おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和2年度 事例Ⅱ で?結局どこを鍛えればよかったのか?」です。
まずは令和2年次事例Ⅱの過去記事は以下です。
「令和2年度2次試験を解いたみた!午前の部」
「令和2年度 事例Ⅱ 令和1年度試験との共通点と相違点」
「令和2年度 事例Ⅱ SWOTしながら読み進めるハーブの話し」
「令和2年度 事例Ⅱ 社長の思いは島の活性化への責任感」
「令和2年度 事例Ⅱ 1年の長い期間、満点の解答は広がりません」
今回も石垣島の画像をイメージとして使用させていただいております。
引き続き令和2年度事例Ⅱの80分間で解いた解答の後半と全体のまとめを公開していきます。
実際に事故採点、いや自己採点も、各社の模範解答と独自の採点ノウハウを元に、勝手な採点基準で採点致しました。
※設問、『想定と知識』、<対応付けた段落>、「キーワード・センテンス」
(80分間で解いた解答)の順で1問ごとにみていきます。
※解答例は2020年10月の2次試験日の2日後に80分間の初見で解いたものです。
前回までの時間配分。
設問解釈まで10分、概略抑えて13分経過、1回目詳細読みで28分経過、2回目の詳細読みで42分経過。時間の経過が速い。
問いた順番は、第1問52分→第3問(設問1)→第2問→第3問(設問2)→第4問
時間は超ギリギリで、正直全然足りませんでした。
賛否両論。詰め込み解答の第3問(設問1)
第3問(配点30 点)
<B 社社長>は「最近」、「眠る前に飲むハーブティー」の自社オンラインサイトでの販売を手がけたところ、ある程度満足のいく売上げ⤴があった。
(設問1 )
上記の<事象>について、アンゾフの「製品・市場マトリックス」の考え方を使って50 字以内で説明せよ。
『想定と知識』
アンゾフの成長マトリックス
市場浸透戦略、新製品開拓戦略、知市場開拓戦略、多角化
字数50字は少ないので、割り切って書く
<対応付けた段落>
第11・12段落
「キーワード・センテンス」
第11段落:ハーブ以外に、6 ~ 7 種類の別のハーブの栽培・乾燥粉末加工を行うようになっている。
新製品開発戦略。
O(機会)安眠効果があるとされるハーブ(Yとは異なるハーブ)が注目を集めている。
O(機会) 安眠系サプリメントなどの原材料として使いたいと引き合いが来る
第12段落:自社ブランド製品の販売に再びチャレンジしたいという思いや、島の活性化への思いがさらに強くなってきた。試しに、安眠効果のあるハーブを原材料とした「眠る前に飲むハーブティー」というコンセプトの製品を<OEM 企業>に生産委託し、自社オンラインサイトで販売してみたところ、<20 歳代後半~50 歳代の大都市圏在住の女性層>から注文が来るようになった。
新市場開拓戦略。
(80分間で解いた解答)
安眠効果のあるハーブで新製品を開発、オンライン販売で大都市圏在住の新たな顧客の市場開拓し多角化。
新製品開発、新市場開拓、両方できているので多角化。
与件を抜くと両方できていることに気づく。
賛否両論。現実的には全て与件から持ってきて詰め込み。
第3問(設問1)を解き58分経過
そして、第2問を解き65分経過。残り15分。
与件の根拠が薄く失態の、第3問(設問2)
(設問2 )
<B 社社長>は自社オンラインサイトでの販売を「今後」も継続していくつもりであるが、<顧客>を製品づくりに巻き込みたいと考えている。顧客の関与を高めるため、B社は「今後」、自社オンラインサイト上でどのようなコミュニケーション施策を行っていくべきか。100 字以内で助言せよ。
『想定と知識』
今後の助言問題。自社オンライン。ホームページ。コロナ時代のオンライン施策。
<顧客>を製品づくりに巻き込みたい
顧客の声を拾う、顧客ニーズの収集、双方向性、顧客との関係性強化。岩崎邦彦教授の口コミ。
<対応付けた段落>
第11・12段落
「キーワード・センテンス」
第11段落:ハーブ以外に、6 ~ 7 種類の別のハーブの栽培・乾燥粉末加工を行うようになっている。
O(機会)安眠効果があるとされるハーブ(Yとは異なるハーブ)が注目を集めている。
