中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

平成29年度 事例Ⅲ 曖昧な大人の段落の関係に気をつけろよ

f:id:Y_Shin:20200919030947p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

みなさんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「平成29年度 事例Ⅲ 曖昧な大人の段落の関係に気をつけろよ」です。

 

 まずは、平成29年度 事例Ⅲの過去記事です。

「平成29年度 事例Ⅲ いきなり!生産管理 出現数は抑えて希少性を維持」 

 です。 

決戦前の最後の連休

暦の上では今日からの4連休が最後の連休となります。

ことしはスポーツの日が8月に移動している関係で、10月には祝日はありません。

この4連休が過ぎ去ってしまうと、10月25日の決戦まで残り1ヵ月ほどとなります。

この4連休はいままでやり残したことをゆっくりやる。

今まで溜まっている事例を振り返る。

出来なかった問題を時間をかけて解く。

ただひたすら写経する。

1日に事例を6事例解いて、負荷をかけてスパーリングする。

 自らの課題をあぶりだして、どの部分にコミットするのか。

 

一方で、この最後の4連休は勉強以外のことをする時間も作れますので、

決戦前の心の準備をしましょう。

戦士にも休息の時が必要ですし、このあとの残り1ヵ月を乗り切る上で

気持ちをリセットさせること、精神を落ち着かせることが重要です。

この先は時間が無いことや実力不足であることでの焦り、

実力が本番で出せるかといった不安。

メンタル面で追い込まれてしまうことも出てくると思います。

この4連休で決戦前の心の準備をしたいところです。

そして、家族や恋人との時間もこの4連休では重要な準備の一呼吸の時間です。

たぶんこの後の1ヶ月は後ろめたさしかない。

 

C社の強みが「技術力」じゃなかったら

与件文前半の【C 社の概要】【生産概要】を読んでいきます。

マークの識別は以下の通りです。 

暖色は強みと機会。

寒色は弱みと脅威。

黄土色はキーワードなど

小刻みに段落が分かれているのが特徴です。

段落ごとに論点は変わりますので切り替えて読んでいきます。

 

【C 社の概要】

 第1段落

① C 社は、「1947年」の創業で、<産業機械やプラント機器のメーカーを顧客>とし、金属部品の加工を行ってきた<社長>以下「24名」の中小企業である。受注のほとんどが<顧客企業>から材料や部品の支給を受けて加工を担う賃加工型の下請製造業で、年間売上高は約2億円である。

 

受注のほとんどが<顧客企業>から材料や部品の支給を受けて加工を担う賃加工型の下請製造業。

下請体質で賃加工型

 

賃加工品

原材料や製品の加工によって加工賃を受け取るもの。

自社製品ではないもの。

自社でものを販売することが出来ていないということです。

この段落は

 

第2段落

<現在の社長>は、<創業者である先代社長>から経営を引き継いだ。「10 年前」、<CAD等のIT の技能を備えた社長の長男(現在常務)>が入社し、設計のCAD化老朽化した設備の更新など、生産性向上に向けた活動を推進してきた。この<常務>は、<高齢の現社長>の後継者として社内で期待されている。

 

→強みは人材。人財。後継者。

これも24名の中小企業あるあるですよね。

いつもは技術力、設計力、一貫生産体制とかですが、

この年は息子の常務。

設計のCAD化老朽化した設備の更新生産性向上に向けた活動を推進

 

通常あるべき第1問のSWOT問題がない理由は、このC社の概要のはしょりにも出ています。

この段落はどの設問に紐づけられるのか??う~ん。

てか、本来あったはずの設問1を削除した?

 

第3段落

③C社の組織は、<社長>、<常務>の他、<経理担当1名>、<設計担当1名>、<製造部20名>で構成されている。<顧客>への営業は<社長>と<常務>が担当している。

 

→やはり少数精鋭の中小企業。設計が1名。営業も社長と息子の2名体制。

営業は2名でよいのかという疑問もありますが、中小企業では社長が営業は当たり前。

 

第4段落

④「近年」、売り上げの中心となっている<産業機械・プラント機器の部品加工>では、受注量が減少し、加えて受注単価の値引き要請も厳しい状況が続いている。その対応として、「現在」C 社では新規製品の事業化を進めている。

 

→さらに逆風。

<産業機械・プラント機器の部品加工>

受注量が減少受注単価の値引き要請

新規製品の事業化

が成就しないと生き残りが厳しい状況。

ここは弱み・脅威であり、この状況を新規製品の事業化

により立て直さなければいけないミッション。

ここで終わりと明らかに情報量が少ない、少なすぎです。

問題設計にあわせて敢えてあとから削除したような気もします。

ここは第4問へのアプロ―チでしょうか。

だから何をすればよいのか?

高付加価値です。

 

第4問(配点30点) 

C社社長は。「今後」大きな設備投資や人員増をせずに、高付加価値なCNC木工加工機事業を進めたいと思っている。これを実現するためには、製品サービスについてどのような方策が考えられるか、140 字以内で述べよ。

 

やはり短い【C社の概要】

使える段落が少ない。焦りますね。しっくりこないという感覚に陥ると思います。

 

問題点から課題と対応策は安心のバリューセット

【生産概要】

第5段落

⑤<製造部>は<機械加工班>と<製缶板金班>で構成され、それぞれ<10 名の作業者>が加工に従事している。<機械加工班>はNC旋盤、汎用旋盤、フライス盤などの加工機械保有し、<製缶板金班>はレーザー加工機、シャーリング機、プレス機、ベンダー機、溶接機などの鋼板加工機械保有している。

 

→<機械加工班>と<製缶板金班>が登場。

ここは挨拶がわりの機械説明。

加工と板金の違いです。

 

第6段落

⑥C社では「創業」以来、顧客の要求する加工精度を保つため機械の専任担当制をとっており、そのため担当している機械の他は操作ができない作業者が多い。また、各機械

の操作方法や加工方法に関する技術情報は各専任作業者それぞれが保有し、標準化や

マニュアル化は進められていない

 

→事例Ⅲのあるある問題点段落。

ここは頂き段落!

