おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和元年度 事例Ⅲ~初学者vs多年度vs70点答案~実力の差」です。
まずは初学者の事例Ⅲの記事から。
「令和2年度 事例Ⅲ~初学者&多年度 事例奮闘編」
「平成28年度 事例Ⅲ~初学者vs多年度 事例奮闘編」
「平成30年度 事例Ⅲ~初学者vs多年度 事例奮闘編」
「平成29年度 事例Ⅲ~初学者vs多年度 事例奮闘編」
そして、令和元年度は初学者vs多年度vs70点クラスの記事。
「令和元年度 事例Ⅰ~初学者vs多年度vs70点答案~実力の差」
「令和元年度 事例Ⅱ~初学者vs多年度vs70点クラス~実力の差」
2次試験対策の初学者の対戦記事はいよいよい直近の過去5年間で最後になりました。
初学者が2次試験対策で解いた事例を振り返ります。
今回で事例Ⅲは直近過去5年分となります。
最後は令和元年度試験。
令和元年度事例Ⅲ
今回の令和元年度の事例Ⅲは、僕自身が合格した令和元年度の事例問題で、実は僕自身は唯一のB評価と本番で点数が伸びず合格したにもかかわらず、未だにトラウマ?課題を残してしまった事例問題です。
初学者は、令和2年度、平成28年度、平成30年度、平成29年度、の順番に実施し、最後は令和元年度となりました。
事例Ⅲは、予想通りで事例Ⅰ事例Ⅱの完成度が低いと予想通り全然できないレベル感で、不完全燃焼でこのまま試験本番に臨んだとしても全然物足りないレベルの状態です。
問題は中小企業診断協会のHPから
解答と採点です。
採点にはふぞろい採点で、主観は入れずに公平性を担保します。
初学者は10月2日実施の1回目初見。
9月に1週間仕事が忙しいと勉強をしなかった弊害はいったいどのように出てくるものか。どーやら、コロナ2回目注射を前日に受け熱があったとか。
対戦相手は恒例の多年度ミスターXです。
第1問
C社の事業変遷を理解した上で、C社の強みを80字以内で述べよ。
初学者1回目
製品品質における重要な基盤技術である熱処理技術をもち、さらに機械加工や設計をも行える。技能工資格をもったり、機械加工に慣れた従業員により加工品質を保てている。12点
多年度ミスターX
金属熱処理技術に関し、創業以来蓄積した特殊な技術力がある、特に技能士資格をもつベテランによる作業品質が高い。また、設計部門等の創設により一貫生産体制を確立した。14点
→まだまだ磨ける解答。
第2問
自動車メーカーX社からの機械加工の受託生産に応じる場合、C社における生産面での効果とリスクを100字以内で述べよ。
初学者1回目
C社の機械加工能力の向上や少品種多量生産により生産管理を行いやすくなる効果が見込まれる。生産管理の見直しによる加工設備の増強に伴うコストの増大や作業方法の従業員への教育を行うリスクが生じる。0点
多年度ミスターX
効果は機械加工の本格的量産体制確立で生産量が2倍になることで、設備の稼働率と生産性が工場する。またX社のノウハウ(外注かんばん等)が手に入る。リスクは、大きな加工能力が必要なため設備増強が課題となる。12点
→初学者は崩壊。多年度は初見ではないのである程度ネタバレで上出来ている感があり。
第3問
X社から求められている新規受託生産の実現に向けたC社の対応について、以下の設問に答えよ。
(設問1)C社社長の新工場計画についての方針に基づいて、生産性を高める量産加工のための新工場の在り方について120字以内で述べよ。
初学者1回目
量産加工に対応した作業設計を行い標準化・マニュアル化により生産性の向上を図る。製品別レイアウトを設計・設置して大量生産に備える。在庫品の増大に備え、在庫管理能力を向上させるため保存設備を増強させる。7点
多年度ミスターX
一つの建屋で熱処理工程と機械加工工程をできる工場にし、効率性の高いレイアウトにする。また、マシニングセンタを導入することで、作業者のスキルのばらつきを抑えて、作業の標準化と効率化を図る。人材採用難でも最低限の人員で稼働できる仕組みをつくる。8点
→初学者は多年度共に、複数要素の意識漏れ。この問題で取れないと厳しい。
(設問2) X社とC社間で外注かんばんを使った後工程引取方式の構築と運用を進めるために、これまで受注ロット生産体制であったC社では生産管理上どのような検討が必要なのか、140字以内で述べよ。
初学者1回目
生産における作業手順のマニュアル化や標準化して作業効率を向上させ、現品管理により材料や機械の位置なども明確にする。量産加工により、加工ロスや仕掛け品も懸念されるため、従業員への作業方法の教育に力を入れる。4点
多年度ミスターX