第12段落:自社ブランド製品の販売に再びチャレンジしたいという思いや、島の活性化への思いがさらに強くなってきた。試しに、安眠効果のあるハーブを原材料とした「眠る前に飲むハーブティー」というコンセプトの製品を<OEM 企業>に生産委託し、自社オンラインサイトで販売してみたところ、<20 歳代後半~50 歳代の大都市圏在住の女性層>から注文が来るようになった。
(80分間で解いた解答)
ヘルスケアやアンチエイジングを20歳代後半~50代代の大都市圏在住の女性層と情報交換して、顧客ニーズ収集できる様にアンケートや商品の感想などの投稿、会員にDM定期で発送し関係性の強化と口コミ醸成し新商品開発。
ターゲットを2回も書く。完全にダナドコフレームしか頭にない。
この問題は与件にそった解答にならず、過去問で出てきた夜あるパターンの解答をアイデアで書いただけの解答。部分点に留まります。
最後の解答の結びも急いでいて詰め込みに。
時間がなく追い詰められた状態で、与件の根拠を入れられないと加点は期待できません。
設問解釈時に想定した、双方向性を入れたり、与件で複数登場してきた過去にやってきた施策を盛り込む与件にそった解答を書かなければならない。
与件にそった、キーワードを盛り込みたい。
第4段落の健康・長寿の効能
第6段落の試作品。
第7段落の希少性と効能。
73分経過。まずい時間が無い。
島の活性化とそのエビデンスの第4問
第4問(配点20 点)
<B 社社長>は、<自社オンラインサイトのユーザー>に対して、X 島宿泊訪問ツアーを企画することにした。<社長>は、<ツアー参加者>には訪問を機にB 社とX 島のファンになってほしいと願っている。
絶景スポットや星空観賞などの観光以外で、どのようなプログラムを立案すべき
か。100 字以内で助言せよ。
『想定と知識』
観光以外のしばり。観光以外なのか、絶景スポットや星空観賞などの観光以外なのか?
企画、プログラム
与件の資源。最終問題は定番の地域活性化。ファン化。
サブリミナル効果の頭の中。SNS。フォロワー。拡散。岩崎邦彦教授の口コミ。
<対応付けた段落>
第2・8・12・13段落
「キーワード・センテンス」
第2段落:X島の段落。
島内各所には海と空、緑が鮮やかな絶景スポット
比較的温暖な気候で、マリンスポーツや釣りが1 年の長い期間楽しめ、夜は満天の星空が広がる
→ここは書いてはいけない縛り。
第8段落:島内に工場を建設
第4段落:「現在」でも祝いの膳や島のイベント時に必ず食べる風習が残り、とくに高齢者は普段からおひたしや酢みそあえにして食べる。<社長>はこのハーブの本格的な栽培に取り組み、島の新たな産業として発展させようと考えた。
第12段落:自社ブランド製品の販売に再びチャレンジしたいという思いや、島の活性化への思いがさらに強くなってきた。試しに、安眠効果のあるハーブを原材料とした「眠る前に飲むハーブティー」というコンセプトの製品を<OEM 企業>に生産委託し、自社オンラインサイトで販売してみたところ、<20 歳代後半~50 歳代の大都市圏在住の女性層>から注文が来るようになった。
第13段落: <島の数少ない事業家>としての責任もあるため、社長は早期に事業の見直しを行うべきだ
(80分間で解いた解答)
無農薬で高品質なハーブが同じ耕作地で収穫できる効率的な栽培方法のハーブ畑やB社のハーブ工場を見学させて、原材料の製造過程を見せ高品質と安全性を訴求し、SNS投稿と口コミを醸成させて、島の活性化に繋げる。
80分経過。ちょうどギリギリで終了。
令和1年のネイルの問題と比較すると難化したのは確か。
ひらめきがない。聞かれ方は捻ってきている。
とはいえ、ダナドコフレームは鉄板。
抜く資源が加点になり、施策事態を当てたところで点数は入りづらい。
アイデア回答をせずに、与件に書かれてある世界観で対応することを模索していく。
島の活性化をゴールとして、そのエビデンスを並べる資源と施策の列挙。
独自の採点基準での自己採点
各社の模範解答と独自の採点ノウハウを元に、勝手な採点基準で致しました。
赤字はキーワードで加点されていると予測する箇所。
黄土色は加点を期待。
緑はターゲット。今年はいらなかった?
