おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和5年度中小企業診断士1次試験 経営情報システム~3年目受験生の出来栄えと分析」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
まずは、令和5年度中小企業診断士2次試験対策の過去記事から。
「令和5年度中小企業診断士1次試験 7科目決戦!無料攻略!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ!来年こそ合格!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返り記事の予告」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策~3年目受験生の出来栄えと分析」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 財務・会計~3年目受験生の出来栄えと分析」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論~3年目受験生の出来栄えと分析」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 運営管理~3年目受験生の出来栄えと分析」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 経営法務~3年目受験生の出来栄えと分析」
今回も引き続き、令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返りの話です。
経営情報システム
2日目6科目
3年目受験生の解答を元に見ていきます。
3年目受験生は令和5年度中小企業診断士1次試験は4科目受験でした。
対策をしたのは、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システムの4科目。
無勉強で試験後に解いたのは、経済学・経済政策、財務・会計、中小企業経営・中小企業政策の3科目でした。
結果はなんと、25問中12問正解の48点、不合格
令和4年度は、25問中10問正解40点
令和3年度は、25問中14問正解の56点
と結果として3回の内1度も合格点に届いていません。
過去2年間の結果の記事はこちらです。
経営情報システムは、初物のIT用語の意味の問題が多いと難易度が高くなり、統計解析は1問ライトな問題が出題されましたが、なんと計算問題が3題も出題され、令和5年度も難しい年になりました。
個人的な感想としては、ここ最近の傾向を見ていくと毎年難易度は高く、テキストだけでは対策はとれないのですが、IT系の用語に詳しい人たちの受験生層が多く、平均点や合格率は高いという印象があります。
難易度のブレが少ない経営情報システムは、難易度表もしていきます。
難易度をA解けないとやばい、Bできれば合格ライン、Cまず無理の3種類に分けることにします。
用語の解説は今流行のChatGPTにて一部作成。
第1問 フラッシュメモリ 正解エ B
3年目ウで不正解。
テキストに未掲載の細かい知識。
半導体メモリの一種で何度も繰り返し書き込みができる不揮発性メモリのこと。 不揮発性メモリとは、電源を断っても記録内容が消えないメモリのことです。 フラッシュメモリには、パソコンで使用する「USBメモリ」やデジタルカメラで使用する「メモリカード(SDカード)」などがあります。
NAND型とNOR型
書き込み速度は、NAND型、読み出し速度はNOR型が速い。
NAND型フラッシュメモリは大容量で低コストなデータストレージに適しており、NOR型フラッシュメモリは高速な読み取りが必要なアプリケーションに適しています。したがって、使用目的に応じて適切なタイプのフラッシュメモリが選択されます。一般的に、データストレージにはNAND型が、ブートローダーやファームウェアにはNOR型が使用されます。
第2問 正規表現の用途 正解イ B
3年目正解。
最も意味不明なのが不適切。
第3問 深層学習(ディープラーニング) 正解エ C
3年目正解。
ディープラーニングで検索して出てこないようなマニアックな問題。
これを正解したのは運。
隠れそう、ニューロン、活性化関数から想起?
シグモイド関数(Sigmoid function)とは、座標点(0, 0.5)を基点(変曲点)として点対称となるS字型の滑らかな曲線で、「0」~「1」の間の値を返す、ニューラルネットワークの活性化関数を指す。
第4問 反構造化データ 正解オ B
3年目正解。
この問題はアウトプット力。
XMLは反抗構造化データ。
反構造化データ(Unstructured Data)は、伝統的なテーブルやデータベースのような構造を持たず、規則的なパターンや形式がないデータのことを指します。これは通常、自然言語のテキスト、画像、音声、ビデオ、ウェブページ、ソーシャルメディアの投稿、センサーデータなど、多くの情報源から生成されるデータ形式です。
JSON形式とYAML形式は、データの表現と交換のために使用されるテキストベースのデータ形式です。これらの形式は、データを構造化して表現し、プログラムやシステム間でデータを共有するために一般的に使用されますが、それぞれ異なる構文と特性を持っています。
第5問 データベース管理システム(DBMS) 正解イ C
3年目アで不正解。
インデックス法