X社から3か月前に部品ごとの納品予定内示があり、納品3日前に確定の連絡が届くため、C社ではそれに合わせた生産計画を作成する必要がある。具体的には、機械加工部と熱処理部の生産計画の統合、日程計画の頻度や材料調達の方法の見直しが必要である、また、内示から需要予測を行いながら計画を進める。12点
→初学者は完全におお外し。多年度は前半に不要な説明が命取りになった。
第4問
新工業が稼働した後のC社の戦略について、120字以内で述べよ。
初学者1回目
量産加工を前提とした専用機化・専用ライン化を、X社向けの部品以外のものにも拡大するため、販路開拓のための営業力の強化に力を入れる。作業に関する教育をOJTなどにより伝承する。9点
多年度ミスターX
C社には、創業以来蓄積してきた熱処理工程の特殊な技術と、マシニングセンタを導入しJITに対応した最新の工場により生産性の優位があるので、工業会の商談会当で新たな核となる取引先を開拓する。それにより、X社への高依存体質からの脱却を目指す。5点
→もっと、多面的に回答。多面的に短く区切ることを意識しないと伸びない。
初学者1回目
32点 D判定
多年度ミスターX
51点 B判定
初学者は想定内の勉強不足、完全に崩壊。
多年度ミスターXの2月時点の解答は、事例Ⅲについては課題の残る状況。このままだと本試験は厳しい。この10ヵ月でどうかわれたのか。
今回もかのYoutubeでご紹介している、全事例70点クラスの再現答案とも比較します
果たしてその結末はいかに!
【ものづくりのゼネラリスト診断士⑤】全事例70点クラスの再現答案と解法公開!脱・詰め込み型からの完成形答案! - YouTube
第1問
強みは、①製品品質を保証する重要な加工技術である金属熱処理技術を持つ、②設計部門と機械加工部門を保有して高付加価値化し、多品種少量生産に対応している。8点
第2問
効果は、①機械加工を伴い高付加価値化できる、②厳しい自動車業界に対応した生産管理力が強化できる。リスクは、個人技能に依存した加工品質のため、生産量の増加により加工品質を保持できない可能性がある。3点
第3問(設問1)
①段取り時間が短い汎用の設備を導入する、②作業工程を分析して機能別配置やセル工程などの最適化を図る、③作業の標準化を進めOJT教育を行う、④機械加工機の操作方法を共有し、多能工化を進め、生産性を高めた多品種少量生産に対応した工場にする。17点
第3問(設問2)
①生産計画は、内示情報を元に全工程の生産計画を立案する、②外注かんばんに従い毎日生産計画を更新し、生産統制を行う、③材料在庫は在庫水準を定め、生産計画と在庫量を加味して週次で定期発注を行う、④生産管理情報はデータベース化し外注かんばんの電子データ化に備える。17点
第4問
金属熱処理の技能士養成を強化し、金属熱処理技術の強化で差別化し、作業標準化や多能工化を進め加工品質を向上させる。設計部門を強化し、設計〜熱処理までの一貫生産体制を構築して高付加価値化し、生産管理力を強化して短納期化、小ロット化に対応する。8点
合計点53点。
得点開示請求の結果68点。
大きな狂いあり。
なぜこの差が生まれているのか考えても思いつかないでしょう。
加点漏れでしょうね。
いやいや、加点だけでは図れない採点基準がありますね。
相対評価。その答えは総括して、お伝えします。
初学者が使用している書籍類
※解法については、僕が作成した特別テキストを元に、特別講義を随時実施て進めています。
書店やAmazonで売り切れ続出したが、入荷した模様
ふぞろいな合格答案14 令和2年度試験版
ふぞろいな合格答案13 令和元年度試験版
ふぞろいな答案分析4 平成30年度、平成29年度試験版
ふぞろいな合格答案10年データブック 平成28年度~平成19年度まで網羅
30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
事例Ⅳ(財務・会計)の全知識・全ノウハウ(2021年改訂版)
過去問の分野ごとの縦解きに最適。
令和2年度の問題は掲載されていないので別途解説が必要。
2次対策も「まとめシート」
1次試験の知識もまとめシートなど1次試験対策で活用した書籍を引き続き活用。
【初学者へのお題】10月11日分
R2年度からH29年度の過去4年間で登場した、B社の強みを優先順位をつけて各年度ごとに3つ以上解答せよ。
初学者の解答
令和2年度は前日解答済み
令和元年度
①B社の2名のスタッフは、ネイルアートにおいて重要なデザインや装飾を得意としている。
②2名のスタッフは、顧客への提案力も持ち合わせており、顧客との関係性強化に効果を出している。
③格安の賃貸料で店舗スペースを借りることができている。
平成30年度
