おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和5年度中小企業診断士1次試験 財務・会計~3年目受験生の出来栄えと分析」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
まずは、令和5年度中小企業診断士2次試験対策の過去記事から。
「令和5年度中小企業診断士1次試験 7科目決戦!無料攻略!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ!来年こそ合格!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返り記事の予告」
「令和5年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策~3年目受験生の出来栄えと分析」
今回も引き続き、令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返りの話です。
財務・会計
1日目2科目
3年目受験生の解答を元に見ていきます。
3年目受験生は令和5年度中小企業診断士1次試験は4科目受験でした。
対策をしたのは、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システムの4科目。
無勉強で試験後に解いたのは、経済学・経済政策、財務・会計、中小企業経営・中小企業政策の3科目でした。
結果はなんと、25問中14問正解の56点、不合格
令和3年度の結果は25問中14問正解の56点
令和4年度の結果は25問中17問正解の68点
令和3年度は対策をして、令和4年度はほぼ対策なしの保険受験
過去2年間の結果の記事はこちらです。
昨年はほぼ無勉強で、合格となりましたが、事例Ⅳの対策は少しはやっていながらも、3年目として財務・会計の対策をしていないことが今後の事例Ⅳとのつながりでどのように転んでいくのかというところです。
春先に簿記2級を一時勉強した効果はアカウンティングでは出ているのでしょうか。
僕自身の感覚値としては、ここ最近は前半のアカウンティングの問題が取れるかどうかがカギになっていると感じます。
ファイナンスだと皆対策をしていてできてしまうことは折り紙付きで、その逆をつくアカウンティングが多い傾向が、令和2年度、4年度、5年度と続いています。
令和5年度もアカウンティングの年と2年連続難易度が高めの年となった印象です。
出題範囲は、前半のアカウンティング14問、後半のファイナンスが11問とマクロ経済学からの出題が若干多い構成でした。
アカウンティング
第1問 移動平均法 正解イ
3年目正解
簿記2級の効果もあり、楽勝?
7月12日時点の単価をもとめると、(1,000+3,600)÷40個=@115円
@115×20個=2300円
第2問 仕訳 正解ア
3年目正解
契約資産 売上
売掛金 契約資産
売上
第3問 200%定率法 正解エ
3年目ウで不正解
平成25年度の事例Ⅳ以来の200%定率法。
償却率:1÷耐用年数:5年×200%=0.4
ただ計算をするというのではなく、フェルミ推定で選ぶ。
第4問 連結会計 正解イ
3年目エで不正解。
持分法
「投資会社が被投資会社の純資産及び損益のうち投資会社に帰属する部分の変動に応じて、その投資の額を連結決算日ごとに修正する方法」
子会社ではなく、親会社。
消去法で絞る問題。
第5問 計算書類の作成 正解ウ
3年目正解
計算書類とは、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表の4つ。
第6問 税効果会計 正解イ
3年目アで不正解
160,400÷20%=802,000円
-24,000+36,000-10,000=2,000円
損金不算入の考え方をプラスマイナスでひっかける問題。
第7問 剰余金の配当 正解ウ
3年目正解
経営法務を勉強していれば取れる問題。
3年目は経営法務を勉強していた。
第8問 貸借対照表の表示 正解ア
3年目エで不正解。
第9問 キャッシュ・フロー計算書 正解ウ
3年目エで不正解。
支払利息は、営業活動のキャッシュ・フローと財務活動によるキャッシュ・フローの両方。繰り返し問われている論点。
第10問 月末仕掛品原価 正解ア
3年目イで不正解。
工業簿記の範囲からの出題。
度外視法とは、正常仕損や正常減損を無視(度外視)することによって、正常仕損費および正常減損費を良品(完成品・月末仕掛品)に負担させる方法をいう。
正常減損の取り扱い方が分かっていれば解ける問題。
第11問 貸借対照表の動き 正解ア
3年目正解。
固定長期適合率が、固定費/固定負債+自己資本×100といった公式を覚えていれば解ける問題。
第12問(設問1)付加価値率 正解イ
3年目正解。
話題の付加価値率。
付加価値/売上高×100=付加価値率
第12問(設問2) 労働生産性 正解エ
3年目正解。
公式と計算の問題。
労働生産性=付加価値/従業員数
設備生産性=付加価値/有形固定資産合計
労働装備率=有形固定資産合計/従業員数
分数で大小を比較して解く。
第13問 キャッシュ・コンバージョン・サイクル 正解エ
3年目正解
Cash Conversion Cycle(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)の頭文字を取った略称で、仕入債務を支払ったのちに売上債権の回収までの所要日数を示す財務指標。
キャッシュが入る、在庫がはける、短くなると改善されるで想起。
ここまでが、アカウンティングの分野。
3年目受験生は7/14と約5割の正答率。
簿記2級の学習を実施した成果は残念ながら顕著にはでませんでした。
ファイナンス
そしてここからが、後半のファイナンスの分野。
第14問 1株当たりの配当 正解イ
3年目正解。
公式を覚えているかどうかの問題。
配当性向=配当金総額/当期純利益
1株あたり配当=配当金総額/発行済株式数
第15問(設問1)MM理論 正解ウ
3年目正解。
総資本営業利益率=営業利益/総資本
総資本10億、営業利益1億。
負債5億円、負債利子率3%、1,500万円
(1億‐1,500万)/5億×100=17%