(80分間で解いた解答)
第1問(配点20点)
①:S(強み)
高品質の効率的な栽培方法、アンチエイジングの効能、社長の姿勢、Z社との取引実績。5点ぐらい
②:W(弱み)
原材料を出荷してZ社の知名度による取引依存体質。自社ブランド製品の販売認知度がない。5点ぐらい
③:O(機会)
安眠効果のあるハーブを原材料として使いたい引き合い、自社サイトから注文できる事。3点ぐらい
④:T(脅威)
ヘルスケア市場はメーカー間の競争が激しい。Z社との取引減少し近年製造中止が高いこと。5点ぐらい
合計は18点ぐらい。
第2問(配点30点)
ヘルスケアに関心の高い20歳後半から50歳代の大都市圏在住の女性層に対して、無農薬で高品質でアンチエイジングの効能、社長の高品質で安全性の姿勢を訴求し複数取引先を拡大してと取引先のリスク分散と認知度向上させる。15点ぐらい
第3問(配点30点)
(設問1)(配点10点とする)
安眠効果のあるハーブで新製品を開発、オンライン販売で大都市圏在住の新たな顧客の市場開拓し多角化。8点ぐらい。
(設問2)(配点20点とする)
ヘルスケアやアンチエイジングを20歳代後半~50代代の大都市圏在住の女性層と情報交換して、顧客ニーズ収集できる様にアンケートや商品の感想などの投稿、会員にDM定期で発送し関係性の強化と口コミ醸成し新商品開発。9点ぐらい。
第4問(配点20点)
無農薬で高品質なハーブが同じ耕作地で収穫できる効率的な栽培方法のハーブ畑やB社のハーブ工場を見学させて、原材料の製造過程を見せ高品質と安全性を訴求し、SNS投稿と口コミを醸成させて、島の活性化に繋げる。12点ぐらい。
合計点の予想
第1問18点、第2問15点、第3問(設問1)8点、第3問(設問2)9点、第4問12点
合計62点ぐらい。相変わらず自分に甘な。
実際は55~62点の間ぐらいです。
4つの事例で2番目に難しかったのは事例Ⅱでした。
高得点からは蚊帳の外。ギリギリラインの解答。
1年後の事例Ⅱは不得意事例に転落。
受験予備校も初見のショボい解答は出していないですが、僕はニッチなショボい解答を公開。
今回も僕の解答より書けていれば、多分A判定です。
明らかに不要なターゲット入れてます。与件から拾い漏れ有ります。
列挙で因果崩壊している解答もあります。
振り返り、で?結局どこを鍛えればよかったのか?
後出しじゃんけんの模範解答を見てもピンとこない。
僕の解答だけでもピンとこない。
全員が解答公開してブログ書けば、多分ピンときます。
分からない人は、鍛えるべきところを探す旅に出かけましょう。
瞬発力と対応力。自分自身をSWOT分析して、登れる山なのか、まだまだ登れない山なのか、安全策を講じながらも、セオリーは忠実に守る。
ご自身の再現答案と比較してみてはいかがでしょうか?
自信は回復してきました。そもそもへこんでない。
もしよければ、あなたの再現答案、お便りお待ちしております。
そもそも収集も終わっておりいまさら感。
お問い合わせフォームは下記です。
Twitterでもメッセージください。
島。
不合格でも島流しではないです。
島流しされた風で、積上げるしかない。
予備校の解答動画と模範解答
継続投稿。各社の解答や動画を見ていない方は是非!
