おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の抱負」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事ですが、今回が最終回となります。
合否確定日前の最後のこの1週間を振り返ります。
2025年1月11日
記事
新年明けて、いよいよ仕事も始まりました。
何より今年は、年明けて心機一転して取り組んでいることがあります。
まず、筋トレとウォーキングです。自分は結構太っています。体重は75キロほどあり、顔も二重あご、腹や肩周りなども贅肉が目立ちます。やばい身体なので、なるべく毎日30分以上は継続して歩くようにしてます。会社帰りには、一駅前の駅で降りて歩いたりしてます。大体板橋駅あたりからから自宅のある板橋本町のほうまで時間かけて歩きます。また自宅では階段を昇ようにもしてます。6階までは階段を使い、そこからは9階までエレベーターを使ってます。結構しんどいですが、いい感じに疲れます。階段昇るだけでもエネルギー消費になるっていうからねえ。あとは、二日にいっぺんはプランクにより腹筋運動をしています。3分ほどほとんど休憩なく運動するんだけどこれが一番しんどいかなあ。終わった後は息切れするくらいだー。でも腹回りを減らす効果はありそうだから頑張りたいと思います。
ただ、果たしてこのような運動習慣を継続できるかどうか、ちょっと不安です。一カ月経ったころには、もう筋トレは辛いからいいやーとか妥協するオチにならないようにせんとなあ(笑)。
目標としてはまずは70キロくらいを目指そうかと思う。70キロだと、それでも太ってる方やとは思うが(笑)、まずはそのくらいを目指そうかなというとこですな。
あとは、投資の勉強も少ししました。2024年の新NISAでは税額控除の幅が広がったようです。また、新NISAによる投資信託は世界の株への分散投資で、景気も伸びているため長期で見て利益が出ると思われます。新NISAのための投資口座も開設手続をしました。少しでも資金を増やしたいと思います。
中小企業診断士の2次試験の合否発表も来週に迫ります。ただ、望みは薄いところです。来年合格を目指すのであれば、やはり意思決定会計講義ノートの勉強は必須かなあと思います。あとは簿記一級並の勉強、そこが今後の対策かなあ。
そのほか、今年は仕事でも躍進したいです。
豊かな生活をおくるぞーっ。
正月の曖昧な目標が具体化した1週間。まだ1週間ですが、合否確定日まで残りわずかです。平穏な日々も残りわずか。いい方に転ぶか、また同じ結果か。
採点ミスを願う4年目受験生。合否の結果は合否確定Liveで!
そして、4年目としての投稿は今回が最後となり、次週はいかに!
1月の抱負
今回のテーマは抱負です。
お正月に立てた目標が既に実行ベースに入っています。仕事始めからのこの1週間でどれだけ積み上げられたことでしょうか。といって、ただ仕事を頑張るという目先のことではなく、将来を見据えた種まきが大事だとつくづく思います。
という中で、中小企業診断士2次試験の受験生達にとっては年に一度の運命の日が着々と近づいています。合否の結果により、今年一年が大きく違った人生になることは見えています。合格しても活動をしない人は変わりませんが、合格して積極的に活動をする人は人生と人生観が変わり、不合格になっても諦めずにもう1年頑張れば来年見える景色がかわることでしょう。不合格になり諦めた場合には、数年後にあのときと後悔をしてしまうことでしょう。
今たてた目標と抱負は全てかえることになるでしょう。
非常なまでのこの試験スケジュール。本当であれば年内に合否を知りたいものですね。
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験合否確定まで残り3日
今後のイベント
合否確定Live
1月15日(水)20:00~
令和6年度中小企業診断士2次試験合否確定Live
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・口述試験対策
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。
2月1日(土)14:00~17:00 会場とオンラインのハイブリット開催
当日参加出来ない方は、見逃し動画提供有り
・実務従事サービス 2025年2月、3月、4月に実施予定
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
・壱市コンサルティングチーム YouTubeチャンネルメンバーシップ
実務の極秘情報を随時発信します
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー
②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
➂2月中旬予定 合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。
・令和7年度の中小企業診断士2次試験対策 YouTubeチャンネルメンバーシップ
講座の動画を一部配信します
書籍
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村関連する4年目受験生の過去記事。
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~多年度が絶対にやってはいけないこと」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の余裕」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の模索」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の暴走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の寄道」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の停滞」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の油断」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の思惑」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の失態」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の交流」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の浪費」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の決別」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の喪男」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の怠惰」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の奇行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の肥満」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の欲求」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の保険」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の焦燥」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の憂鬱」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の多忙」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の苦悩」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の不安」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の疲労」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の本望」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の課題」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の前座」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の全滅」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の反省」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の演習」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の葛藤」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の地固」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の看過」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の本気」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の進退」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の選択」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の迷走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の追込」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の決戦」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の落胆」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の後悔」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~11月の慣性」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の準備」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の言訳」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の離反」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の持病」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~12月の回想」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の目標」