中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

過去問攻略マスター 令和元年度事例Ⅲ

f:id:Y_Shin:20220721014241j:image

おはようございます。

壱市コンサルティングSLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「過去問攻略マスター 令和元年度事例Ⅲ」です。

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の相談窓口

まずは過去問攻略マスターの過去記事から。

「過去問攻略マスター  令和2年度事例Ⅰ」

「過去問攻略マスター  令和2年度事例Ⅱ」

「過去問攻略マスター 平成20年度事例Ⅱ」

「過去問攻略マスター 令和2年度事例Ⅲ」

「過去問攻略マスター 平成28年度事例Ⅲ」

「過去問攻略マスター 令和元年度事例Ⅰ」

「過去問攻略マスター 平成28年度事例Ⅰ」

「過去問攻略マスター 平成27年度事例Ⅰ」

「過去問攻略マスター 令和元年度事例Ⅱ」

「過去問攻略マスター 平成28年度事例Ⅱ」

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

 

www.shindanshi-shinblog.com

今回も引き続き、2年目受験生の解答から振り返る、中小企業診断士2次試験対策の話です。

理想と現実のギャップ

2年目受験生の勉強履歴を元に、過去問の解答から中小企業診断士2次試験対策をしていくこの企画ですが、どうやら今回の事例問題の解答が発端で、投稿する気がものすごくうせてしまったことを思い出しました。

誰しもが、嫌な記憶は忘れてしまいたい。

そう、今回は衝撃的な、絶対に不合格になる2年目受験生に惨めな醜態です。

なぜここまでダメダメになってしまうのか?

改めて、根底から見つめ直す必要があります。

本来、理想形があり、その理想形に近づくために、間違えないように着実に進めていくと、ゴールに辿り着いたりするものです。

ただ、直感や暗記だけで、はたまたその場で考え込んだりしてしまうと、ものすごくもう辞めてしまいたいと思うぐらいに厳しい現実が突きつけられていきます。

 

令和元年度事例Ⅲ

今回は令和元年度事例Ⅲについてです。

2年目受験生のできばえとその解答についてコメントしていきます。

改めて解答を見てみて、どう考えても忘れたいぐらいの厳しい現実でした。

 

第1問(配点20点)

C社の事業変遷を理解した上で、C社の強みを80字以内で述べよ。

 

解答)

熱処理加工、機械加工、設計を行える体制。X社との出会いを契機に、自動車部品の熱処理の売り上げが高い。技術士資格取得者などの個人技能により加工や熱処理の品質が高い。

自己採点11点

→ちょっと論点がズレている。何を回答に書けば点数が入るのかの基本を忘れているかのような、ちょっと錯覚を起こす回答。

 

第2問(配点20点)

自動車メーカーX社からの機械加工の受託生産に応じる場合、C社における生産面での効果とリスクを100字以内で述べよ。

 

解答)

量産機械加工による売上高の増大、自動車部品の機械加工の技術力の向上やノウハウの取得等の効果。生産量の増大に伴う人員や機械への負荷の増大、工作機械の導入コストの増大、工程増加による仕掛け品の増加等のリスク。

自己採点6点

→内容や解答の構成としては悪くはないが。

 

第3問(配点40点)

X社から求められている新規受託生産の実現に向けたC社の対応について、以下の設問に答えよ。

(設問1)20点

C社社長の新工場計画についての方針に基づいて、生産性を高める量産加工のための新工場の在り方について120字以内で述べよ。

 

解答)

工場内の機械や部品をグルーピングにより配置し生産性の高まるレイアウトにする。作業工程の標準化により量産体制下での加工品質の維持に努める。従業員へのO-JTにより作業方法の教育に力を入れ、多能工化を図る。量産の機械加工が可能な作業スペースの確保。

自己採点13点

→いくつか助言を入れられているので、悪くはない解答。

ここまでで一番良かった解答。

 

(設問2)20点

X社とC社間で外注かんばんを使った後工程引取方式の構築と運用を進めるために、これまで受注ロット生産体制であったC社では生産管理上どのような検討が必要なのか、140字以内で述べよ。

 

解答)

納品スケジュールに合った生産が行えるように作業の同期化、整流化に努め、仕掛品や遊休時間の発生を防ぐ。X社自動車部品の機械加工や熱処理の工程と、その他の加工品の工程とで生産計画や生産統制をきり分ける。

自己採点0点

→???

