おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和2年度 事例Ⅲ 段落の対応付けに迷走。MECEできますか?」です。
令和2年度事例Ⅲに関する過去記事は以下です。
「令和2年度2次試験を解いたみた!午後の部」
「令和2年度 事例Ⅲ 根拠の薄い設問は3分間クッキング」
「令和2年度 事例Ⅲ 変わったところと変わらないところ」
納期遅延の原因は業務プロセスにあり
今回は令和2年度事例Ⅲの与件文後半を見ていきます。
【業務プロセス】続き
第9段落
⑨契約から製品引き渡しまでのリードタイムは、「平均約2 か月」である。最終引き渡し日が設定されているが、契約、図面作成、顧客承認までの製作前プロセスに時間を要して製作期間を十分に確保できないことや、/複雑な形状など高度な加工技術が必要な製品などの受注内容によって、製作期間が生産計画をオーバーするなど、「納期の遅延」が生じC 社の大きな悩みとなっている。
→プロセスを再び整理。
契約から製品引き渡しまでのリードタイムは、「平均約2 か月」
問題点・営業
契約、図面作成、顧客承認までの製作前プロセスに時間を要して製作期間を十分に確保できないこと
問題点・製造
複雑な形状など高度な加工技術が必要な製品などの受注内容によって、製作期間が生産計画をオーバーする
第2問(設問1)(設問2)にそれぞれ対応。
第2問(配点40点)
C 社の大きな悩みとなっている納期遅延について、以下の設問に答えよ。
(設問1)
C 社の営業部門で生じている⒜問題点と⒝その対応策について、それぞれ60 字以内で述べよ。
(設問2)
C 社の製造部門で生じている⒜問題点と⒝その対応策について、それぞれ60 字以内で述べよ。
製作期間が生産計画をオーバーするなど、「納期の遅延」
第1問の(b)弱みにも対応。
第1問(配点20点)
C 社の⒜強みと⒝弱みを、それぞれ40 字以内で述べよ。
第10段落
⑩C 社では、全社的な改善活動として「納期遅延の根絶」を掲げ、製作プロセスを含む業務プロセス全体の見直しを進めている。(また)、その対策の支援システムとしてIT化も検討している。
→ IT化は、第3問に対応する。
第3問(配点20点)
C 社社長は、納期遅延対策として社内のIT化を考えている。C 社のIT活用について、中小企業診断士としてどのように助言するか、120 字以内で述べよ。
各段落ごとに営業と製造のどちらのプロセスのことなのかを識別しながら読み進める。
1つの段落に両方のことが記載されている。
生産の現状に課題があるのは分かるのだが…
【生産の現状】
第11段落
⑪製作工程は切断加工、曲げ加工、溶接・組立、研磨、最終検査の5工程である。切断加工工程と曲げ加工工程はNC 加工機による加工であり、<作業員2名>が担当している。溶接・組立工程と研磨工程は溶接機や研磨機を用いた手作業であり、<4 班の作業チーム>が受注製品別に担当している。この作業チームは<1 班5名>で編成され、熟練技術者が各班のリーダーとなって作業管理を行うが、<各作業チーム>の技術力には差があり、<高度な技術が必要な製作物>の場合には任せられない作業チームもある。
→製作工程
NC 加工機による加工
問題点:<各作業チーム>の技術力には差があり、<高度な技術が必要な製作物>の場合には任せられない作業チームもある。
技術力の差を人員の再配置で解消したい。
第2問(設問2)製造部門に対応。
果たしてこの課題は、第2問だけではなく第3問、第4問どこで解消するのか。
第12段落
⑫<ビル建築用金属製品>は切断加工、曲げ加工、溶接・組立までは比較的単純であるが、/その後の研磨工程に技術を要する。(また)、<モニュメント製品>は立体的で複雑な曲線形状の製作が多く、全ての工程で製作図の理解力と高い加工技術が要求される。<ビル建築用金属製品>は「製作完了後」、<製造部長>と<営業部の担当者>が最終検査を行って、出荷する。/<モニュメント製品>は、<デザイナー>の立ち会いの下、最終検査が行われ、この際<デザイナー>の指示によって製品に修整や手直しが生じる場合がある。
→<ビル建築用金属製品>と<モニュメント製品>の違いを分別する。
この段落も工程を見ていく段落。
<ビル建築用金属製品>は研磨工程に技術を要する。