「インデックス法」は、データベース内のデータを効率的に検索およびアクセスするために使用されるデータ構造のことを指します。
ストアドプロシージャ
ストアドプロシージャ(Stored Procedure)は、データベース管理システム(DBMS)内に保存されるデータベース操作の一連のSQLステートメントを実行するプログラムまたはルーチンのことです。
トリガ
トリガ(Trigger)は、データベース管理システム(DBMS)内で特定のデータベースイベントが発生した場合に、自動的に実行されるプログラムまたは手順のことです。
レプリケーション(Replication)は、コンピューターシステムやデータベースシステムにおいて、データの複製を作成し、それを別の場所に配置するプロセスです。
それにしてもChatGPTを活用して回答する問題としか思えない。
第6問 ロードバランサ(負荷分散装置) 正解イ C
3年目ウで不正解。
ロードバランサ(負荷分散装置)
ロードバランサ(Load Balancer)は、コンピューターネットワークやサーバー環境において、トラフィックや負荷を複数のサーバーに均等に分散する役割を持つデバイスまたはソフトウェアです。
DSR(Direct Server Return)は、コンピューターネットワークおよびネットワークロードバランシングのコンセプトの一つです。DSRは、ネットワークトラフィックを効率的に処理し、特定のサーバーにリクエストをルーティングする方法を提供します。
厳しい
第7問 ファイル形式 正解オ A
3年目エで不正解。
MP3、非可逆圧縮方式
MP4、音・画像・動画。
第8問 正規化 正解ア A
3年目エで不正解。
第1正規形、第2正規型。
第9問 SQL文 正解ア A
3年目ウで不正解。
ASC:昇順、DESC:降順
A.商品ID<B.商品ID の法則に気付けるかどうか。
第10問 ストレージ技術 正解イ A
3年目正解。
RAID0、RAID1、NAS、SANはテキスト用語
シンプロビジョニングとシックプロビジョニング
シックプロビジョニング(Lazy zeroed)仮想ディスク作成時に指定したサイズ分の領域を確保します。
シンプロビジョニング仮想ディスク作成時には最低限の領域のみ確保し、必要に応じて増加します。
第11問 IPv4、2進法の計算 正解エ c
3年目オで不正解。
2進法の計算、30?
4の倍数でもない。
投稿者より
サブネットマスク 11111111 11111111 11111111 11100000 1の部分がネットワーク部、0の部分がホスト部となります。 ホスト部の部分が使用できるアドレスです。ホスト部は00000~11111。つまり、32個のアドレスが使えます。最初のアドレス00000はネットワークアドレスで、最後のアドレス11111はブロードキャストアドレスのためホストに割り振れないので、ホストに割り振れるアドレスは32-2=30個となります。
とのこと。応用情報?レベル。もはや、試験対策書籍では攻略ができない科目になった。
第12問 LAN 正解ウ A
3年目正解。
アプセットネデブ
物理層:リピータ、データリンク層:ブリッジ、ネットワーク層:ルータ、トランスポート層:ゲートウェイ
第13問 ネットワークシステムの性能 正解ウ B
3年目正解。
スループット、レイテンシから想起。
第14問 PCM(パルス符号変調) 正解イ B
3年目オで不正解。
(周波数44,100Hz×16ビット×2チャンネル×5分間×60秒
1バイトは8ビット
÷8ビット。
第15問 情報化社会の将来像 正解イ C
3年目オで不正解。
Society5.0は、AIやロボットなどの革新的な技術と人々のくらしが融合することで、便利で快適な生活を実現する持続可能な社会です。
Web3は 分散型インターネット とも呼ばれており、次世代型のインターネットの概念を表した言葉。ブロックチェーン技術。
シンギュラリティ(技術的特異点)とは、1980年代からAI研究家の間で使用されるようになった言葉で、人間と人工知能の臨界点を指す言葉。
第16問 OLAP 正解エ B
3年目正解。
ダイシング
多次元分析の方法の1つ。OLAPキューブで集計項目(ディメンション)を縦軸・横軸に指定して2次元の表を作成する(スライシング)が、その軸を入れ替えて集計軸の異なるさまざまな表を表示する操作のこと。
第17問 モデリング手法 正解イ A
3年目正解。
ER図:情報遷移図、シーケンス図:時系列
毎年出題される最重要論点。
第18問 エラー埋め込み法 正解エ B
3年目アで不正解。
100件中50件がエラー。そのうち40件が意図的
10/40=0.25 0.25×100=25
第19問 ITサービスマネジメント 正解オ C
3年目ウで不正解。
US:組織外部と取り交わす
OLA:組織内部と取り交わす
SLA:顧客と取り交わす文書
勘だけ
第20問 プロジェクト管理 正解ウ A
3年目正解。
EV(Earned Value=出来高実績値)
AC(Actual Cost=総コスト)
PV(Planned Value=出来高計画コスト)CPI = EV ÷ AC
SPI = EV÷PV
第21問 モバイル端末 正解ウ C
3年目エで不正解。
MCM (Mobile Contents Management)
COPECorporate Owned, Personally Enabledの略で、業務端末の私的利用という意味。
MFO(Multi-Factor Authentication ・多要素認証)の略。本人確認のための要素を複数、ユーザーに要求する認証方式。
