中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

平成30年度 事例Ⅰ~初学者vs多年度 事例奮闘編

クローズアップ電子回路基板。技術スタイルのコンセプト。 - エレクトロニクス ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「平成30年度 事例Ⅰ~初学者vs多年度 事例奮闘編」です。

 

 

まずは初学者の記事から。

「令和3年度中小企業診断士2次試験対策~初受験編 まずは爆速で装備を整えよ~」

「令和2年度 事例Ⅰ~初学者編」

「平成29年度 事例Ⅰ~初学者奮闘編」

「平成28年度 事例Ⅰ~初学者事例奮闘編」

 

今まで毎週日曜日に投稿してきた、恒例の初学者向けの記事ですが、

日曜以外も含めて1事例ごとに見ていくことにします。

 

このブログの読者は既にお気づきとは思いますが、やはり2次試験に初学者にとっては、かなり壁が厚く、初見の問題への対応はかなり厳しい結果に陥ってしまっています。

今のところ合格可能性は0%です。

一方で、合格可能性が50%、合格当確線上の初見ではない、多年度受験生達はものすごく多くいることを感じています。

ここから残り2ヵ月もない状況でどうすれば、少しでも合格可能性をあげられるのか。

試験日本番までに合格可能性50%まであげられるかについて、可能性をみていきたいと思います。

初学者vs多年度

解答を比較していく形式で投稿していきます。

 

平成30年度事例Ⅰ

今回の平成30年度の事例Ⅰは、僕自身が実感値として感じていることは、非常に問われていることが不明確で、D評価に陥ってしまった人も続出している魔の事例問題です。

初学者には、令和2年度、平成29年度、平成28年度、平成30年度の順番に実施して、4年分を実施させており、4事例目に最っも難しい平成30年度をもっていきました。

なお、令和元年度は来週の秋の連休に1日3事例を解く時のために取ってあります。

そして、平成27年度、平成26年度、平成25年度あたりまでさかのぼってやらないと全然合格ラインに到達することは難しいと感じているので、このあたりも行います。

 

問題は中小企業診断協会のHPから

中小企業診断士試験問題

 

平成30年度の事例Ⅰがなんとなくこんなものかと思えるようになってくると、事例Ⅰの本当の難しさを踏まえて対応力の重要さに気づいていくことと思います。

 

解答と採点です。

採点にはふぞろい採点で、主観は入れずに公平性を担保します。

初学者は9月11日実施の1回目。

 

第1問

研究開発型企業であるA社が、相対的に規模の小さな市場をターゲットとしているのはなぜか。その理由を、競争戦略の視点から100字以内で答えよ。

 

1回目

バブル経済崩壊により、電子機器事業の縮小を迫られたことを背景に、小さな市場であるニッチ市場向けの製品の開発に力を入れるほうが、自社の技術力を生かし市場内で優位性を保つことができるため。

10点

→与件の抜きの1問目は得意ではある初学者。その一方で1問目に時間を掛け過ぎて2問目以降がとっちらかってしまっていることが課題ではあるが、果たして。

ニッチ市場、競争優位性

 

第2問(設問1)

A社は創業以来、最終消費者に向けた製品開発にあまり力点を置いてこなかった。A社の人員構成から考えて、その理由を100字以内で答えよ。

 

1回目

社員に占める技術者の占める割合が大きく最終消費者への営業を行う人員が少なく消費者管理が難しいことと、先進技術の取込や技術進歩による市場変化予測した開発に力を入れている事業体制がうりであること。

6点

→疑問があり過ぎる解答。

消費者の管理?って何?

人員が足りなかったことはよくわかるが、惜しい。

うりであること?

うりとは、何??ウリセンじゃねーよ

予め想定した決まり文句である、言い回しができないことで、点数が入らない。

こういった部分は、文章力と国語力、表現力、営業力、コミュニケーション力。

全否定な。

仮にうり?とかという表現を使用した場合には、一発退場のレッドカードの危険性があるので舐めないこと。

思考停止のスラング話し言葉は即失格。

 

第2問(設問2)

A社長は経営危機に直面した時に、それまでとは異なる考え方に立って、複写機関連製品事業に着手した。それ以前に同社が開発してきた製品の事業特性と、複写機関連製品の事業特徴には、どのような違いがあるか。100字以内で答えよ。

 

