中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

独立診断士としての実感値_66~外注化と内製化

f:id:Y_Shin:20230627020959j:image

おはようございます。

中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「独立診断士としての実感値_66~外注化と内製化」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

SLC中小企業診断士講座のホームページ

SLC中小企業診断士講座 

公式LINE:slc中小企業診断士講座

友だち追加

まずは直近の記事から。

「独立診断士としての実感値_51~ジレンマとドライブ」

「独立診断士としての実感値_52~告発と現代最強」

「独立診断士としての実感値_53~クレドと実務従事」

「独立診断士としての実感値_54~SNSへの心情と顧客との関係」

「独立診断士としての実感値_55~湯水の様に流れる広告宣伝費」

「独立診断士としての実感値_56~タレント水野裕子さんとの経営者インタビュー記事」

「独立診断士としての実感値_57~YouTube、集客疲れで信じられるのは自分だけ?」

「独立診断士としての実感値_58~受注を限界まで受ける幸せ」

「独立診断士としての実感値_59~同世代へのノスタルジー

「独立診断士としての実感値_60~患者さんと専門家の立場」

「独立診断士としての実感値_61~クールに徹し、採用活動を本格稼働」

「独立診断士としての実感値_62~費用対効果という偽り、断る勇気と損切り

「独立診断士としての実感値_63~知らぬ間にかわる?同業者とのつながり」

「独立診断士としての実感値_64~下請け業務の損切りと全責任を負うことの潔さ」

「独立診断士としての実感値_65~物価高騰対策と共存と共生」

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

今回は、日々の独立診断士としての活動記録です。

既存顧客か新規顧客か

改めて、切り口設定が重要だということを感じる日々が続いています。

1日の中での使える時間は限られており、その時間の中で何をするかどうかが、毎日の選択と集中です。

既存顧客への対応か、新規顧客への対応か。

既存顧客には、アップセルが無い場合には、関係性構築のための時間切り売りとなり、そこで関係性がこじれてしまい、クレーム対応の無駄な時間を奪われるリスクがあります。

基本は既存顧客への浸透となりますが、その付き合い方や時間の費用対効果の調整がなかなか感情をコントロールすることが難しいです。

特に電話がかかってきた場合の対応がものすごく難しく、出れば他のことをやる時間を失うことになるのですが、急を要する倍の電話の可能性があり、判断が難しいところです。

次に、新規顧客への営業活動は、当然重要な時間だと思います。

この新規顧客、見込み顧客の難しさは、受注につながらなかったり、いいお客さんではない、時間の費用対効果が低い顧客の場合には、結果として勉強だけに終わってしまうことが多いです。

営業であれば、全ては結果。毎月の数字目標と積み上げと構築ができないと、持続的な事業活動にはなっていかないです。

既存顧客か新規顧客か?その時間の選択と集中でも毎日、日々揺れているものです。

 

外注化と内製化

今回は切り口についての回となります。

自分でビジネス、経営をしていると、この外注化と内製化の切り口には日々考えることがあります。

1ことで言うと、この仕事って、自分がやらなくていいんじゃね?とか、自分がするよりも、他の人がやったほうが、良い仕事になるんじゃね?といった、自分の能力を見極める選択と集中の判断です。

全て自分で管理したいという気持ちが僕は強い方で、人のやりかたで進めると、あまり、入ってこないし、責任も負えないというのが、僕の昔からの考え方です。

責任を負うのであれば、全てゼロから自分ルールでやれないのであれば、責任を負えないということです。

外注化のメリットは、やはり、その事業ノウハウが高いということにあります。

ただ、コントロールができないことと、コスト面で高くつくことや、ノウハウが共有されないといった、デメリットがあります。

ただし、その外注先との密な人間関係や助け合い、協力関係ができると、お互いに相互利益のある人間関係が気づけていくものだと思います。

今の状況かでは、あきらかに、仕事量に対してキャパオーバーなので、いくつかの外注先への依頼をしていき、盤石の態勢を築いていきたいと思っています。

そして、大事なのは、内製化です。

外注だといついなくなるかもわからないですし、ノウハウの流出や、自分にそのハウハウが残らない可能性があります。

僕の場合には、自分がまずできるようになってから、外注化や内製化をするといった、現場主義を徹底していき、自分よりも優れた人にその部分を発注していくのが、最も効果的な投資なのではないかと思います。

実際問題は、なかなかうまくいかず、結局自分が教育なり、手助けをしないと、うまくまわっていかないものですが、マニュアル化や、ルール決め、報連相、飲み会といった、施策をもって、着々と進めていけばいいのだと思います。

夏だから、お歳暮配ろうかなあ。

 

今後のイベント

書籍

書籍プロジェクト進行中

2023年7月上旬リリース予定

出版記念イベント実施します。

価格2,480円(税抜)予定

※出版記念イベントを実施します。

 

購入者特典10点
・R4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・R5年度中小企業2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・R5年度中小企業2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、R5年度試験合格者に限る
・R5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・R5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・R5年度中小企業試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・R5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権

 

中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー

【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube

【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube

【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube

令和4年度試験解説

令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube

令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube

令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube

 

【中小企業診断士2次試験】令和5年度2次試験合格を目指される皆様へ! - YouTube

【中小企業診断士2次試験】令和4年度2次筆記試験を合格された皆様へ! - YouTube

【どうする2年目】令和4年度中小企業診断士2次試験の結果報告! - YouTube

 

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

SLC中小企業診断士講座 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:補助金情報イチイチ

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村