「製作完了後」、<製造部長>と<営業部の担当者>が最終検査を行って、出荷。
<モニュメント製品>は、全ての工程で製作図の理解力と高い加工技術が要求される。
<デザイナー>の立ち会いの下、最終検査が行われ、この際<デザイナー>の指示によって製品に修整や手直しが生じる場合がある。
<デザイナー>の修整や手直しが入ることが課題、納期遅延の原因とも考えられます。
どのように解決するのか。
第2問(設問1)(設問2)に広く対応。
そいて、<モニュメント製品>から第4問にも対応する。
第4問(配点20点)
C 社社長は、付加価値の高い<モニュメント製品事業>の拡大⤴を戦略に位置付けている。<モニュメント製品事業>の充実、拡大をどのように行うべきか、中小企業診断士として120 字以内で助言せよ。
第13段落
⑬生産計画は、<製造部長>が「月次」で作成している。月次生産計画は、<営業部>の受注情報、<設計担当者>の製品仕様情報によって、納期順にスケジューリングされるが、溶接・組立工程と研磨工程は加工の難易度などを考慮して<各作業チーム>の振り分けを行いスケジューリングされる。C 社の製品については基準となる工程順序や工数見積もりなどの標準化が確立しているとはいえない。
→設問で生産計画を答える問題が、第2問(設問2)なのか第3問なのか迷うところ。
生産面でのとか、生産計画面でのとかのフレーズが設問にないから当然迷う。
<製造部長>が「月次」で作成。月次でよいのかという仮説。たぶん短くする。
月次生産計画は、<営業部>の受注情報、<設計担当者>の製品仕様情報によって、納期順にスケジューリングされるが、溶接・組立工程と研磨工程は加工の難易度などを考慮して<各作業チーム>の振り分けを行いスケジューリングされる。
第11段落の各作業チームの技術力の差に対応していき計画している。
基準となる工程順序や工数見積もりなどの標準化が確立しているとはいえない。
このフレーズは確実に解答に使えるフレーズ。ここできたの標準化。
第14段落
⑭工場は「10 年前」に改築し、個別受注生産に適した設備や作業スペースのレイアウトに改善したが、「最近」の加工物の大型化によって狭隘な状態が進み、溶接・組立工程と研磨工程の作業スペースの確保が難しく、新たな製品の着手によって作業途中の加工物の移動などを強いられている。
→ 改築し個別受注生産に適した設備や作業スペースのレイアウトに改善
「10年前」のことではあるものの工場の設備やレイアウトを変更してもらう提案はしづらい。
加工物の大型化
狭隘な状態が進み、溶接・組立工程と研磨工程の作業スペースの確保が難しく、新たな製品の着手によって作業途中の加工物の移動などを強いられている。
それではどのように改善させるのか。しづらい提案も解答に入れられたら入れたい。
第15段落
⑮製造部長は、全社的改善活動のテーマである納期遅延の問題点を把握するため、<作業時間中の作業者>の稼働状態を調査した。それによると、不稼働の作業内容としては、「材料・工具運搬」と「歩行」のモノの移動に関連する作業が多く、/<その他作業者間>の「打ち合わせ」、/<営業部担当者>などとの打ち合わせのための「不在」が多く発生していた。
→またまた納期遅延のことが書かれている段落。
納期遅延の問題点<作業時間中の作業者>の稼働状態を調査。
不稼働。「材料・工具運搬」と「歩行」のモノの移動に関連する作業が多く
<その他作業者間>の「打ち合わせ」
<営業部担当者>などとの打ち合わせのための「不在」が多く発生
第1問の弱み、第2問(設問1)(設問2)第3問と複数段落に対応付けられる。
営業、製造、IT、作業班、デザイナー、設備、レイアウトの各要素を活用して、
「モレなく、ダブりなくのMECE・ミーシー」は結構無理で難易度高。
ここまでの与件読みで約20分で到達。いつもよりやけに早いな。
このやけに早い前工程が油断をもたらすこととなる。
う~ん。どの段落をいったいど設問に対応づけるのか。
複数の段落でどの問題に入れる事項なのかが正確に仕訳できない。迷走する解答までのプロセス。
次回は解答に進んでいきます。
オフィス街、ビル街
モニュメントを探してみましょう。
予備校の解答動画と模範解答
継続投稿。各社の解答や動画を見ていない方は是非!
