おはようございます。
壱市コンサルティング、SLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「メルカリに中小企業診断士1次試験の申込書を出品している奴ら聞け!」です。
まずは個別面談の記事から。
「令和4年度中小企業診断士試験までのターニングポイント~個別面談①」
「令和4年度中小企業診断士試験までのターニングポイント~個別面談②」
「令和4年度中小企業診断士試験までのターニングポイント~個別面談③」
「令和4年度中小企業診断士試験までのターニングポイント~個別面談➃」
「令和4年度中小企業診断士試験までのターニングポイント~個別面談⑤」
今回はちょっとクレーム的な話です。
令和4年度中小企業診断士1次試験を受けるかどうか
既に大半の方が申し込みを終えていると思いますが、5月31日までに金を振り込まないと令和4年度の中小企業診断士1次試験に参戦することはできません。
そう、残り1週間を切っています。
そこで、気になるのは多年度受験生の保険受験です。
13,000円が今まででしたが、新型コロナウィルスの影響?で、
受験料が14,500円に値上がりしました。
当然ながら、勉強に時間を使う人たちが増加して、需要と供給のバランスを加味しての、値上げだと思います。
もしかすると、受験者数が増えて、採点する人工代の影響かもしれないです。
いやコロナ対策の会場代。
ちょっと高いと思う人もいるかもしれませんが、お布施だとおもって、とりあえず受験するかしないかはおいておき、振り込んでください。
そして、受験するかどうかは前日に決めればいいです。
会場の雰囲気や緊張感とか、場慣れというものは重要なので、本番の経験値あげるという意味でも、受験することがよいと思います。
そして、万が一の2次試験不合格の場合、1次試験の科目合格がものすごく精神衛生上、楽です。
メルカリで申込書を出品?
最近実は出品していた新品同様の書籍が売れていたので、久々にメルカリをみました。と、中小企業診断士のカテゴリーに、無残にも予備校の教材たちが出品されているのはまだよいのですが、書籍とよりも衝撃てきだったのは、そう中小企業診断士1次試験の受験申込でした。
数百円のために出品する?
古本と同じような価格で取引がされています。
やはり、この申込書を取得することに対する、労力や分かりにくさが影響しているのでしょうか。本来であれば正規ルートで申請するものですが、メルカリで購入して申し込みをする。
このせこさもビジネス感覚としては、ありといえばありですが、信義則上や運気という意味では、無しと言えば無しです。
出品する側にも責任があり、そもそも、中小企業診断士試験に受験をしないことに、最も諸悪の根源を感じます。
世の中一般的に考えると、メルカリ行きとしか思われていないのかもしれないです。
そんな不届きものに対して、改めて中小企業診断士の価値を心底理解させ、後悔してもらわないといけないのかなと感じます。
てか、メルカリじゃなくて、受けろよ!逃げんな。
過去問攻略勉強会 ベンチマークとして振り返り
ベンチマークとして過去問勉強会、過去問振り返りをオンラインで実施します。
メンバーとの調整があるので参加希望者は、無料面談からとなります。
気になる方、参加希望者はお問い合わせください。
※参加は有料です。
【今後の日程】
5月 14日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅰ
5月 21日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅱ、平成20年事例Ⅱ 宿題
5月 28日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和2年事例Ⅲ、平成28年事例Ⅲ宿題
6月 4日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅰ
6月 11日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅱ
6月 18日 (土曜日) · 20:00~22:00 令和元年事例Ⅲ
6月 25日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅰ
7月 2日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅱ
7月 9日 (土曜日) · 20:00~22:00 平成30年事例Ⅲ
中小企業診断士しんちゃんねる
最新投稿
【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※合格者インタビューを実施しています!
出演されたい方は、是非ご連絡ください。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。