おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「独立診断士としての実感値_94~上期決算と広告宣伝費」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:slc中小企業診断士講座
まずは直近の記事から。
「独立診断士としての実感値80~信頼できる診断士のパートナーへの感謝と非情な精査」
「独立診断士としての実感値_81~ビジネスのルールと気分転換」
「独立診断士としての実感値_82~忙しい幸せと短納期対応」
「独立診断士としての実感値_83~とにかく仕組み化って同感」
「独立診断士としての実感値_84~抜け殻と愛」
「独立診断士としての実感値_85~金を稼ぐための犠牲と挑戦と投資」
「独立診断士としての実感値_86~守るべきものは何か?」
「独立診断士としての実感値_87~インバウンド需要の残酷と独立、事業主から富裕層へ」
「独立診断士としての実感値_88~毎年解く1次試験と自己棚卸する勉強会の価値」
「独立診断士としての実感値_89~PRと新たな事業への探索」
「独立診断士としての実感値_90~ピンチとチャンス、補助金を活用する」
「独立診断士としての実感値_91~スモールビジネスと事務所を借りようか」
「独立診断士としての実感値_92~乱世の終わりにどう売上を上げるか」
「独立診断士としての実感値_93~月曜あさイチ、策を練る」www.shindanshi-shinblog.com
今回は、日々の独立診断士としての活動記録です。
ようやく上期決算
8月の終わりのこの時期にようやく、上期決算、8月末の時点の収支決算を作成しました。
収支明細表は日々の収入と支出の管理から、実はエクセルでまとめて決算をしています。1つ1つの収入と支出を細かくみており、抜け漏れなく記録してまとめています。
なんだかんだ言っても自分の分かる範囲で、Excelで自分自身で作成することが、大事だと思っています。
僕のビジネスモデルの場合、昨年からの仕事の報酬がようやく仕掛から1年後の翌期に入ってくる案件が多く、今年については、順調ではあります。
ただ、このスタイルは今年がんばったものが来年にはいってくるといった、回収サイクルが長いものなので、そういった、回収サイクルの改善やキャッシュポイントの合理的な見直しも実施しています。
数字を眺めていると、2022年と2023年で比較すると明らかに、市場は2022年の方がよく、2023年から今後については厳しい市場になっていくと感じます。
中小企業診断士という存在は、世の中が困っている時に稼げて、世の中が上手くいっていく、市場が良くなると稼げないといった、逆の立ち位置であることを身にしみて感じます。
数字とは残酷で、売り上げ依存度や、単価の高低、費用対効果が見えるかされていきます。
数字がよくなければ、切るべきだし、数字が良いものに特化して突き進んでいけばよいと思います。
お陰様で、売上構成比はリスク分散できており、悪くはないです。
ただし、持続的な成長を考えるとなると、来年に実施すべき新たな新事業への進出が必要になってくると感じます。
まずは、年内を乗り切り、来年への仕込みを日々していくべきだと感じます。
広告宣伝費の損益分岐点
毎日忙しい中で、日々は過ぎ去り、流されるように流されて、気づくと、何も成果がないといった状況に陥ってしまうまずい状況があります。
僕自身の今最も大きな悩みの種は、広告宣伝費です。
この集客と広告宣伝費という戦いは、たぶんWEB全盛の時代においては、最も搾取されて、大手企業だけが儲かる仕組みに世の中がなっているといった現実を知ることになります。
デジタル化で仕事がしやすい時代ではありつつも、利益を上げるという側面ではやはり、不自由な時代なのかもしれませんね。
最も大きな広告宣伝費は、言わずもがねリスティング広告費です。
結局はその媒体に依存していつつも、まだまだ改善の余地もあり、金だけに依存しない、コンテンツの作り込みが重要になってきていると感じます。
こういった、1つの成功、受注の喜びは、初めの段階ではありましたが、今は次のステップに入っており、費用対効果、質、確度、市場動向、市場ニーズ、長期的な活動の視点といった、日々不安になりつつも、分析して試行錯誤を繰り返さないといけないことが多いです。
本来は専門家に任せるべきですが、結局自分で内省しないと気がすまらいのは、悪いことではないと思います。
で結論として、最近月30万円以上広告費をつかってしまっていることに、騙されている感といいますか、もっと使っている企業とのレッドオーシャンの渦中の中に、差別化できるコンテンツなり、サービス、質、納期、などといった、総合的な体制作りとアウトプットが求められている感じます。
毎日コツコツ積み上げるしかないですよね。
今後のイベント
令和5年度中小企業診断士2次試験まで、残り59日
書籍
発売中:中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~
kindle unlimited版を令和5年度2次試験日まで期間限定0円。
ペーパーバック版も登場!
価格2,480円(税抜)
※書籍の記念動画をYoutubeでお送りします。
2次試験対策動画の投稿とセットで実施。
購入者特典10点
・令和4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・令和5年度中小企業診断士2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、令和5年度試験合格者に限る
・令和5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・令和5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・令和5年度中小企業診断士試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・令和5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
・最後の1つは、購入者だけに開示
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
実務勉強会
「2023年夏 補助金実務と集客の勉強会!」
2023年8月19日(土)14:00~16:45
⇒大好評の中、開催終了となりました。
次回は、11月25日(土)「令和5年度中小企業診断士試験合格者のための 最速実務セミナー」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。