第15問(設問2) MM理論 正解イ
3年目正解。
税率×負債
公式を知っていれば解ける問題。
第16問 機械原価と埋没原価 正解イ
3年目アで不正解。
機会原価、埋没原価、変動原価。
固定原価と変動原価とする不正解。
第17問 内部収益率(IRR) 正解ウ
3年目正解。
H案:内部収益率(IRR)が資本コストより低いので投資しない。
L案:内部収益率(IRR)が資本コストより高いので投資する。
リスクフリー・レートとWACCはダミー。
第18問 ポートフォリオ理論 正解イ
3年目ウで不正解。
日本語問題。
迷うところ。
第19問 効率的市場仮説(セミストロング型) 正解イ
3年目正解。
日本語問題。
この分野の問題も出題されています。
セミストロング・フォームの効率性は、過去の価格情報だけでなく、公表されているすべての情報が証券価格に織り込まれているという考え方です。 セミストロング・フォームの市場では、価格情報や公表情報を活用することによってだけでは市場を継続的に上回る投資を行うことはできないことになります。
→検索すると銀行のHPが出てきます。
今年の問題は銀行、金融系の人が有利な問題が複数出題されています。
第20問 DCF法・株主価値 正解イ
3年目ウで不正解。
FCF=税引後純利益額+減価償却費‐設備投資額‐正味運転資本増加額
FCF/3%
第21問 サステナブル成長率 正解エ
3年目正解。
サスティナブル成長率とは、企業価値評価において使われる指標値の一つです。持続可能成長率と呼ばれることもあります。企業活動において、外部資金調達に依存せずに、新たな株式発行による株式資本の増強がないとした場合に、内部投資のみで実現できる成長率のことを指しています。
証券用語。
第22問 市場リスク 正解イ
3年目ウで不正解。
市場リスク
為替レートや金利変動による影響。
市場リスクとは、 金利、為替、株式等の様々な市場のリスク・ファクター 金利、為替、株式等の様々な市場のリスク ファクタ の変動により、資産・負債(オフバランスを含む)の価値 が変動し損失を被るリスク 資産・負債から生み出される が変動し損失を被るリスク、資産 負債から生み出される 収益が変動し損失を被るリスク をいう。
第23問 為替相場 正解イ
3年目正解。
為替予約の基本問題。
ここまでが、ファイナンスの分野。
3年目受験生は7/11と約6.3割の正答率。
結論、財務・会計は、過去問で問われてきた論点に加えて、簿記2級と証券関係の用語問題を踏まえて出題して難化を狙ったものと考えられます。
単純に過去問を解き進めて得点を積み上げることもできますが、高得点を取るには、周辺知識まで広げていかないと厳しいと感じます。
計算問題よりも、知識問題の難易度が高いと感じる出題でした。
令和6年度の財務・会計の対策
財務・会計の科目合格率の推移をみていくと、令和3年度は易しく、令和4年度、令和5年度と同程度だったことが分かります。これは、ファイナンスの分野が多く出題されると合格率が上昇することを示しており、令和6年度は、このままの均衡状態かもしくは易化する可能性もあります。
令和5年度の財務・会計を振りかえってみましたが、今年残念だった方達にとっては、どのようにして来年の試験をクリアーするかが気になるところです。
過去問を繰り返しとき、出題のパターンを覚えることは王道ですが、その用語をしっているかどうかや、日本語の選択肢問題の対策に注力していかないと得点の積み上げが無いと感じます。
簿記2級、証券関係の用語といった、分野まで幅を広げないと未出題論点には対応できてこないと思います。
作問者も出題する論点がなく、困ってい感じもありますね。
事例Ⅳの対策にもつながっていく財務・会計ですが、事例Ⅳとの関係を踏まえて、両方の対策を進めることがお薦めです。
特に令和5年度では過去に2次試験で出題された200%定率法、労働生産性の問題が相互に出題されているので、1次試験の試験問題から2次試験の個別問題が出題される可能性は高く、網羅的にできるようになっていかないと、事例Ⅳという最後の事例を突破することはなかなか難しいかもしれませんね。
令和5年度の財務・会計は、令和4年度に続き難しい年だったので、令和6年度はやや易しくなる、ファイナンスの分野の問題が多くなる可能性もあります。
ただし、昨今の事例Ⅳの難化を想定すると、網羅的に学習をしていき、得意科目に仕上げることが2次試験を見据えた、財務・会計の攻略に繋がると思います。
今後のイベント
令和5年度中小企業診断士2次試験まで、残り55日
2ヶ月間を切りました。
書籍
発売中:中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~
kindle unlimited版を令和5年度2次試験日まで期間限定0円。
ペーパーバック版も登場!
価格2,480円(税抜)
※書籍の記念動画をYoutubeでお送りします。
2次試験対策動画の投稿とセットで実施。
購入者特典10点
・令和4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・令和5年度中小企業診断士2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、令和5年度試験合格者に限る
・令和5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・令和5年度中小企業診断士試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・令和5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
・最後の1つは、購入者だけに開示
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
実務勉強会
「2023年夏 補助金実務と集客の勉強会!」
2023年8月19日(土)14:00~16:45
⇒大好評の中、開催終了となりました。
次回は、11月25日(土)「令和5年度中小企業診断士試験合格者のための 最速実務セミナー」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。