おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の持病」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。
この1週間を振り返ります。
2024年12月21日
記事
先週土曜日は、鼻の調子が悪く耳鼻科に行ってきた。鼻が痒く、鼻水が出るんだよなあ。9月にも行ったけど、処方された薬がなかなか効かないから行ってきた。なぜか耳掃除もしていただいた。そして別の薬を処方された。その飲み薬は夜飲んだだけで二日は鼻炎が楽になった。鼻の中が腫れていたらしく、その腫れも改善されるといいのだがなあ。でも蓄膿症にはなってなくてよかった、そうなると結構治療コストがかかるだろう。しかし耳鼻科は混んでいた。鼻炎やらを患っている人は多いのかもしれない。日曜日は、中小企業診断士二次試験のベスト回答の考察などした。やはり事例IIは難しいなあ。最近では、長文を読んだ上、販売にかかる知識も必要になってくるからややこしい。今回の事例IIはほとんど知識問題だよね。観念価値や感覚価値などわかってればなあ、と思う。どの分野を勉強すべきかがなかなか難しいかなあ。マーケティングに関しては参考書を全て頭に入れておけば対応できるかなあ。でも知識を詰め込みすぎるのもちょっと違うかな。問われていることにきちんと答える、これが大事かもなあ。あと先週も先々週も何回も言ってる事例Ⅳ。やはりセールスミックスの2問目はできる人は少ないと思う。あの問題をとばして3問目のNPVの初問をきちんと取りに行く人が受かるだろう。
今週は木曜日あたりからは喉が痛くなって咳こんだ。風邪かなあ。土曜日に病院に行ったけど、またまたすごい混んでいた。インフルエンザとか風邪が流行ってんのかなあ。2時間近く待ち、やっと診察してもらい吸引薬と飲み薬を処方してもらった。ここんとこ鼻、喉で病院にかかりがちだよなー、アレルギーなり風邪菌なりとつきあうのは大変だよなあ。今年もあと少し、体調はなるべく万全を保ちたいねー。
・・・。
寒くなったこの季節に持病が再発となると、モチベーションが下がり、労働生産性が連動して下がり、資格取得だなんて気持ちにもなれず、ただルーティンワークをして年末年始を迎えるだけ。大丈夫か?
12月の持病
今回のテーマは持病です。
病気は体の病気と心の病気があると言えます。
まず体の病気というと年々年を重ねるごとに健康・長寿が生きている中での優先順位が上がり、仕事をセーブしたり人生を楽しむことに重きを置くようになります。
まず資格取得などの勉強においては、確実に体に悪い行為です。
これはどの医師などにきいてもその答えは同じで、勉強は体に悪いから辞めなさいと忠告されたりもします。
当然、デスクワークなどの仕事も体に悪く、ドンドンと疲労が蓄積されて持病になってしまいます。
僕の場合には目首肩腰と慢性的な持病となり、その改善の余地はあまりなく、持病とうまく付き合っていくしかないです。
特に多年度受験生達のお悩みは、勉強のし過ぎによる、肉体的な損傷や勉強を超磁化することでの体の負担なのではないかと思います。
このトレードオフはかならず発生するので、休める時は休むということだけではなく、病院にいって治療したり、体を動かして基礎体力作りをしたり、体を鍛えてコンディションを整えるといった自己投資も必要不可欠ではないかと思います。
そして、もう一つは心の持病の問題ですが、それは、本番に弱いとか遊びたい、逃げたいなど、自分に限界を作ってしまうメンタルブロックがあります。
心を強く持つことがやはり成果を出すうえでは重要であり、自分の限界を作らず、虎視眈々と毎日積み上げていけば、それが自信につながるものだと思います。
そう、積極的な調整が必要なのではないでしょうか。
今後のイベント
再現答案採点サービス
再現答案の採点結果の返却は12月中旬以降の予定です。
令和6年度中小企業診断士2次試験解答速報会
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】解答速報会2024年10月30日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】解答解説2024年11月2日実施 YouTube Live- YouTube
12月のクリスマス時期にYouTubeで再現答案採点の進捗を踏まえた解答解説動画を投稿となりました。
書籍
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】イベント告知!再現答案採点サービス!解答解説会!診断士交流会!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合格祈願!直前心得!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和3年度事例過去問添削指導 事例Ⅲ&Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和3年度事例過去問添削指導 事例Ⅰ&Ⅱ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和4年度事例過去問添削指導 事例Ⅲ&Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和4年度事例過去問添削指導 事例Ⅰ&Ⅱ- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅲ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅱ- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
【期間限定】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~事例Ⅰ合否答案公開~- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅰ- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 中小企業経営・中小企業政策 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営情報システム 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営法務 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 運営管理 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 財務・会計 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策 振り返り- YouTube
【中小企業診断士VLOG】独立診断士の1日 - YouTube
【完全保存版】未経験でも中小企業診断士の勉強の1歩目- YouTube【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-2 合格体験談②~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-1 合格体験談①~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part3~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part2~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part1~- YouTube
【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士2次試験対策!答案合否分析! - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます④ - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます③ - YouTube
【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士1次試験、直前対策! - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます② - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます!① - YouTube
【中小企業診断士試験対策】受験生の忙しいは嘘!有効的な時間の作り方 - YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
関連する4年目受験生の過去記事。
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~多年度が絶対にやってはいけないこと」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の余裕」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の模索」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の暴走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の寄道」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の停滞」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の油断」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の思惑」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の失態」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の交流」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の浪費」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の決別」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の喪男」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の怠惰」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の奇行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の肥満」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の欲求」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の保険」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の焦燥」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の憂鬱」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の多忙」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の苦悩」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の不安」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の疲労」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の本望」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の課題」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の前座」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の全滅」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の反省」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の演習」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の葛藤」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の地固」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の看過」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の本気」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の進退」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の選択」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の迷走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の追込」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の決戦」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の落胆」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の後悔」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の慣性」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の準備」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の言訳」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の離反」