おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「勉強会 コミュニティ 第1回 全集中で合格まで駆け抜ける!!」です。
まずは勉強会コミュニティの過去記事です。
「第1回 勉強会コミュニティ アジェンダ 全ては合格のために」
口述試験お疲れ様でした。
昨日は2次口述試験日でした。
受験をされた方大変お疲れ様でした。
これで全ての試験が終わり、たぶん自宅で勝利の美酒に酔いしれたことと思います。
人それぞれここまで辿り着いた道のりの時間や思いは違えど、やり切った感と、幸福感に満ち溢れていることと思います。
度々ですが、本当にお疲れ様でした。
合格発表日は年明けの令和3年1月5日(火)ですね。
そして、僕は。
たまたま池袋西口にある立教大学前をを通り過ぎたところ、何やら中小企業診断士口述試験が開催されておりました。
人通りはまばらの普通の日曜日。12月にも入り底冷えする1日。
校門の前で記念に撮影。パシャ。
私服でマスクでしたが、「受験お疲れ様でした。」と声をかけられて、チラシを受け取りました。ふむふむ。
受験してませんがそれっぽい感じだったのでしょう。
紛らわしくてごめんなさい。
勉強会コミュニティ 第1回
口述試験の裏で始まった勉強会コミュニティ第1回。
勉強会コミュニティ第1回を振り返ります。
参加者の方は議事録として確認ください。
参加を検討されている方は参考にしてください。
今回のコミュニティ勉強会の企画はこのブログと連動させることです。
全てが登場人物であり全てが主人公。
みな中小企業診断士試験合格を目指す人それぞれの思いの中で、参加を表明して頂けたと思ってます。
日時:12月20日(日)9:00~12:00
9:00 会場準備
会場の開場が9:00からになります。
しばし談笑ください。
ここで初めて実際に会ったメンバー同士で軽く自己紹介。
特にブログをみてお問い合わせいただいた方には、このあやしいコミュニティにご参加いただいて大変ありがとうございました。
今回の参加者はメンバー6名の内、5名が参加。
1名の方はお仕事で欠席でした。
少人数の集まりで朝イチから活動。
9:15 会場を準備して開始
今日の一日のスケジュールを僕から説明
本日は3時間を集中的に効率よく行うため、事前に細かいスケジュールを組みました。
9:20 今回の勉強会への意気込み、新規メンバーを含めた自己紹介
不合格体験記と勉強会への意気込みを短縮して語ってもらう。
まずは僕から自己紹介と現在の中小企業診断士としての活動状況や勉強会コミュニティを発足した趣旨をご説明。
あらかじめご準備頂いた、不合格体験記を元に各自が順番に自己紹介を始める。
1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励
1人5分間程度。
コンパクトに話して頂き、間延びしないように気を付けて頂きました。
あまり発言ができなかった方、すいません。
9:50 年間スケジュール計画
12月~4月を基礎体力養成期
5月~7月を1次試験直前期、2次実力継続維持期間
8月~10月は直前追い込み期
と3期に分けて計画。
まずは12月~3月にやるべきことと日程決め。
勉強会を開くペースは2週間に1回。
オンラインZoomと併用もご提案しておりますが、
会議室での勉強会を希望されている方で全会一致。
僕個人としては、参加者増加の目的もあるので、希望者が増えてくれば、オンラインも検討しております。
今後の日程
各自の休みの日の共有と、年度末や私用の確認
2021年前半の今後の日程は
第2回1月10日(日)、第3回1月24日(日)
第4回2月14日(日)、第5回2月28日(日)
第6回3月14日(日)、第7回3月28日
第8回4月11日(日)、第9回4月25日(日)と仮決め。
月2回のペースで、皆日曜日の午前中希望。
日曜日の朝活になりそうです。
予備校へ申し込むか独学、他支援機関との相互利用にするかの共有
役割決め
リーダー、副リーダーと決めたかったのですが、人数も今のところ限られいるので、
次回必ず来るメンバーが輪番制でファシリテーターを実施することしました。
その他は今後の各特徴に応じて決定。
令和2年度試験のフィードバック
10:30 協会の評価も踏まえた令和2年度試験の全体フィードバック
全ての方の協会の評価を受け取られているわけではないですが、解答をエクセルにまとめて全体にフィードバック。
全体の傾向とどの部分が足りなかったのかを説明。
個別に原因や細かい部分は相違があるので、個別の確認は改めてワンオーワンミーティングで確認することとしました。
あれっ。何故この解答に点数が入っているのか?と思う解答もちらほか。
完璧な採点が極めて難しいことに気づきました。
何故この解答でこの評価なのかをあらためて分析する必要があります。
