中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

第1回 勉強会コミュニティ アジェンダ 全ては合格のために

f:id:Y_Shin:20201218011637p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「第1回 勉強会コミュニティ アジェンダ全ては合格のために」です。

 

  

受験生の全ての方に対して

いよいよ明日より第1回コミュニティ勉強会を開始します。

既に合否の発表から1週間が経過しました。

各々この1週間思うところはあったはず。

昨日協会からの不合格の通知が得点区分の結果と共に返却されています。

Twitterではこれでもかというばかりの写真投稿。

再現答案と協会の評価を頂けますと僕の基準でアドバイスをさせて頂きます。

気になる方にはDM送らせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

 

合格者の責任と孤独 

昨日コミュニティに参加してくれている1名の方とワンオーワンミーティングをしました。

多年度受験生で実は僕も一緒に受験勉強をさせて頂いた方。

合格する人がいて、不合格になる人がいるという現実。

状況の違いを感じます。

今年不合格になり、僕とは2年間のブランクが出てしまいます。

反省しておりますが、一緒に勉強していた仲間に手を差し伸べることができなかった、しづらかったという思いがあります。

合格者は口述試験から、実務補修、実務従事、受験生支援、診断協会、プロコン塾、人との出会い、次々とやっていこうと思うことが広がり後ろを振り返る余裕もなく、1年間が過ぎてしまいます。

 

それでも僕はこのブログや受験生支援団体タキプロを通じて、振り返る機会がありましたが、普通は終わったことという感じになって試験のことは忘れてしまいます。

そして、振り返ることも1年間だけ。

2年目は本当の卒業。一緒にいた仲間は取り残されます。孤独。つまらない、辞める。

 

彼が不合格になった理由は、「勉強への飽きと仲間がいなかったから」だと思いました。

そして、第3者からのアドバイス。伴走者の存在。

多年度になると中だるみもあり、今年はコロナ騒動もあり、マイナス思考が巡りやすくまた来年でいいかと思ってしまいがちです。言い訳に出来る要素が多かった。

自分との戦いだけでなく、一緒にいる仲間。

受験生同士のつながり。

もう受験は孤独な戦いではありません。

これだけブログやTwitterで情報発信されていて、簡単に人との繋がりが持てる時代。

オンラインからオフラインへのオフ会、ネットワークと心のつながり。

僕は元々超オフライン派なので、いつでも来いという感じ。

営業をしていたので毎日新規顧客との接客があり、新しい人と毎日の様にお会いした。

一人で悩む必要はないし、自分だけ受かろう、得をしようとしても、苦しいだけ。

皆でつながり、協力して。

多分、ある程度できている人は、できない人が煙たくなり、できない人のペースに巻き込まれたくないと思ってしまいます。

その役目は僕が引き受けて、全体最適と調整を担います。

 

はあ1週間終わった。

ではなく、金曜日の夜は土日の勉強、中小企業診断士試験対策へのモチベーションを切り替える日です。

金曜日の夜につきあい残業的な関係でずるずると飲みに行くことはやめましょう。

コロナだからできませんよね。

 

第1回コミュニティ

今回のコミュニティ勉強会の企画はこのブログと連動させることです。

全てが登場人物であり全てが主人公。

みな中小企業診断士試験合格を目指す人それぞれの思いの中で、参加を表明して頂けたと思ってます。

 

気になるのは第1回のお題。

合格発表の日の夜に集まり、そして1週間後の口述試験日から第1回目の勉強会を始める。 

たぶん、最も早い勉強会のスタートです。

スタートダッシュは誰よりも早い。

相変わらずのご時世で不要な夜の外出は制限ということで、朝活からのスタート。

  

合格のためのアジェンダ

12月20日(日)9:00~12:00

 

9:00 会場準備

9:15 開始 今日の一日のスケジュール

9:20 今回の勉強会への意気込み、新規メンバーを含めた自己紹介

不合格体験記と勉強会への意気込みを短縮して語ってもらう。

 

「不合格体験記のフォーマット」

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励

1人5分間以内。話が長いのは無しです。

加えて、年間スケジュール

私用で勉強できない、参加できない期間の共有

予備校へ申し込むか独学、他支援機関との相互利用にするかの共有

 

9:50 年間スケジュール決め

皆のスケジュールを元に、大枠の年間スケジュールを決定する。

2次の受験資格がない人の1次受験スケジュール

1次保険受験の2次受験スケジュール

勉強期間を離れる期間と本格始動時期の共有

 

役割決め

リーダー、副リーダー

会計、会場、議事録、勉強時間管理

 

勉強管理と情報共有

各メンバーの勉強履歴の確認

採点担当

採点ワードまとめ

極秘情報 など

 

深堀りすると時間経過してしまうのでタイムマネジメントに注意。

 

10:30 協会の評価も踏まえた全体総括のフィードバックと、来年度の受験対策

講評形式と質疑応答

僕のプレゼンタイム

ここを鍛えると点数が伸びる箇所の全体フィードバック

出来なかった箇所の全体共有

皆が抱える同じ悩み、何故不合格化?

