おはようございます。
壱市コンサルティング、SLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「もっと早く、活動すればよかったとつくづく思う!」です。
前回記事はこちら。
「事業再構築補助金を通じて感じた診断士の役割①」
「事業再構築補助金を通じて感じた診断士の役割②」
「2021年度の中小企業診断士活動を振り返る~マスターコース」
「小規模事業者持続化補助金<一般型>最大200万円の本当のところ」
今日は久々に中小企業診断士2次試験対策の書籍を作成しておりました。
その中で気づいたことというよりも、反面でもっと早くやっておけばよかったと気付くことがありました。
補助金の事業計画書作成で文章力が上がった
久々に中小企業診断士2次試験の題材に戻ってきました。既に戦いすぎて、かなり昔に取扱った題材の様に感じて、過去問がとか、事例はとかが、ある程度離れていた状態でした。
そので書籍をまとめていたのですが、気づいたこと。
それは、自分の文章力が向上していることに気づいてしまったのでした。
半分自慢の様ですが、その要因としては、このブログのお陰もありつつも、やはり、事業再構築補助金などを通じた、度重なる書類作成の戦いにおいて、自分のレベルアップ、文章における表現力や、発想、アイデア、言いまわし、文章としてどう論じるかの視点に重きを置いた、言いたいこと、伝えたいことを、正確にデータを使って述べるだとか、図表を使って、表現するだとか、文章を整理して構成する力だとか、日に日に実力が上がっていることを感じられる1日でした。
やはり、1年前の自分の姿をみると、文章も稚拙で、まだまだなところがありましたが、1年前に書いたものを校閲していくと、見えてくるものがあるものです。
中小企業診断士2次試験はやはり文章力が全て
中小企業診断士2次試験対策の講師をしています。
自分自信受験期には、問題を解くこと、文章を読み、知識を想起して、短くまとめることに重きをおいて、日々精進して試験に向けて対策をしていました。
今実務といっていいいのかは、半ばですが、補助金関係の事業計画書を毎日の様に書き続けて、要領、コツの部分が分かってきた今の状況から、改めて試験問題をみたり、試験関連のデータなりを見ていると、気づくことは大いにあります。
余計な知識があると上手くいかないだなんていうこともありますが、そんなことはなく、知識や経験が増えた分だけ、より深く理解して、お話しできることが増えている気がします。
そう、第6回の事業再構築補助金の公募要領が既に公表されていました。
早い。また次の戦いの時です。
あんまり言えないけど、この文章力って、補助金の事業計画書を書いていれば自ずとつくもので、100字とか30字とか試験と同じだと感じます。
この辺りのシナジー効果については、また次回ということにしましょう。
6月30日(金)が第6回の締め切りか。
残り3か月間。中間期は刀を磨く時。
中小企業診断士診断士になったのなれば、やらなければならず、
受験生であっても大いに勉強になります。
人材も案件も募集
第6回の事業再構築補助金の公募要領が公表されて、またまた忙しい日々が近づいてきました。
アシスタント、一緒に活動できる仲間を募集しています。
中小業企業診断士でも、中小企業診断士でなくても大丈夫ですが、当たり前のことですが、真剣に誠実に携わる方がよいと感じます。
また、このブログは基本的には、自信のつぶやきの場となっていますが、補助金関係のオフォーはお受けしております。
自信で申請したいだ何て人だけではなく、仕事が溢れていて、回らないなんて方からのお問い合わせもお待ちしております。
中小企業診断士しんちゃんねる
最新投稿
【中小企業診断士試験受験してみた⑦】初学者は、警戒して効率的に学習できた!知的財産権法が合格の鍵! - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた⑥】初学者は、経営情報システムにハマった!面白い!全部覚えてしまえ! - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた⑤】初学者は、経済学・経済政策は得意だった!テキスト暗記と理解で合格ライン - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた④】初学者は、運営管理は勘が良かった?企業経営理論との相乗効果 - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた③】初学者は、財務・会計は試験を諦めるかどうかの山場だった - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた②】企業経営理論の攻略法!あまり勉強してなくても合格? - YouTube
【中小企業診断士試験受験してみた①】中小企業診断士1次試験のみストレート合格受験生の登場!令和4年度2次試験は早くも黄色信号?? - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜令和3年度2次試験を「出題の趣旨」から分析!本解答が書かれている!? - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜年間スケジュールとテーマ発表!2年目と多年度が目指すべきところ! - YouTube
【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導セミナー - YouTube
令和3年度中小企業診断士2次試験合否結果発表~SLC勉強会コミュ二ティ - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
本試験問題
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。