1回目

元来開発してきた製品は、製品を開発し、販売した時点で取引が完了する売切り型だったが、複写機関連製品は、販売後も、機器の消耗品を必要としたり、再生品の開発ができる機会がある。

おまけして7点

→再再生。感じがおかしい、再生だけでよいよね。言いたいことはわかるが、文章力がなくて伝わらない。

 

第3問

A社の組織改編にはどのような目的があったか。100字以内で答えよ。

 

1回目

これまで専門知識別に部門化されていた事業部制組織であったが、各部門毎の技術資源を共有化し、売上増大に伴った人員増加を極力抑えるべく、製品開発・品質管理・生産技術といった機能別組織への改編を行った。

0点

→え?事業部制組織から機能別組織への改編。

こんな失格者もいるんだ。ある意味有益な解答。

 

第4問

A社が、社員のチャレンジ精神や独創性を維持していくために、金銭的・物理的インセンティブの提供以外に、どのようなことに取り組むべきか。中小企業診断士として、100字以内で助言せよ。

 

1回目

従業員の配属部署を定期的に入れかえるジョブローテーションのとりいれや、入社前の過去の業績を踏まえた人員配置を行うことにより、成果を最大限発揮する分野で業務を行えるようにすべきである。

 

→ジョブローテーションと人員配置は同じ配置のカテゴリーの解答。

もっと多面的に回答を書かないとただ、いい変えただけのバカと思われる解答。

これじゃチャレンジ精神も独創性も無理でしょ。

2点

1回目

24点

D判定。

たぶん、禁止ワードを連発したので、採点すらしてもらえないレベル。

採点者も腹を抱えて笑ってしまったに違いない。

このやばいレベル感が1次試験ストレート合格者とは呆れてものが言えない。

これが現実か。

普通の初学者って、2次は無理なんだ。

死ぬ気でやらないと絶対に無理。

f:id:Y_Shin:20210916091026j:image

多年度生比較

第1問

理由は、小さな市場は規模の経済を活かせないため大手企業の参入障壁となり、大手との競争を回避できるから。また、小さな市場で経営資源集中により競争優位を築くことで、小さな池の大きな魚を目指したため。7点

 

第2問(設問1)

理由は、創業以来大半が技術者の人員構成であり、時流を先読みし事業展開を進めるなかで、BtoCよりBtoBの方がセンサー技術等の研究開発力を活かせると判断したから。6点

 

第2問(設問2)

複写機関連製品以前は、売り切り型の事業のため、事業が安定しなかった。複写機関連製品は、トナー等の消耗品があり継続的な取引が可能となったため、安定した収入源となりA社の柱となった。14点

 

第3問

新規事業や製品の開発に挑戦する必要が生じ、各部門間のノウハウ等を共有し、各技術分野でイノベーションを創出するため。また、役員が部門長を兼任することでA社長の後任を育成するため。6点

 

第4問

新卒や地元出身以外の中途を採用することで、伝統的な家族主義的要素を踏襲しながら、人員の多様性による組織活性化をし、独創性を強化する。また、研究者の裁量を増やすことでチャレンジ精神を維持していく。6点

 

合計点39点。足切りの評価。

この解答もまずい。多年度もこの問題を極めていないとかなりまずいです。

初見ならわかりますが、復習不足。

 

以上、今後も各事例ごとに振り返っていきます。

 

初学者が使用している書籍類

※解法については、僕が作成した特別テキストを元に、特別講義を随時実施て進めています。

 

書店やAmazonで売り切れ続出したが、入荷した模様

ふぞろいな合格答案14 令和2年度試験版

ふぞろいな合格答案13 令和元年度試験版 

ふぞろいな答案分析4 平成30年度、平成29年度試験版 

ふぞろいな合格答案10年データブック 平成28年度~平成19年度まで網羅

 30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集

事例Ⅳ(財務・会計)の全知識・全ノウハウ(2021年改訂版)

過去問の分野ごとの縦解きに最適。

令和2年度の問題は掲載されていないので別途解説が必要。

2次対策も「まとめシート」

1次試験の知識もまとめシートなど1次試験対策で活用した書籍を引き続き活用。

 

【初学者へのお題】9月14日分

C社は積極的に鋳造工程の生産能力の増強を進めた会社で、会社組織は営業部、設計部、製造部、総務部があり、現在産業機械部品メーカーより新規に自動車部品の生産依頼がきている。
C社が自動車部品分野に参入する場合の強みを、80字以内で多面的に述べよ。