そのまんま問題があれば、問題点を解決する課題を提起

機械の専任担当制多能工

担当している機械の他は操作ができない作業者が多い

→複数の機械を作業者が操作できるようする

各機械の操作方法や加工方法に関する技術情報は各専任作業者それぞれが保有

→各自が保有の属人化。共有化をせい。

標準化やマニュアル化は進められていない

→面倒だけどやりましょう。診断士面倒な奴らだな。現場の声。

社長がいうならしかたねーか。

問題点段落を中心に解答を組み立てる。

この問題点の段落でようやく安心のバリューセット

課題と対応策をここから展開じゃ

 

現場の改善の問題なので第2問と対応します。

第2問

C社社長は、現在の生産業務を整備して生産能力を向上させ、それによって生じる余力CNC 木工加工機の生産に充てたいと考えている。それを実現するための課題とその対応策について120 字以内で述べよ。

 

第7段落

⑦加工内容については、<機械加工班>はコンベアなどの搬送設備、食品加工機械、農業機械などに組み込まれる部品加工、鋳物部品の仕上げ加工など比較的小物でロットサ

イズが大きい機械加工であり、<製缶板金班>は農業機械のフレーム、建設用機械のバケット、各種産業機械の本体カバーなど大型で多品種少量の鋼材や鋼板の加工が中心で

ある。

 

→2回目の。<機械加工班>と<製缶板金班>を比較した段落。

この2つの班の問題は全体のマネジメントレベルの問題なので、

第1問の生産管理の問題に対応します。

第1問

CNC 木工加工機の生産販売を進めるために検討すべき生産管理上課題とその対応策を140 字以内で述べよ。

 

6段落を敢えて真ん中にブッコんできてますね。

明らかに文章のつながりがわからなくするように段落をシャッフルしてます。

前後の段落のつながりのなさにひっかるな。

 

第8段落

⑧顧客から注文が入ると、受注窓口である<社長>と<常務>から、<担当する製造部の作業者>に直接生産指示が行われる。<顧客>は<古くから取引関係がある企業>が多く、受注品の多くは<各顧客>から繰り返し発注される部品である。そのため受注後の加工内容などの具体的な打ち合わせは、各機械を担当する作業者が顧客と直接行っている。

 

→<顧客>は<古くから取引関係がある企業>が多く、受注品の多くは<各顧客>から繰り返し発注される部品

受注後の加工内容などの具体的な打ち合わせは、各機械を担当する作業者が顧客と直接行っている。

これも改善したいですよね。

打ち合わせをする担当者を選任して効率的に行いたい。

製造部20名のノウハウの標準化・マニュアル化・共有化とつなげて、改善の糸口を探る。

それとも、生産管理の担当者を設置して改善を進める。

迷うところで両段落に微妙に対応。

第1問生産管理と第2問業務改善のどっちの問題に紐づくか迷う段落が思考回路を狂わす。 曖昧な大人の段落の関係に気をつけろよ、

 

以上、前半部分でした。

今回は短い。

活用出来る段落が少ない。

書かれていないことを想起する事例Ⅰのような問題。

 

f:id:Y_Shin:20200919025857p:plain

このあとの1カ月間

言い訳はできないです。

今のうちに最後のフォローをね🤗

 

 

問題に対応した書籍紹介

平成29年度(2017年度)の解答解説が掲載されている書籍です。

過去問

診断協会のホームページからダウンロード

中小企業診断士試験問題

AASのホームページからダウンロード

試験問題だけではなく、解答用紙と出題の趣旨までまとまってます。

2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校

 

TAC 定番の過去5年間の過去問の解答解説

 ふぞろいな合格答案10

 平成29年度試験(2017年度試験)の答案分析と再現答案 ¥2,640

ふぞろいな再現答案5、再現答案5

 平成30年度と平成29年度試験(2018年度と2017年度試験)の答案分析と再現答案

事例問題攻略マスター(第2版)

再現答案やプロセスではお薦めです。

各事例の解き方と令和1年(2019年)~平成27年(2015年)までの過去5年分の過去問の解説付き。A5版と小さく持ち運びに便利。

中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
 

TBC速習2次過去問題集 平成28~30年度

 

 本日のまとめ 

  • この最後の4連休は勉強以外のことをする時間も作れますので、

    決戦前の心の準備をしましょう。

  • 家族や恋人との時間もこの4連休では重要な準備の一呼吸の時間。 

  • 問題点段落を中心に解答を組み立てる。課題と対応策を展開する。

  • 前後の段落のつながりのなさにひっかるな。
  • 曖昧な大人の段落の関係に気をつけろよ、

 

2次筆記試験まであと36日。

この4連休は最後の息抜きDeath!

決戦前の最後の休息も1日ぐらいとりましょう。

 

※合格祈願!ポチってください。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村