①和の風情のある苔むした庭園や、芸術家による美術品の配置など文化に満ちた雰囲気を特徴としている。
②歴史を感じさせる建造物や飲食店などの施設があり、盛り上がりを見せる地域の祭りが行われるX市の商業地域から近い場所にある。
③宿泊客から人気の高い日本の朝を感じられる朝食の献立をもつ。
平成29年度
①裁縫、刺繍技術を生かしたノベルティ
②睡眠状況をきいて商品を勧める
こだわりの接客
③顧客ニーズの収集の機会にもなる飲食店経営者との井戸端会議を行っていた。
【初学者へのお題】10月12日分
R2年度R元年度はB社の弱み、H30年度H29年度は競合の弱みを優先順位をつけて各年度ごとに2つ以上解答せよ。
初学者の解答
令和2年度
①主力製品のハーブの知名度が低い。
②Z社への取引に依存している。
令和元年度
①立地の近さを理由としたB社の顧客に、他の付加価値を与えられていない
②店内スペースは狭く、商店街の中心からの距離が遠い
平成30年度
①競合のビジネスホテルは、チェーン系列店であること
②競合のビジネスホテルは、市街地中心部からは遠い
平成29年度
①競合の大型スーパーの寝具売場でさ高品質な商品が少ない
②従業員が少なく、商品説明が十分できない
解答例
与件に書かれているので割愛
【初学者へのお題】10月13日分
R2年度からH29年度の過去4年間で登場した、B社の機会を優先順位をつけて各年度ごとに2つ以上解答せよ。また強みと機会の違いを簡潔に答えよ。
カウントダウン
中小企業診断士2次試験まで24日
【告知】
勉強会コミュニティ
来たる11月7日(日)の人生を賭けた絶対に負けられない戦いを前にして、最後の追い込み時期に入っています。
1度しかない令和3年度の2次試験で勝ち名乗りを上げられるかどうかの、天下分け目の大一番です。
第29回勉強会 事例Ⅱ・Ⅲ総復習
日時:10月17日(日)AM9:00~
事例Ⅱ R2年度~平成28年度と、事例Ⅲ R2年度~できる限りの過去問を、設問解釈と知識想定を中心に1日で総復習します。
事前課題
事例Ⅱ・Ⅲの総まとめ。
不得意な年度の事例は解いて振り返って勉強会に備える。
事例Ⅳ
ラスト1ヵ月は事例Ⅳ対策は継続的に追い込みましょう。
中小企業診断士しんちゃんねる
高評価&チャンネル登録お願いします!!
インタビューの投稿再開。
2次試験対策の動画も定期配信予定。
NEW
【金融機関から診断士〜勉強会の師匠登場①】診断士取得へ導かれ、第二の人生へのきっかけ作り - YouTube
出演者別2次試験対策動画14選!
各出演者ごとに2次試験対策で、一番人気のあるコンテンツを掲載してます!
【MBAと診断士⑤】2次試験は毎日1事例はマスト!直前期の学習法!縦解きの効果は高得点! - YouTube
【ものづくりのゼネラリスト診断士④】全事例70点クラスの境地!行き着いたのは過去問だけでした! - YouTube
【映像制作と中小企業診断士④】ストレート受験生は必見!2次試験ストレート合格するためすべきこと!超有益! - YouTube
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【地域活性化 診断士④】3度目の2次試験〜そして高得点で合格になる - YouTube
【ネタバレ注意】【スピリチュアルな診断士④】解答のプロセスとノウハウを公開!裏技! - YouTube
【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ④】2次試験の勉強法深堀り!短期集中型のルーツを伺いました - YouTube
【執筆の夢を叶える診断士④】中小企業診断士試験2次試験 合格の決め手は意外なことでした 今年受からなかったら撤退だ! - YouTube
【製造業を愛する診断士④】2次試験合格へ導いた戦略!KECのメソッド、ちょっとだけ公開! - YouTube
【とりあえず診断士になるソクラテスとコラボ④】中小企業診断士2次試験の直前3ヵ月間で合格まで辿り着いた勉強法!事例Ⅳは野球? - YouTube
【早期退職の独立診断士③】大変不遜ですが、2次試験はすんなり行けると思ってました。 - YouTube
【独立診断士インタビュー③】事例Ⅰの超非常識勉強法 - YouTube
【ファンド出身の独立診断士③】2次試験は事例Ⅳが得意だと逃げきれます!試験当日はつら過ぎました - YouTube
【IT&バックオフィスの診断士③】3回目の試験は後悔したくない!2次試験は1回で合格した覚悟の取り組み「前編」 - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。