初心者向けの動画が増えてきてます。
これから始める方、まだ勉強を始めていない方、まだ間に合います。
それは言い過ぎ。
やりましょう。中小企業診断士試験!
予備校:TAC、LEC、大原簿記、KEC、MMC、TBC、AAS、EBA、SLA
ブログ:200%抜け駆けスタイル 診断士試験、一発合格道場
Youtube:まとめしーと流!絶対合格チャンネル
毎日更新の各受験予備校の2次試験解答速報
ネタはつきましたが、派生した動画も今後もちょいちょい出てきそうな予感。
いやいやその前に、令和3年度対策ガイダンスがスタートしてますね!
大手予備校はアフェリ無しの、全集中の紹介です。
予備校の壱 TAC
第2次筆記試験 模範解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
各講師のYoutube動画
1次「財務会計」特訓ゼミ
予備校の弐 LEC
2次試験受験者のみ動画と模範解答が入手できます。
2次試験 速報講評・Web動画 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
ABCD判定サービスは11月27日(金)まで
ABCD判定サービス - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
予備校の参 MMC
申し込めば動画と模範解答が入手できます。
MMC版第2次試験(MMC採点)のご案内。
2020年の第2次試験の答案をMMCで採点し成績表を公開。
MMCも採点有料サービスを実施してました。
予備校の肆 大原簿記
模範解答と動画
中小企業診断士 2次試験 解答速報 | 中小企業診断士 | 資格の大原 社会人講座
予備校の伍 KEC
模範解答と動画
2020年度 2次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2020年度 2次本試験徹底分析会 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2021年合格目標 年末集中特訓合宿
予備校の陸 TBC
模範解答
2020年10月25日実施 中小企業診断士2次筆記試験 解答速報 | TBC受験研究会|中小企業診断士
予備校の漆 AAS
模範解答公開。
2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校
再現答案の評価予想サービス(無料)
人数制限ありで随時受けうけてます。
予備校の捌 EBA
解答と怒涛の4時間ライブ動画。
令和3年度対策 ガイダンス
どうやら再現答案の解説会の要素も含んでいるようです。
予備校の玖 クレアール
再現答案は2次試験受験者のみ申し込めます。
動画はHPで配信。
中小企業診断士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール
2次対策講座もありますね。早割してます。
予備校の拾 SLA
HP。私塾。
その他 スタディング、診断士ゼミナール、アガルート他
1次試験対策のコスパ重視で。
ブログ 200%抜け駆けスタイル 診断士試験
各社の解答をまとめてますね。
自己採点できますね。
200%抜け駆けスタイル 診断士試験 | わかりやすいのはマスト、具体的ならベスト。暗記と国語で試験を駆け抜け
Youtuber
まとめしーと流!絶対合格チャンネル
一発合格まとめシート前編

中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート 前編 2021年度合格目標版―一目でわかる!覚えてしまう! 企業経営理論、財務・会計、運営管理
- 作者:野網 美帆子
- 発売日: 2020/11/01
- メディア: 単行本
本日のまとめ
今回の記事は いかがでしたでしょうか。
最後に本日のまとめとなります。
今回は「令和2年度 事例Ⅱ で?結局どこを鍛えればよかったのか?」でした。
-
第3問(設問1)、賛否両論。現実的には全て与件から持ってきて詰め込み。
- 第3問(設問2)、時間がなく追い詰められて、与件の根拠を入れられないと加点は望めない。
- 第4問、島の活性化をゴールとして、そのエビデンスを並べる資源と施策の列挙。
-
瞬発力と対応力。自分自身をSWOT分析して、登れる山なのか、まだまだ登れない山なのか、安全策を講じながらも、セオリーは忠実に守る。
2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日
令和2年12月11日(金)まであと20日。
残り3週間を切りました。
Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。
そして、お問い合わせが増えればコミュニティを作りたいとも思います。
受験生、診断士、一般の方、どなたでも結構です。
直接受験指導もしたいと思います。
※神頼み!合格祈願!