おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和5年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策~3年目受験生の出来栄えと分析」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
まずは、令和5年度中小企業診断士2次試験対策の過去記事から。
「令和5年度中小企業診断士1次試験 7科目決戦!無料攻略!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ!来年こそ合格!」
「令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返り記事の予告」
今回も引き続き、令和5年度中小企業診断士1次試験の振り返りの話です。
経済学・経済政策
1日目1科目
3年目受験生の解答を元に見ていきます。
3年目受験生は令和5年度中小企業診断士1次試験は4科目受験でした。
対策をしたのは、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システムの4科目。
無勉強で試験後に解いたのは、経済学・経済政策、財務・会計、中小企業経営・中小企業政策の3科目でした。
結果はなんと、25問中7問正解の28点、足切り
令和3年度の結果は25問中16問正解の64点
令和4年度の結果は25問中18問正解の72点
令和3年度は対策をして、令和4年度はほぼ対策なしの保険受験
過去2年間の結果の記事はこちらです。
昨年はほぼ無勉強で、高得点となりましたが、3年目ともなり2年前の記憶が薄く、全く勉強していない人レベルの低得点に陥っています。
僕も同じようにほぼ対策をせずに7科目を解いていますが、さすがにここまで取れないとなると、対策していたころは、暗記してなんとか得点が取れていたが2年目経つと定着しておらず、なかなか正解するのは厳しいと感じます。
ただし、令和5年度の問題が過去よりも難化したということはないでしょう。
前半のマクロ経済学が14問、後半のミクロ経済学が11問とマクロ経済学からの出題が若干多い構成でした。
マクロ経済学
まずは前半のマクロ経済学。
第1問 各国・地域のGDPの世界のGDPに占める割合 正解ア
3年目イで不正解
痛恨の1問目からの不正解。
ロシアと日本のGDPがどちらが大きいのかといった論点。
とりたい。
第2問 日本の経常収支 正解エ
3年目アで不正解
貿易収支がbとはわかったはずですが。
サービス収支(Service Balance)とは、国際収支のなかで、国内居住者と非居住者との間のサービスの取引(輸出入)を計上する勘定で、経常収支の一項目ということが、分かっていれば。
第3問 日本とアメリカの金融資産構成 正解イ
3年目正解
サービス問題。
日本人は投資をせずに現金・預金をため込んでる。
第4問 GDPにふくまれる要素 正解ア
3年目ウで不正解。
これもサービス問題のはず。
政府の移転支出がGDP?
第5問 名目と実質GDP 正解イ
3年目ウで不正解
2022と2020年のGDPは商品Aと商品Bの合計。
2020年と2022年を比較して2022年の方が減少している。
102にはならない。
第6問 一致係数 正解オ
3年目アで不正解
これは表の中身を暗記できていたかどうかの問題。
第7問 45度線図 総需要AD消費関数 正解エ
3年目ウで不正解
図の傾きの動きが分かっていれば組み合わせで取れる問題。
第8問(設問1)IS曲線 正解イ
3年目エで不正解。
IS曲線の基本問題。
現況消費性向が大きいと、IS曲線は緩やかになる。
第8問(設問2) LM曲線 正解イ
3年目ウで不正解。
利子感応度が大きいと、LM曲線の傾きは緩やかになる。
これも基本問題。
第9問 変動為替レート 円安・ドル高 正解エ
3年目アで不正解。
世界的な原油価格の上昇が、円安・ドル高になっていることぐらいは知っていないとまずい。
第10問(設問1) BP曲線 正解イ
3年目ウで不正解。
BP曲線の動き。
第10問(設問2) 変動為替レート制 マンデル・フレミングモデル 正解ウ
3年目オで不正解。
変動為替相場の際のIS直線とLM曲線の動きを覚えているかどうか。
ISは効果なし、LMが効果あり。
第11問(設問1) 国債 正解ア
3年目ウで不正解。
5択ではあるが、サービス問題。
第11問(設問2) 政府の国際発行 正解ア
3年目エで不正解。
これは、難しい。
ここまでが、マクロ経済学。
3年目受験生は1/14と1割以下の正答率とマクロ経済学については、浦島太郎状態。やはり、経済学は直前で一通り思い出して暗記しなおさないと取れない。
ミクロ経済学
そしてここからが、後半のミクロ経済学。
第12問 需要曲線、供給曲線 正解ウ
3年目正解。
消費者余剰は増加、供給の価格弾力性は無限大ではない。
第13問 需要曲線、共有曲線、家賃規制 正解エ
3年目アで不正解
消費者余剰と生産者余剰の問題。
関税と同じ考え方。
基本問題。
第14問 費用曲線 正解エ
3年目正解。
平均固定費用、平均可変費用、平均総費用、限界費用が何かが良い問題。
第15問 エッジワークボックス、パレート最適 正解オ
3年目エで不正解。
