中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

初学者の過去モン 1日目4科目のプレ模試

ゴールデンウィーク2021 - gw ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「初学者の過去モン 1日目4科目のプレ模試」です。

 

 

まずは初学者と1次試験の記事です。

「初学者の過去モン 経済学・経済政策➀」

「初学者の過去モン 経済学・経済政策②~経済学の軌跡~」

 

 

日曜日は毎週恒例の初学者向けの記事です。

引き続き初学者つんの勉強記録に基づき、この1週間を振り返ります。 

 

1日目4科目を過去問で疑似体験 

5月2日(日)に1日目科目を疑似体験することとなりました。

 

経済学・経済政策 9:50~10:50 令和2年度の過去問

財務・会計 11:30~12:30 平成27年度の過去問

昼休憩 軽食 食事は本番想定で、サンドイッチのみ 

企業経営理論 13:30~15:00 平成29年度の過去問

運営管理 15:40~17:10 平成28年度の過去問

 

今まで解いたことがない、初見の過去問を使って1日目科目を再現します。

この4科目である程度の結果が出るのであればこの先1次試験合格が見えてくるもの。

 

第1科目 経済学・経済政策

経済学・経済政策のの過去5年間の科目合格率は、

令和2年度23.5%、令和元年度25.8%、平成30年度26.4%、平成29年度23.4%、平成28年度29.6%となっており、ほぼ25%前後と常に易し目の科目となっています。

 

前回の平成28年度、平成29年度の経済学・経済政策の過去問の結果は、

令和元年度25問中17問正解の68点

平成30年度25問中19問正解の76点

平成29年度25問中15問正解の60点

平成28年度25問中19問正解の54点

今まで合格ラインを超過した高得点を出している得意科目です。

 

今回の結果です。

令和2年度25問中16問正解の64点

今回も合格ラインを超えました。

正答率のランクでいうとA6/6、B7/11、C1/2、D2/5という結果。

前半のマクロ経済学は9/13、後半のミクロ経済学は7/12、基本的なAランク問題は全て正解、課題のB・Cランクで取りこぼしがなければより得点を稼げる状況です。

経済学・経済政策は得意科目になっってきました。

 

2限目 財務・会計

財務・会計の過去10年間の科目合格率は、令和2年度10.8%、令和元年度16.3%、平成30年度7.3%、平成29年度25.7%、平成28年度21.6%、平成27年度36.9%、平成26年度6.1%、平成25年度16.6%、平成24年度3.8%、平成23年度10.7%となっており、今回の平成27年度の問題は過去10年間で最も難易度が低い年の問題でした。

 

これまでの結果は

令和2年度25問中10問正解の40

令和元年度25問中14問正解の56点

平成30年度25問中12問正解の48点

平成29年度25問中12問正解の48点

平成28年度25問中10問正解の40点

 

ほぼ足切りギリギリの不得意な科目ととらえてますが、果たして今回の結果はいかがか。

 

結果です。

平成27年度25問中18問正解の72点

初めて60点超えの結果となりました。

正答率のランクでいうとA4/5、B11/11、C3/8、D0/1という結果。

復習の成果があったのか、基本的な問題では得点を重ねることができました。

この年の問題が易しかったとはいえ、これは自信につながる結果です。

この調子で苦手意識が高い財務・会計は克服していかないといけないです。

f:id:Y_Shin:20210508212122j:image

 

3限目 企業経営理論

企業経営理論の過去5年間の科目合格率は、令和2年度19.4%、令和元年度10.8%、平成30年度7.1%、平成29年度9.0%、平成28年度29.6%となっており、今回の平成29年度の問題は難易度が高い問題でした。

これまでの結果は

令和2年度:戦略論6/13、組織論5/9、労働関連法規3/5、マーケティング 5/14、合計19/41 総得点47点。

令和元年度:戦略論9/14、組織論3/10、労働関連法規4/5、マーケティング 7/12、全体23/41 総得点56点

平成30年度:戦略論5/13、組織論4/9、労働関連法規3/5、マーケティング 8/14、全体20/41 総得点47点

 

合格ラインに届いたことはありません。

 

結果です。

平成29年度の企業経営理論

戦略論7/13、組織論2/9、労働関連法規2/5、マーケティング 9/14、全体20/41 総得点47点

正答率のランクでいうとA6/7、B9/11、C4/14、D1/4という結果。

対して復習すらできていない状況ですが、難易度が高い年の過去問としては上出来ではないかと。ある程度基礎的な問題が出来ている状況です。

 

4限目 運営・管理

運営・管理の過去5年間の科目合格率は、令和2年度9.4%、令和元年度22.8%、平成30年度25.8%、平成29年度3.1%、平成28年度11.8%となっており、平成28年度はそれなりに合格率が低く難しめの問題でした。

これまでの結果は

令和2年度44問中22問正解の54点

生産管理は10/22、店舗管理は12/22

令和元年度44問中25問正解の56点

生産管理は12/22、店舗管理は13/22

平成30年度44問中18問正解の40点

生産管理は9/22、店舗管理は9/22

平成29年度は45問中23問正解の52点

生産管理は9/22、店舗管理は14/23

合格ラインに届いたことはありません。

 

