おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「独立診断士としての実感値_68~月次決算書を作る意味」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:slc中小企業診断士講座
まずは直近の記事から。
「独立診断士としての実感値_61~クールに徹し、採用活動を本格稼働」
「独立診断士としての実感値_62~費用対効果という偽り、断る勇気と損切り」
「独立診断士としての実感値_63~知らぬ間にかわる?同業者とのつながり」
「独立診断士としての実感値_64~下請け業務の損切りと全責任を負うことの潔さ」
「独立診断士としての実感値_65~物価高騰対策と共存と共生」
「独立診断士としての実感値_66~外注化と内製化」
「独立診断士としての実感値_67~そろそろ、インボイスで払うしかない」
今回は、日々の独立診断士としての活動記録です。
外注化と利益率
最近ふと、「結局いくら残るの??」
といった、疑問を持つようになっていきました。
とりあえず売上だけを上げればなんとかなるという感覚で走り続けてきましたが、実はそう簡単なことではなく、原価、販管費がかかってきて、その差分となる、営業利益、借り入れがなければ、営業利益と経常利益は同等であり、その利益が出るか出ないか、利益率が高いかどうかがビジネスとしては最も重要なことです。
ただし、自分がやりたいことや、自分ができること、自分が求められていることといった、論点から切り分けていき、最適解をみつけていきたいものです。
経費としては、原価、士業の場合、製造原価はないので、かかるのは基本販管費です。
販管費といえば、最も大きいのは人件費であり、従業員を雇用していなのであれば、業務委託の外注費が大きいです。
そして、僕の様にWEB集客をしていれば、広告宣伝費、交流会や飲み営業であれば接待交際費がかかってきます。
そんな、売上と経費との差額が収入になりますが、支払いがされないといった、貸し倒れが発生することも見込んでいかないといけないです。
そんな、P/Lを常日頃感じながらも、果たしてこの案件、この仕事は、利益率が何%であり、やるかやらないかの費用対効果や、その仕事を受けて、次の発展の可能性や、外注化するだけで儲かるビジネス?だなんて、賢くも汚く、市場を渡っている、裏側が見えてきたりもします。
月次決算書を作る意味
P/Lを意識した月次決算書を作ることは、僕が会社員時代に毎月のように、予決算分析をしていたこともあり、持続的な事業活動においては、当たり前のことだと思います。
今思えば、そう、中小企業診断士を目指そうと思ったころか、家計簿アプリで毎日の支出と月1回の収入を入力するようになっていました。
自分の財布の流れさえ管理できない人は、経営者としては向いていないとか、起業するのであれば、まずは自分の家計簿をつけて、全ての支出を常に記録するのは当然だといった、教えが、読んだ書籍にあったからです。
その毎日の積み重ねは非常に重要で、細かく、毎日の出納を付けるのが当たり前な生活はもう、10年以上も続いています。
実は、自動販売機で100円、130円の買い物から、10円のコピーまで全て記録しています。
自画自賛でもないですが、自分の金のことはメチャクチャ細かいですね。
これは貧乏性なのかもしれませんが、結構、飲み屋の飲食代の総額を充てるのが得意です。
常に、飲み屋に行った際は、飲んでいる料と注文した品目を計算して、総額いくらか?おごる金額はいくらかと、びくびくしながらも、その金額に損切りをしてきた経験値があります。
話を戻すと、月次決算です。
忙しさに紛れて、なかなか金勘定をする時間がないですが、この金勘定こそが、冷静に自分の成績をみる機会となり、売上の推移はどうかとか、どの取引先や案件に依存していなかとか、広告宣伝費ががかかりすぎていなだとか、どのくらいの経費をかければ、受注がかくとくできるのかとか、常日ごろ、計算していますが、月次決算はつけている月とまとめてになっている月があり、やはり、月末には請求書をたてて、月初には必ず入金確認と支払い、月の決算はしないといけないと感じています。
これも、ビジネス、売上や実務、営業だけをすればいいのではなく、数字の感覚をもって、経営に臨んでいくことが必要不可欠だと思います。
まずは自分のことができて、その取り組みを言語化して、横転換していくと、ノウハウやサービスとして確立していくものだと思います。
上期がそろそろ終わるので、上期決算ですね!
今後のイベント
書籍
書籍プロジェクト進行中
2023年7月上旬リリース予定
出版記念イベント実施します。
価格2,480円(税抜)予定
※出版記念イベントを実施します。
購入者特典10点
・R4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・R5年度中小企業2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・R5年度中小企業2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、R5年度試験合格者に限る
・R5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・R5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・R5年度中小企業試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・R5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
【中小企業診断士2次試験】令和5年度2次試験合格を目指される皆様へ! - YouTube
【中小企業診断士2次試験】令和4年度2次筆記試験を合格された皆様へ! - YouTube
【どうする2年目】令和4年度中小企業診断士2次試験の結果報告! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。