パレート効率的がどの位置かが分かれば解ける問題。
第16問 エンゲル曲線 正解エ
3年目正解。
奢侈財、上級材、必需財
所得が上がると消費量が増えるその傾きの大きいのが上級材で、小さいのが必需財。
反対に下がるのが奢侈財。
第17問 外部不経済の内部化 正解エ
3年目正解。
日本語の意味がわかれば選択できる問題。
外部不経済の意味とあっているかどうか。
第18問 モラルハザードの軽減する事例 正解エ
3年目オで不正解。
オの様だが、エ。
モラルハザードの意味に近いものが正解。
第19問 独占市場 正解イ
3年目オで不正解。
平均費用価格形成原理の下で、総収入と総費用が同じ。
限界費用価格形成原理の下の見方が分かっていれば解ける問題。
やや難。
第20問 買い手独占の労働市場モデル 正解エ
3年目正解。
需要と供給を労働量と賃金率で置き換えて考える問題。
第21問 貿易自由化、需要曲線、供給曲線 正解ウ
3年目正解。
消費者余剰、生産者余剰を国際価格の設定による動きが分かっていれば解ける問題。
第22問 ゲーム理論 正解イ
3年目エで不正解。
ゲーム理論の動きが分かっていれば解ける問題。
ナッシュ均衡は、ともに利益を得ようとするとともに損をする均衡のこと。
ここまでが、ミクロ経済学。
3年目受験生は6/11と約5割の正答率。
総括をすると、ここ数年選択肢が4択から5択の問題が増えたが、そこまで難易度がたかいということはなく、今年も例年並みで、学習したものが多く出題された問題だったことが分かります。
昨年令和4年度はやや難化しましたが、令和5年度は昨年よりも易化したと言えるでしょう。
3年目受験生については、全く採択をしないで解いてもらいましたが、表に出せないレベルの解答でしたが、この学習をしているかしていないかのギャップは大きな成果になったことだと思います。
学習をしていればある程度は対応でき、していないと全くもって点数が取れないです。
令和6年度の経済学・経済政策の対策
経済学・経済政策の科目合格率の推移をみていくと、令和2年度が最も易しく、徐々に難易度が上がっているものの、未だに過去の平成22年、23年のように難しかった時代のようにはなっていません。得点源とした受験生が多くいることが分かります。
令和5年度の経済学・経済政策を振りかえってみましたが、今年残念だった方達にとっては、どのようにして来年の試験をクリアーするかが気になるところです。
令和5年度の試験問題は基本論点を上手く昨今の話題となっている、GDPや労働者の賃上げなど、トレンドのあるものとくっつけて、繰り返し問われている論点をカモフラージュして出題するといった、オーソドックスでかつ良質な試験問題でした。
今年の様な問題が出題されたときは、基本問題と過去問の頻出論点にしぼり、出方が変わってもとれるようにしておくと、高得点が取れる問題構成だったと思います。
ここまで言われると、令和5年度で上手くいかなかった人たちはどうなの?という感じもしますが、単純に覚え間違えや学習量の不足だと思います。
この経済学・経済政策は1日目の一番初めの科目なので、気持ちよく解いて、他の6科目につなげていきたいです。
ただし、来年は、そろそろ難しくなってもおかしくなく、難易度の難易は交互に変わっていくことから、令和6年度は令和5年度よりも難化するのではないかと感じます。
ただし、基本問題を応用展開できるように、対策をとれば上澄みの得点が取れる科目なので、7科目の中ではある程度の時間をかけて対策をした方がよいということは間違えないです。
今後のイベント
令和5年度中小企業診断士2次試験まで、残り58日
2ヶ月間を切りました。
書籍
発売中:中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~
kindle unlimited版を令和5年度2次試験日まで期間限定0円。
ペーパーバック版も登場!
価格2,480円(税抜)
※書籍の記念動画をYoutubeでお送りします。
2次試験対策動画の投稿とセットで実施。
購入者特典10点
・令和4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・令和5年度中小企業診断士2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、令和5年度試験合格者に限る
・令和5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・令和5年度中小企業診断士試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・令和5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
・最後の1つは、購入者だけに開示
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
実務勉強会
「2023年夏 補助金実務と集客の勉強会!」
2023年8月19日(土)14:00~16:45
⇒大好評の中、開催終了となりました。
次回は、11月25日(土)「令和5年度中小企業診断士試験合格者のための 最速実務セミナー」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。