おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「第12回 勉強会 事例Ⅰ過去問 平成25・26年度~2年ぶりに解いたら初見同様~」です。
まずは第12回勉強会アジェンダの記事から。
「第12回 勉強会アジェンダ 事例Ⅰ強化~拝啓、今年も不合格になる君へ~」
第12回勉強会
今回は第12回勉強会の実施報告です。
5月23日(日)AM9:00~
今回からは過去問の学習に戻ります。
令和2年度から平成27年度の6年間分の過去問を1度解き直し、今回は2年分である、平成26年度と平成25年度の事例Ⅰをその場で解いて、振り返りをします。
実際に受験生に交じって僕自身も2年分の事例問題を久々に解くことにしました。
受験生とこのプロデューサーという立場では全然緊張感や本気度は違いますが、受験生と同じ目線で解くことで、的確なアドバイスができるものだと思います。
過去問を解く是非はありますが、勉強会メンバー達はどうやら、昨年度はあまり過去問を解かれていないことが共通事項にありました。
今回は平成25年度・平成26年度の過去問は2年ぶり?
既に2年も経過していれば、初見の問題と同じレベル感です。
ほぼ初見の問題において、どれだけ対応出来たのかが今回のポイントでした。
午前平成25年度事例Ⅰ
9:20~10:40の80分間で解く
直近の過去問は5題で100字が多いですが、この年の問題は6題で80字と100字が混在した設問の作りで、傾向の違いを感じました。
与件文のボリュームを少なく、明らかに知識を重視した問題となっております。
ですが、解答プロセスが固まっていればどのような問題が出題されたとしても、ある程度の対応ができるものです。
解いた後に採点でで使用するのは、ふぞろいな10年データブック。
当初賛否両論と言いますがどちらかというと、なぜか否定的な考えがありましたが、
真剣に読み進めて解答を採点していくと違った視点がもっていけたのだと感じます。
正答や採点基準が明確に記されていないという一般論を、あなたはどう思っていますか?
人が作り上げたものを、人が解明することって、出来てしまうのではないでしょうか。
100%でないながらも、60%いや、80%は解明できているように思えてならないです。
書籍で4,950円となると確かに割高感を感じますが、過去問を解く上ではお値段以上の価値があることは間違えないです。
順番は逆になりましたが、午後は平成26年度事例Ⅰ
14:10~15:30
どこかの予備校の1日のカリキュラムのようです。
やはり午後になると睡魔というか、怠惰な気持ちというか、本番対応のサンドイッチマン戦略ではないので、多めの炭水化物による糖質の過剰な摂取で、血液中のブドウ糖の量が増えて、血糖値が上がり、大量のインスリンが分泌されて反動で低血糖値になり、急激に眠くなり倦怠感が出てきて試験どころではなくなります。
と、仕組みは知ってはいるものの、食欲という生理反応を抑えない限りは、午後のパフォーマンスの低下を回避することは困難です。
楽しみながら勉強をする時期であってもまだよいとは思いますが、直前期にはこの楽しむことから辛さを楽しむ、ストイックな勉強スタイルに変えていくことも重要だと思います。
2事例ともキーワードや気づきは板書をしました。
結構皆が苦労をしているのは、外部環境分析の情報整理の抜き系の問題。
得点の差は多面的な解答ができているかどうかや、
無駄な説明の文章を思考停止で書いてしまっているかどうか。
マス目をただ埋めてしまうのではなく、必要なことを我慢して入れていくことができてくると全体的な底上げにはなっていくのだと感じました。
「第12回勉強会 事例Ⅰ過去問 平成25・26年度 」
本日のまとめ
本日のまとめの前に告知です。
僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。
参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。
そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。
インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、引き続きよろしくお願いします。
投稿中の撮り溜め2人、新規アポイント3人
今回は「第11回 勉強会 来年は無い!まだまだ時間があると安心しないこと!」でした。
- 既に2年も経過していれば、初見の問題と同じレベル感。
- ふぞろい10年データブックは4,950円で割高感を感じますが、過去問を解く上ではお値段以上の価値があることは間違えない。
- 食欲という生理反応を抑えない限りは、午後のパフォーマンスの低下を回避することは困難。
- 直前期は辛さを楽しむ、ストイックな勉強スタイルに変えていくことも重要。
-
得点の差は多面的な解答ができているかどうかや、無駄な説明の文章を思考停止で書いてしまっているかどうか。
【告知】
僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。
参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。
そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。
インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。
第13回勉強会 平成24年度、平成23年度 事例Ⅱ
日時:6月6日(日)AM9:00~
受験生アンケートより決定!
高評価&チャンネル登録お願いします!!
下記人気動画5選!
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube
【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube
【地域活性化 診断士②】中小企業診断士1次試験520点の勉強法! - YouTube
NEW
【早期退職の独立診断士②】1次試験毎年合格の極意!保険受験はマストです! - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。