第22問 ネットワークのセキュリティ 正解イ A
3年目正解。
IDS(Intrusion Detection System)「不正侵入検知システム」
IPS(Intrusion Prevention System)「不正侵入防止システム」
第23問 JISQ27000:2019(情報セキュリティマネジメントシステム) 正解オ A
3年目ウで不正解。
リスクレベル、リスク分析、リスク基準、リスク評価、リスク特定
第24問 機械学習 正解ウ A
3年目正解。
正解率、適合率、再現率の説明を式で表したものの内どれが正しいのか。
正解率、全体の内、陽性と陰性を正しく予測、信陽性と新陰性。
適合率、陽性の予測全体の内、新陽性。
再現率、実際の陽性全体の内、陽性と予測した割合、新陽性の割合。
統計解析は今年はとりやすい問題。
第25問 インターネット上での情報流通 正解ア B
3年目正解。
集団極性化:各個人の判断や考えが、集団意思決定によって、より極端に変化するものをいう。
ハロー効果とは、ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
「カスケード」とは、階段状に水が流れ落ちていく滝のことであり、人々がインターネット上のある一つの意見に流されていき、それが最終的には大きな流れとなること。
「エコーチェンバー」とは、ソーシャルメディアを利用する際、自分と似た興味関心をもつユーザーをフォローする結果、意見をSNSで発信すると自分と似た意見が返ってくるという状況を、閉じた小部屋で音が反響する物理現象にたとえたものである。
「フィルターバブル」とは、アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーにとっては望むと望まざるとにかかわらず見たい情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わない情報からは隔離され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立するという情報環境を指す。
勝手に難易度をA解けないとやばい、Bできれば合格ライン、Cまず無理の3種類に分けると、Aランク10問で40点、Bランク8問で32点、Cランク7問で32点の構成。
Aランクのテキストに掲載がある問題が全てできれば、足切りを回避。
2択ぐらいにしか想定で絞れない問題をそれなりに解けると合格ライン。
初物の知識が分かっていればそれ以上。
令和6年度の経営情報システムの対策
経営情報システムの科目合格率の推移をみていくと、平成29年~令和2年までの4年間は25%前後と比較的難易度の易しい科目でしたが、令和3年度、令和5年度と10%強の難易度が高い科目となっています。その要因としては、テキストにはないIT用語の問題が多く、簡単にはとらせてくれないような問題設計になっているからです。
やはり、試験の対象が、日常的にIT用語に触れているプロの人々となっており、テキストだけで対策をしても、合格点がなかなか取れない設計になっていると感じます。
まず、40点以上を目指すには、テキストにある頻出論点を確実にとることです。
テキストではもう2度と出題されないような論点もありますが、過去問を取り組むと毎年同じような頻出論点があり、そういった論点に集中していくのが効果的だと思います。
そして、合格点以上をとる対策としては、IT用語を幅広く知っておく必要があると思います。科目数が少なければ、過去問で出題された用語の意味をすべて知っておくことだけではなく、IT用語に精通して網羅的に極めていく必要があると感じます。
今後のイベント
令和5年度中小企業診断士2次試験まで、残り50日
いよいよ1次試験の合格発表もあり、超直前期に入ってきました。
書籍
発売中:中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~
kindle unlimited版を令和5年度2次試験日まで期間限定0円。
ペーパーバック版も登場!
価格2,480円(税抜)
※書籍の記念動画をYoutubeでお送りします。
2次試験対策動画の投稿とセットで実施。
購入者特典10点
・令和4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・令和5年度中小企業診断士2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、令和5年度試験合格者に限る
・令和5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・令和5年度中小企業診断士試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・令和5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
・最後の1つは、購入者だけに開示
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
実務勉強会
「2023年夏 補助金実務と集客の勉強会!」
2023年8月19日(土)14:00~16:45
⇒大好評の中、開催終了となりました。
次回は、11月25日(土)「令和5年度中小企業診断士試験合格者のための 最速実務セミナー」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。