動きはさすがにない。
予備校:TAC、LEC、大原簿記、KEC、MMC、TBC、AAS、EBA、SLA
ブログ:200%抜け駆けスタイル 診断士試験、一発合格道場
Youtube:まとめしーと流!絶対合格チャンネル
スタディング
毎日更新の各受験予備校の2次試験解答速報
ネタはつきましたが、派生した動画も今後もちょいちょい出てきそうな予感。
いやいやその前に、令和3年度対策ガイダンスがスタートしてますね!
大手予備校はアフェリ無しの、全集中の紹介です。
予備校の壱 TAC
第2次筆記試験 模範解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
各講師のYoutube動画
1次「財務会計」特訓ゼミ
予備校の弐 LEC
2次試験受験者のみ動画と模範解答が入手できます。
2次試験 速報講評・Web動画 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
ABCD判定サービスは11月27日(金)まで
ABCD判定サービス - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
一部を公開してました
予備校の参 MMC
申し込めば動画と模範解答が入手できます。
MMC版第2次試験(MMC採点)のご案内。
2020年の第2次試験の答案をMMCで採点し成績表を公開。
MMCも採点有料サービスを実施してました。
予備校の肆 大原簿記
模範解答と動画
中小企業診断士 2次試験 解答速報 | 中小企業診断士 | 資格の大原 社会人講座
予備校の伍 KEC
模範解答と動画
2020年度 2次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2020年度 2次本試験徹底分析会 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2021年合格目標 年末集中特訓合宿
予備校の陸 TBC
令和2年度は事例Ⅰではなく、事例Ⅱ。
やはりダイナミックな動きです。沖縄。大方僕の予想も外していない。
【出題企業様訪問】令和2年度2次試験〔事例Ⅱ〕出題企業の取材記事を公開しました。 | TBC受験研究会|中小企業診断士
【取材の様子】2020年度2次試験 _出題モデル企業B社 事例Ⅱ
模範解答
2020年10月25日実施 中小企業診断士2次筆記試験 解答速報 | TBC受験研究会|中小企業診断士
予備校の漆 AAS
模範解答公開。
【事例1】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例1解答速報
【事例2】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例2解答速報
【事例3】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例3解答速報
【事例4】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例4解答速報
2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校
再現答案の評価予想サービス(無料)
人数制限ありで随時受けうけてます。
予備校の捌 EBA
解答と怒涛の4時間ライブ動画。
令和3年度対策 ガイダンス
再現答案の解説会がメイン。事例Ⅰと事例Ⅱのみんなが書いている答案のフレーズや知識が集計されたデータが公開させていました。僕の解答も悪くはなかったと安堵。
予備校の玖 クレアール
再現答案は2次試験受験者のみ申し込めます。
動画はHPで配信。
中小企業診断士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール
2次対策講座もありますね。早割してます。
予備校の拾 SLA
HP。私塾。
その他 スタディング、診断士ゼミナール、アガルート他
1次試験対策のコスパ重視で。
ブログ 200%抜け駆けスタイル 診断士試験
各社の解答をまとめてる記事もあります。
200%抜け駆けスタイル 診断士試験 | わかりやすいのはマスト、具体的ならベスト。暗記と国語で試験を駆け抜け
Youtuber
まとめしーと流!絶対合格チャンネル
一発合格まとめシート前編
中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート 前編 2021年度合格目標版―一目でわかる!覚えてしまう! 企業経営理論、財務・会計、運営管理
- 作者:野網 美帆子
- 発売日: 2020/11/01
- メディア: 単行本
スタディング
書籍新刊が発売されてます。
初学者向け。速習メソッドですね。
本日のまとめ
今回の記事は いかがでしたでしょうか。
最後に本日のまとめとなります。
今回は「令和2年度 事例Ⅲ 段落の対応付けに迷走。MECEできますか?」でした。
-
各段落ごとに営業と製造のどちらのプロセスのことなのかを識別しながら読み進める。1つの段落に両方のことが記載されている。
- 「モレなく、ダブりなくのMECE・ミーシー」は結構無理で難易度高。
-
複数の段落でどの問題に対応する事項なのかが正確に仕訳できない。迷走する解答までのプロセス。
2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日
令和2年12月11日(金)まであと15日。
Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。
受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。
よろしくお願いいたします。
※神頼み!合格祈願!