中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和4年度SLC中小企業診断士試験合格ゼミ~第2回議事録①

f:id:Y_Shin:20220311022912p:plain

おはようございます。

壱市コンサルティングSLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和4年度SLC中小企業診断士試験合格ゼミ~第2回議事録①」です。

まずは令和4年度SLC中小企業診断士合格ゼミ関係の記事からです。

「令和4年度SLC中小企業診断士試験合格ゼミ~第1回アジェンダ

「令和4年度SLC中小企業診断士試験合格ゼミ~第1回議事録➀」

「令和4年度SLC中小企業診断士合格ゼミ~第1回議事録②」

「令和4年度SLC中小企業診断士合格ゼミ~第2回アジェンダ

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

 

議事録をみつつ、小分けに振り返ります。

令和4年度SLC中小企業診断士試験合格ゼミ~第2回

先日行った、ゼミ2回目の議事録になります。

アジェンダ

1.進捗状況の確認・各チーム最終打合せ

2.令和3年度試験事例ⅠⅡⅢのプロセス発表

  事例Ⅰチーム 発表30分間、質疑15分間

3.事例Ⅱチーム 発表30分間、質疑15分間

4.事例Ⅲチーム 発表30分間、質疑15分間

5.令和3年度試験 事例Ⅰ~Ⅲ高得点者分析

6.令和3年度試験 マニュアル書籍の進捗と今後の日程

7.SLCコンサルティングチームの活動報告

8.次回までの課題整理、連絡事項

 

1.事例Ⅰチーム解法発表

各チームごとに分かれて約1ヵ月間検討してきた内容の発表でした。

令和3年度試験の内事例Ⅰを振り返り、どうして失敗してしまったのかを反省する企画。受験生通しのやり取りを1ヵ月間した上で、どのように解けばよいのかを検討していくものです。

 

工程は、始めから詳細に検討していきます。

 

前工程

ページ破る派、破らない派がいる。

文章の構成を把握する。

事例Ⅰここ数年傾向は変わらない。5問×20点

設問解釈の前に、最初に1段落目と最終段落に目を通す。

 

設問解釈

第1問

想定するレイヤー:経営戦略レイヤー

経営資源選択と集中、差別化集中戦略

字数100字から3要素を入れる。与件70%、知識30%とする解答構成。

 

第2問

経営戦略レイヤー、組織戦略レイヤー?

考えがごっちゃになって、時制を間違えないようにする

 

第3問

3代目が事業ドメインを拡大した利点と欠点

事業ドメインを拡大した利点と欠点

事業ドメインの拡大、多角化シナジー、資源分散をメモ

「利点は~、欠点は~、~考えられる」の解答構成

 

第4問

3代目が外部企業との関係を発展させる方策。

2代目が構築してきた外部企業との関係、発展にチェック

バーナード(共通目的、貢献意欲、コミュニケーション)を想起

題意を掴みにくいので、忘れないようにメモ

与件7割、知識3割で解答

 

第5問

経営を引き継いだ事業を存続させていくための長期的な課題と解決策

「さちのひ」を意識

課題と解決策を問われている

 

与件読解

手順3

強調ワードをチェック

段落ごとに小見出しをつける

 

手順4

使っていく要素を意識して、与件文を読んでいく

 

第2問 広告制作業のドメイン拡大の話があったので、

第5問 長期的な課題、今回は10段落

与件文読解、紐づけの漏れがないか確認していく。

 

→取組の詳細が不十分だったのか、疑問に思うことがいくつもありました。

・与件70、知識30というのは決めているのか?

・与件7割、知識3割と言っているが、想起する知識はいっぱいあってもいいのではないか?7:3で固定するのは、少し怖い。解答プラン作成は、5分でできるのか?もう少し時間がかかると思う。

・レイヤーは最終的な確定はどこで行っているのか?

 →もう少しブラッシュアップする

・設問と与件文をカラーペンマークし対応づけるとあるが、具体的にどんな議論があったか?個人的には、色は5~6色

 →そこまでつっこんだ議論はやっていないが、設問ごとに色変えている。事例Ⅱでも似たような議論がある。

 

・強み、機会、弱み、脅威で2色。さらに設問単位でやると色の数がどんどん増えて大変ではないか?

・設問ごとに色を使いつつ、他の色も使っているのか?

 →重要ワードに色をつけましょうということで話をした。接続詞で印つけたり、時制に印をつけたりしている。

 

・想定する知識、外部資源の活用、外部連携知識を想定するということが大事だと思った。知識を想定するということに至るまでは、試験受ける前の段階で勉強が必要になってくるのかなと思うがその辺はどうか?

 →抽象化ブロックなんかで想起できればいいと思った。知識を想起しておかないと与件文で探し物が探せない。

 

・レイヤーの使い方がよくわかっていない。分けたときに何をするのかが見えていない。

 →レイヤーごとのパターンを準備しておくことがいいのかと思っている

・型がわかっているといいと思うけど、型がわからない

 

お悩みが多く出てしまいました。

この文字情報だけだと何の話をしているのかすら、良く分からないです。

この悩みや疑問点が出てきてしまうということ事態、まだまだ整っていないと感じます。

やはり、事例Ⅰでは、知識の部分と、解法が固まっていないと、結局間違った方向に進んでいってしまうと感じました。

深掘りがこれから必要ですが、あまり、マニアックな領域にふみいってしまうことは、逆効果です。

 

続きは、次回。

 

令和4年度中小企業診断士SLC合格ゼミ・個別指導

令和4年度対策SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導セミナー

予備校や独学だけでは合格できないから、プラスαの指導が必要!

・最新の傾向とメソッドをゼミで講義月1回以上、テキストとレジュメあり

・最低月1回の個別指導

・毎月課題と進捗の確認

・R3年~H19年までの過去問全指導と添削付き

・連休期間は合宿あり

・受験生どおしの交流は勉強会を自主開催、運営サポート付き

・オリジナル模試も実施

・他社模試の結果へのアドバイスも実施

詳細はお問い合わせいただきご回答します。

 

募集

アシスタント、一緒に活動できる仲間を募集しています。

中小業企業診断士でも、中小企業診断士でなくても大丈夫です。

諸条件応相談。

中小企業診断士受験生で、積極的に協力して頂ける方は、合格ノウハウを同時に伝授します。

 

募集している業務

・ホームページの作成、LPの作成

・このブログの再構築

・映える動画の編集

中小企業診断士試験講座のアシスタント

補助金関係

・集客サイト構築

・電話代行

・その他

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

 

※3月後半より、HP立上げを考えています。

ご協力いただける方は、お声がけください。

 

中小企業診断士しんちゃんねる

最新投稿

【中小企業診断士試験受験してみた④】初学者は、運営管理は勘が良かった?企業経営理論との相乗効果 - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた③】初学者は、財務・会計は試験を諦めるかどうかの山場だった - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた②】企業経営理論の攻略法!あまり勉強してなくても合格? - YouTube

【中小企業診断士試験受験してみた①】中小企業診断士1次試験のみストレート合格受験生の登場!令和4年度2次試験は早くも黄色信号?? - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜令和3年度2次試験を「出題の趣旨」から分析!本解答が書かれている!? - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ第1回〜年間スケジュールとテーマ発表!2年目と多年度が目指すべきところ! - YouTube

【令和4年度対策】SLC中小企業診断士2次試験合格ゼミ・個別指導セミナー - YouTube

令和3年度中小企業診断士2次試験合否結果発表~SLC勉強会コミュ二ティ - YouTube

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

 

本試験問題

中小企業診断士試験問題

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村