一般コース)東京都」
「事業承継・引継ぎ補助金 9次公募」
「令和6年度 神奈川県の補助金」
「東京都 助成金 第7回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」
「速報!第12回事業再構築補助金 公募要領 変更点」