なぜ?なぜ?なぜ?

創作?で0点。

整流化とは、製造業の生産工程等において、モノや情報が淀みなく流れている状態にすることです。

この問題がポイント!

なぜ2年目受験生が伸び悩むのか??

分かる人はわかる。そう、マニアック路線に入ってしまったり、しったぶりの、使えない人材になってしまうから。

頭よさげ風で、何言っているか分からない。

 

第4問(配点20点)

新工業が稼働した後のC社の戦略について、120字以内で述べよ。

 

解答)

営業部の新設により、量産の機械加工の技術の営業を強化し、販路の拡大につなげる。量産体制を強化し、リードタイムを短縮する。

自己採点0点

→タイムオーバー?

で、なぜこの問題をタイムオーバーになってしまったのでしょうか?

 

自己採点:合計32点

→D-の評価。

この解答を見る限りでは、確実に不合格がみえてきている。

果たしてなぜ、2年目受験生はこうも、初年度と比較して、レベルが低下してしまうのか。

自分の中ではこうだの、ああだのと解釈、理解をしてみるが、で、言語化できずに考えているだけで、何も伝わらないか、時間切れ。

もっと、分かりやすく伝えるといった、視点がないといけない。

稚拙な日本語から、理論的な言語とする、成長過程においては、今回の解答のように、よくわからないやらかしを続けてしまい、その中でどの様に学び、改善できるかが、攻略の糸口になるのだが・・・。勉強すると頭がこんがらがり、余計なことをしてしまう。

 

稼げる診断士になるための勉強会in2022夏の陣!

2022年7月30日(土)14:00~17:00

実務勉強会を開催します。

テーマは稼げる診断士になるためには。

診断士の本音や、事業再構築補助金を含めた各種補助金について。

実体験を元に、今期第2回目の実務勉強会を開催します。

第6回事業再構築補助金を終えてその実務体験を共に、複数の若手の方より、お話を伺います。また、補助金いがいでどうしたら、稼げるのかについても、そのヒントを紐解いていきます。

机上の空論は好きじゃないので、実践的な内容しかないです。 

kokc.jp

2次試験直前期の勉強会と個別指導

いよいよ2次試験の直前期は、絶対合格のための厳しいカリキュラムになります。

参加希望者は、無料面談からとなります。

気になる方、参加希望者はお問い合わせください。

【今後の日程】

2022年8月13日(土)AM・PM 令和3年度4事例を改めて振り返り ふぞろいの分析会

改めて令和3年度の4事例を解き、もはや教科書となっている、ふぞろいとの整合をとり、どうしたら合格出来るかについて、その答えを個別に指導します。

令和4年度中小企業診断士1次試験まで残り16

令和4年度中小企業診断士2次試験まで残り101

 

中小企業診断士しんちゃんねる

チャネル名を変更しようか、検討中

最新投稿 

合格者インタビュー2人目

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】1年間の受験休暇を得て、3回目の2次試験に合格! - YouTube

合格者インタビュー1人目

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー⑤】試験当日の振り返り!合格のために必要なこと! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】4度目の正直!合格年度は何を変えたのか! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】予備校変更の本音!TACからEBA! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】予備校はTACから!下地作り! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】6年間の受験生活を乗り越え念願の合格! - YouTube

【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

※合格者インタビューを実施しています!

出演されたい方は、是非ご連絡ください。

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の相談窓口

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村