結果です。

平成28年度は45問中21問正解の49点。

正答率のランクでいうとA5/6、B5/12、C6/12、D4/13、E1/3という結果。

前半の生産管理は11/22、後半の店舗管理は10/23と出来は同じ程度。

過去5年間解いてきて毎年だいたい同じような結果です。伸びしろがありそうでない。 


f:id:Y_Shin:20210508212125j:image

 

経済学・経済政策:64点 

財務・会計:72点

企業経営理論:47点

運営・管理:49点

合計232点 平均58点

う~ん。

合格点には届きませんでしたが、まだまだ望みは感じます。

ここからの追い上げに期待してます。

 

1週間のつぶやき

1週間のつぶやきです。 

2021年5月5日のつぶやき記事
 ゴールデンウィークに入りました。初日は診断士試験科目のうち財務会計、経済学、企業経営理論、運営管理の4科目過去問をとくにあたり、復習をしました。ただ、休みの日にありがちな寝坊をし、勉強し始めたのはお昼あたりからでした。まず財務会計の総復習をしました。意思決定理論、ファイナンス論、原価計算、CVP、経営分析を復習するつもりでした。ファイナンス論は意外と一度学んでるからかスラスラ復習できました。原価計算は細かい計算方法が理解できませんでした。
 2日目に入りました。この日は過去問題を4科目を解く日です。その日の朝も、原価計算の細かい計算、特に仕掛品が当期末に残っているときの計算を理解しようとしたが理解できないまま、過去問をとく時間になりました。結局財務会計しか復習をしていませんでした。
 その後は各試験が終わるごとに次の試験の勉強を少しやる程度に復習しました。全て過去問を終えて、結構疲れました。採点をしたら意外と経済学と財務会計で60点を超えました。勉強の成果が出たことに少し喜びました。他方、企業経営理論や運営管理は50点もいきませんでした。もう少し復習をすべきで、特に運営管理はもう一度テキストからしっかり理解しなきゃと思いました。
 3日目から5日目まではひたすら情報システムのテキストを読みました。特に、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、インターネットを読んで頭に入れるようにしていきました。仕事にも少しは役に立つのかと思いながら勉強していきましたが、5日目には飽きてしまい読むことが苦痛になりました。
 この連休は少し診断士試験を受けることに自信をもてた気がします。

この調子で残り3科目を突き進むしかない。

 

 

 

初学者が使用している教材です。

「一発合格まとめシート 後編」

経済学・経済政策、情報システム、経営法務、中小企業経営・中小企業政策の暗記系はまとめシートに絞ることにして、経済学の過去問はなんと高得点をたたき出すことができてきております。

引き続き経営情報システムでも使用。

TACスピードテキスト

5科目目に突入しました。 

 過去問

経営情報システムは短期間でテキストを終わらせて、早々に過去問チャレンジ!

  「一発合格まとめシート 前編」

 企業経営、財務・会計、運営管理の主要3科目も、2回目の学習ではまとめの部分を見返しえて時短で復習する予定です。

 

 

結局購入したにも関わらず進められていない、事例Ⅳ財務・会計の対策。

30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集

30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集

 

企業経営理論の過去問はまだ3年分しかやっていなかったので、

平成28年度の過去問も連休中には解くことします。 

昨日は4科目の復習の1日として、4科目を同時日に解いてみる。

ここである程度の結果が残せるかどうかで今後の勉強の方針を組み立てていきます。

 

また学習が進んでいない3科目を進めていくと同時に、弱点の科目はポイントを絞って

学習を進めていく。

過去問の初見の傾向から弱点をあぶりだして、まだまだ理解が不十分なところに絞り込み、効率的に学習をしていく。

1回目はスピードテキストで勉強した部分を、2回目はまとめシートを使用して、短時間でいっきに復習する。

まとまった連休、次は7月ですね。

中小企業診断士1次試験まで104日

中小企業診断士2次試験まで182日

 

本日のまとめ

本日のまとめの前に告知です。

僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。

 

参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。

 

そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。

インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。

 

今回は「初学者の過去モン 1日目4科目のプレ模試」でした。

  • 経済学・経済政策は得意科目になっってきた。
  • 財務・会計は平成26年度の問題が易しかったとはいえ、自信につながる結果がでてきた。

  • 企業経営理論は復習ができていなくても、ある程度基礎的な問題が出来ている状況。
  • 運営管理は過去5年間解いてきて、毎年だいたい同じような結果で、伸びしろがありそうでない。 
  • プレ模試は合格点には届きませんでしたが、まだまだ望みは感じます。

    ここからの追い上げに期待している。

第11回勉強会 予備校模試の振り返り②

日時:5月9日(日)AM9:00~

事前課題:LEC2次ステップアップ模試を自宅受験で解いておく

2次ステップアップ全国模試 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド 

 

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

下記人気動画3選!

【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube

【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube

【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

innrataguramはグルメ

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村