中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

事例Ⅱ 最後の振り返り 経営資源と効果

f:id:Y_Shin:20201017175805p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「事例Ⅱ 最後の振り返り 経営資源と効果」です。 

 

 

まずは事例Ⅰ振り返りの記事。

「事例Ⅰ 最後の振り返り 経営戦略」

「事例Ⅰ 最後の振り返り 組織構造 人的資源管理」は下記です。  

最後の土日とマリッジブルー

試験1週間前の土日はいかがお過ごしでしょうか。

僕は相変わらず試験日と同じ負荷をずっとかけ続けるカリキュラムをこなしてました。

そんな中芽生えてしまったのは、結婚前の花嫁のように、試験勉強に疲れてきて、飽きて、投げやりになる気持ち。

 

今年は例年より1次試験終了後から2次試験までの期間が3週間以上も長く、対策できる期間は多かったです。そのメリットとデメリットを100字以内で述べよ。

 

勉強時間が多く、初年度受験生であっても例年より深く理解して試験対策ができ、合格率が高められるのがメリット。一方、長期間あることで勉強時間の管理が困難で、モチベーションが低下してしまうことがデメリット。

100字。

 

ここからはマリッジブルーを打開する、全集中の仕組み作りと折れない心。決して心の炎を消さないように。合格したいという気持ちが大きい人が合格していくと思う。伝説を作るのはあなた自身だ。

 

直近の過去問から資源をピックアップ

本日は事例IIに入ります。

事例IIは知識で回答する年も過去にはありましたが、ここ3年間は与件文からの抜きがメイン?だと思います。

まずは資源がかなり増えた直近の3年間の経営資源をまとめます。

R1年

第1問がSWOT、SとO

O機会

行事が盛んな土地柄

S強み

美大

パッケージ、販促物をデザインする仕事

季節感の表現に定評があり

季節限定商品のパッケージや季節催事用のPOP、継続して利用されていた

衣装やアクセサリーの組み合わせを提案するコーディネーター

デザインの仕事

顧客の要望を聞きながら、参加イベントの雰囲気に合わせて衣装の提案を行う接客が高く評価され

絵心で技術は飛躍的に向上

落ち着く雰囲気だと高い評価を得ている

商店街の他店ともスムーズに良好な関係を構築することができた。

自分の子供の卒業式で着用した和服に合わせてデザインしたジェルネイルの写真を写真共有アプリ上にアップ。画像がネット上で話題になり拡散され、技術の高さを評価した周辺住民が来店

社長やYさんが前の勤務先で培った提案力が生かされ

 

H30年

英語に堪能な従業員

和の風情がある苔むした庭園を眺めることができる

海外でも名のしられた作家や芸術家

歴史ある街並みに加え、こうした食べ物などは写真映えし、SNS投稿に向く

最低限のコミュニケーションが主要な外国語で図れる

日本の朝を感じられる献立に切り替え、器にもこだわってみたところ、多くの宿泊きゃくから喜びの声が聞かれた。

 

H29年

こだわりは接客

睡眠状況を聞きながら商品を薦める

多くの顧客の信頼を得ている

裁縫、刺繍の技術を活かして、副社長が作った小物入れやトートバックなどのノベルティも人気 それを目当てに来店する顧客がいる

井戸端会議メンバー、継続的な接点を作りやすい

顧客の好みをよく把握している副社長が品揃えを厳選

時間によっては顧客が会場に入れないほど

好評を得た予約会

保育士の勤務経験、保育園ごとの昼寝用布団、手作りで用意する手さげカバンのサイズに関するルールをを詳しく知っていた。

孫の入園準備のアドバイスと商品を求め、来店

「親と子の快眠教室」

後日顧客として来店するようになりつつある

店内の顧客台帳や現社長達の頭の中にある情報は貴重な無形資産

情報のデータベース化

情報は非常に詳細なもの

 