 

初学者の解答

鋳造工程の技術力、生産能力をもち、大量生産に対応できる。営業部門が、新市場の開拓や顧客要望把握と生産現場への伝達などを専門的に行っている。

 

→要素はだいぶよくなってきており、単語の語彙力があがってきた様子。

その効果なので、最後がきかれていることに答えていない。

 

解答例

鋳造工程の生産能力が高く、設計から加工まで行える一貫体制で部品の製品を受注でき。営業部の営業力が高く、新規受注を獲得できること。

 

【初学者へのお題】9月15日分

食品工場であるC社では、 人によって作業方法が違っていたり、作業員の経験不足や衛生管理意識が低いこと、施設・機械のメンテナンス技術がなかったりしており、複数のクレームが発生している。このような状況を改善するための具体的対応策を80字以内で述べよ。

 

カウントダウン

中小企業診断士2次試験まで52

 

【告知】   

勉強会コミュニティ

令和3年度は1次試験合格者を輩出した、直接指導と勉強会コミュニティ。

勉強会メンバーの全員が令和3年度中小企業診断士2次試験に臨むことになりました。 

2次直前対策での指導をご希望の方はお問い合わせお待ちしております。

既に加入しているメンバーとの調整をしながら、合格するための厳しい指導を実施します。本年度に限り基本的には無料。

そして、勉強会への参加も諸条件含めてご相談承ります。

人生を賭けた戦い時が着々を迫ってきております。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

第23回勉強会 合宿 事例Ⅰ

日時:9月19日(日)AM9:00~

古い過去問による新作問題想定

平成22年度、平成20年度 事例Ⅰ

 

多年度生は、

9月20日(祝日)勉強会まで、平成19年度事例Ⅰ・平成19年度事例Ⅲ
9月26日(日)勉強会まで、平成20年度事例Ⅱ・平成19年度事例Ⅱ

加えて毎週事例Ⅳを1事例振り返り、今週は平成28年度事例Ⅳまで。 

 

中小企業診断士しんちゃんねる

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

インタビューの投稿再開。

2次試験対策の動画も定期配信予定。

 

NEW 2次試験対策の動画です。

【ものづくりのゼネラリスト診断士③】1次は苦手の法務を乗り越え、2次試験初年度は事例ⅡでD評価の足切り、今だから言えること - YouTube

【ものづくりのゼネラリスト診断士④】全事例70点クラスの境地!行き着いたのは過去問だけでした! - YouTube

【ものづくりのゼネラリスト診断士⑤】全事例70点クラスの再現答案と解法公開!脱・詰め込み型からの完成形答案! - YouTube

こちらの市場に出ていない有益な情報については、別記事でまとめる予定です!

 

出演者別2次試験対策動画12選!

各出演者ごとに2次試験対策で、一番人気のあるコンテンツを掲載してます!

【映像制作と中小企業診断士④】ストレート受験生は必見!2次試験ストレート合格するためすべきこと!超有益! - YouTube

【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube

【地域活性化 診断士④】3度目の2次試験〜そして高得点で合格になる - YouTube

【ネタバレ注意】【スピリチュアルな診断士④】解答のプロセスとノウハウを公開!裏技! - YouTube

 【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ④】2次試験の勉強法深堀り!短期集中型のルーツを伺いました - YouTube

【執筆の夢を叶える診断士④】中小企業診断士試験2次試験 合格の決め手は意外なことでした 今年受からなかったら撤退だ! - YouTube

【製造業を愛する診断士④】2次試験合格へ導いた戦略!KECのメソッド、ちょっとだけ公開! - YouTube

【とりあえず診断士になるソクラテスとコラボ④】中小企業診断士2次試験の直前3ヵ月間で合格まで辿り着いた勉強法!事例Ⅳは野球? - YouTube

 【早期退職の独立診断士③】大変不遜ですが、2次試験はすんなり行けると思ってました。 - YouTube

【独立診断士インタビュー③】事例Ⅰの超非常識勉強法 - YouTube

 【ファンド出身の独立診断士③】2次試験は事例Ⅳが得意だと逃げきれます!試験当日はつら過ぎました - YouTube

【IT&バックオフィスの診断士③】3回目の試験は後悔したくない!2次試験は1回で合格した覚悟の取り組み「前編」 - YouTube

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村