令和2年度 受験者数増加伴う得点調整、割引について

 

5分休憩

 

11: 00

模擬口述試験 希望者のみ

 

各自全体フィードバックを踏まえた上での、勉強履歴から見えてきた足りないもの

各自 どこを鍛えるべきか

どんな対策がしたいか

有効性、具体性、討論しあう

 

11:50 次回スケジュールと今後活動

次回までの各自課題

 

昼 希望者は立教大学を横目にランチミィーティング

 

PM 希望者は個別相談

別途日程は調整

 

3時間だとつめつめですね。

足りない。PMも時間は空けております。

 

スタートダッシュである程度やるべきことを納得して、やるべきことを年末年始で実践。

すべては、来年の合格のために。

 

当面の課題

当面の課題を事前に予告します。

書くべきことが覚えられていない。

与件からの抜きが甘い。

いつもの過去問のパターンが頭に入っていない。

採点ワードを意識していない。

動揺している。

勉強をやりこんでいない。

ブログを読んでいない。

 

コミュニティの共有にはしつこいぐらいにメッセージを送ってしまいました。

人徳がそれほどない僕としてはやり過ぎた感もあり反省。

共感できないから返信がない。

多分、皆大人だから自己流でやりたいんです。

とはいえ、素直に人の意見を聞ける人が伸びるとはいわれております。

僕も明日は我が身で、純粋に指摘されたことは顧みて、改善しないといけないです。

  

そして、まだまだ前日でも参加を受け付けております。 

参加条件にそぐわないかたでもご相談ください。

 Googleフォーム お問い合わせ先

 

Youtube動画追加(2020年12月20日

www.youtube.com

本日のまとめ 

最後に本日のまとめとなります。

今回は「第1回 勉強会コミュニティ アジェンダ全ては合格のために」でした。

  • 合格者は口述試験から、実務補修、実務従事、受験生支援、診断協会、プロコン塾、人との出会い、次々とやっていこうと思うことが広がり後ろを振り返る余裕もなく、1年間が過ぎてしまう。

  • 不合格になった理由は、「勉強への飽きと仲間がいなかったから」

  •  もう受験は孤独な戦いではない。

  • 合格発表の日の夜に集まり、そして1週間後の口述試験日から第1回目の勉強会を始める。 
  • 直に人の意見を聞ける人が伸びる。指摘されされたことを、改善しないといけない。

  • スタートダッシュである程度やるべきことを納得して、やるべきことを年末年始で実践。すべては、来年の合格のために。

 

※令和3年度(2021年度)絶対合格のコミュニティのメンバーを募集しております。

本日現在:6名の方が参加。20名ぐらい集まれば刺激になってよいと思ってます。

現在6名/20名 残り枠14名

 

 【参加条件】

①令和3年度(2021年度)の中小企業診断士に絶対に合格したいという強い思いがあること。

②当ブログに勉強の状況を情報公開を行うことに承諾頂けること。

参加者の方と相談の上、匿名・ニックネームで投稿させて頂きます。

 

参加後の課題です。

お問い合わせ頂き、参加を決めて頂いてから検討ください。

①令和2年度の再現答案の提出。

②不合格体験記の提出。

 

入会金、無料。

詳細については参加頂く方々とご相談の上、随時共有致します。

今後もブログと連動して公開していきますので、受験から逃げる事はできませんし、ガラス張りのアドバイスと支援をしていきます。

まずは何故不合格になってしまったかの分析。

みなが学習してきたことや試験当日のプロセスを発表しあい、何が出来ていいたのか、何が出来ていなかったのかを自己・他己評価しあう。

 

「不合格体験記のフォーマット」

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励

 

口述試験の裏で第1回の勉強会スタートします。

日時:12月20日(日)AM9:00~

場所:立教大学のある、池袋西口某所

 

Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。

受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。

よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

学業の神様。口述試験終了まで。

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村