資源が多い。どの資源をどの問題で使うのか。またある資源を使い切る、重複して使う、隠し玉は無しで全てを出し切る。その判断できる時間は限られた時間での判断力。

 

定番の型を順守する

まずはSWOT、3Cの過去問と同じ分析で今年はどの視点で問われるか。

基本的には直球。

 

Sを活かして、Oに乗る。

経営資源の確認。

 

助言問題

ダナドコ

誰に、何を、どのように、効果

 

誰に

ターゲットの選定

基本は新規顧客

既存顧客であれば整理の問題

資源に合わせてターゲットを絞り込む

資源の特徴で判断する

知識

SWOT

ターゲット

デモ

ジオ

サイコ

行動変数

STP

セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング

マーケティングの4P

製品

価格

流通

プロモーション

3C

顧客

競合

自社

大枠の知識

型は定番のダナドコ

ターゲットは新規か既存か

何を、どのようには色々とあるが、資源を活用した施策。

忘れてはいけないのが効果。

定番の解答方法を遵守した基本に立ち返る。

 

効果の締めを予め準備しておく

特に知識、書き方として予め想定しておきたいのが締めの効果。

効果のバリエーションに特化してブレスト。

 

売上向上

客数が増加

単価が向上

客単価向上

高付加価値

来店顧客増加

来店頻度増加

リピーター

ファン化

固定客化

愛顧を獲得

関係性の強化

継続的な関係性の強化

顧客生涯価値を高める

差別化させる

地域活性化させる

 

できた

継続できた

チャネル構築できた

新規顧客獲得できた

販売につなげる

新商品開発や商品改良に活用できる

商品の用途を拡大する

 

令和2年度1次試験から気になる知識

令和2年度の1事件問題から、今年もしかしたらでるかもしてない分野の問題をピックアップ。

1次試験で問われた用語の意味は最低限調べておいた方が良い。

 

第31問 デジタル・マーケティング O2O、オンラインとオンライン

第32問 製品ミックス、製品ライン、製品アイテム

第34問 ブランド戦略 ブランド強化、ブランド変更、ブランド・リポジショニング、ブランド開発

第35問 ソサイエタル・マーケティング、コーズリレーテッド・マーケティング

第36問 パッケージ・デザイン 便宜価値と感覚価値

第37問 サービス・ドミナント・ロジック

モノとサービスを融合して価値提案

インターナル・マーケティング

  

f:id:Y_Shin:20201017175423p:plain

白虎

事例Ⅱのまとめファイルは白ではなく、黄色にしてました。

初見の与件に噛みつく獣の洞察力。当然知識とノウハウを前提として勝ちパターンで臨む。

 

晴天の霹靂。今年の分析会の変化

久々にビビった。晴天の霹靂。

ライブ配信。チェンネル登録しかない。

【EBA中小企業診断士スクール】令和2年度2次試験 分析解説会

 

本日のまとめ 

今回の記事は いかがでしたでしょうか。

最後に本日のまとめとなります。

「事例Ⅱ 最後の振り返り 経営資源と効果」でした。

  • ここからはマリッジブルーを打開する、全集中の仕組み作りと折れない心。決して心の炎を消さないように。合格したいという気持ちが大きい人が合格していくと思う。伝説を作るのはあなた自身だ。

  • 資源が多い。どの資源をどの問題で使うのか。またある資源を使い切る、重複して使う、隠し玉は無しで全てを出し切る。その判断できる時間は限られた時間での判断力。
  • 定番の解答方法を遵守した基本に立ち返る。
  • 特に知識、書き方として予め想定しておきたいのが締めの効果。
  • 1次試験で問われた用語の意味は最低限調べておいた方が良い。

  • 初見の与件に噛みつく獣の洞察力。当然知識とノウハウを前提として勝ちパターンで臨む。

2次筆記試験までいよいよあと日。

Twitterではフォロワーを絶賛募集中です。

リンクからアクセスしていただき、

フォローやフォローバック、よろしくお願いいたします。

※合格祈願!ポチってください。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村