また解答に注力した説明に終始したこともあり、メンバーの中から、「解答よりプロセスを確認したい。」という声がありました。
2次筆記試験の解答までのプロセスは各自受験指導校のやり方を元に実践してきて、出来たことと出来なかったことがあり、何故このやり方で合格にならなかったのかという大きな闇、いや悩みを抱えていました。
受験指導校の教えを踏まえて試験を戦ったが、何故か合格出来なかった。何故なのか。解答までのプロセスが問題なのか。
2次試験の問題では、工程があります。
設問の確認、与件文を読む、設問と与件文の段落やキーワードを照らし合わせる。
どの箇所で失敗したのかを明確にしたい。
一端1つの例を挙げさせて頂き、個別では今後見ていきましょうとしました。
目指すべきゴール
今年の試験は受験者数の増加に伴い、競争率が高まったことは実感としてあります。
全ての事例で60点以上のA評価、オールAの完全合格を目指す。
せっかく早いスタートダッシュを切るのだ方、ぎりぎり合格を目指すのではなく、多年度生の悟りの境地まで辿り着き、70点以上の得点が入る科目を作り高得点合格を目指す。
高みを目指し、過去問は平成27年~令和2年の7年分は当然のこと、平成19年~平成26年の8年分も含めて15年分。
さらには余力のある方は平成13年~平成18年の6年分も解いてみる。
やることはいくらでも作れます。
解いた問題を共有しあい、相互で採点して、振り返り、深堀する。
やったらやりっぱなしの悪しき習慣を払拭して高見を目指す。
5分休憩
模擬口述試験
11: 15
模擬口述試験 希望者のみ
くしくも本日受講できなかった口述試験を模擬で体感してもらい、
悔しい気持ちを倍増させて、絶対に来年は合格する!といった気持ちを高めてもらいました。
2名の方にはぶっきらぼうの全く話をきいていないでPCを見ているという、本番とは違う面接官役の僕に対して所定の時間質問に対して答えてもらいました。
ちょっと悔しい思いに対して罪悪感を感じつつも、来年の口述試験対策では確実に1歩リードです。
11:45 次回スケジュールと今後の活動
次回第2回 勉強会コミュニィでは今年の問題令和2年度の問題を取扱います。
年内に令和2年度2次試験問題をもう一度解き直す。
各自が指定のファイルに解答をテキストで打ち込みデータを集める。
各自が再現答案と2回目に解いた時の差を見比べて分析。
そして、各自の解答とメンバーの解答に相互で採点をしあう。
当然ながら採点の根拠なるものはございませんが、あるデータを基に採点を経験してもらう。
解くのは出来れば1日4事例と本番さながらで解き、出来ない場合は各事例ごとに解く。年末年始休暇を含み3週間ありますので何とかなるとは思いますが。
このスタートダッシュでこけないように留意して頂きたいです。
今回の勉強会実施の報告を動画で撮影
Youtubeちゃんねる実は始めてます。
チャンネル登録と、いいねよろしくお願いいたします。
昼 ファミレスで昼食とミーティング
質疑応答に応えながら今後の勉強方法についてのアドバイスをする。
疑問に思っていたことに少しは納得してもらえたのであれば幸いです。
でも、やっぱり予備校に行かないと不安がある。
予備校にいかれるかたも自主勉強会は皆さん参加されておりますので、
どちらが主になるのかの判断もございますが、追加オプションとしてお考えください。
あまりやることを増やしすぎても手が回らない可能性があるので、やるべきことを集中うし、実際やるのは自分なので取捨選択。
3時間プラス延長戦と充実した1日をお過ごし出来ていればよかったです。
今日スタートから参加して頂いたメンバーは最後まで、合格まで駆け抜けてくれるという気持ちを感じました。
脱落者が出ないように、定期フォローをしていきたいです。
以上、今後も勉強会の進捗については随時ご報告をさせて頂きます。
この記事を見て興味をもっていただけた方からのご参加もお待ちしてます。
ある程度進んできましたら、受験指導をされたいという志の高い合格者の方を臨時講師としてお招きする予定です。
本日のまとめ
最後に本日のまとめとなります。
今回は「勉強会コミュニティ 第1回 全集中で合格まで駆け抜ける!!」でした。
- 何故この解答でこの評価なのかをあらためて分析する必要がある。
- 目指すべきゴールは、全ての事例で60点以上のA評価、オールAの完全合格を目指す。
- やったらやりっぱなしの悪しき習慣を払拭して高みを目指す。
- 今日スタートから参加して頂いたメンバーは最後まで、合格まで駆け抜けてくれるという気持ちを感じた。脱落者が出ないように、定期フォローをしていきたい。
※令和3年度(2021年度)絶対合格のコミュニティのメンバーを募集しております。
現在6名/20名 残り枠14名
20名ぐらい集まれば刺激になってよいと思ってます。
お問い合わせお待ちしております。
【参加条件】
①令和3年度(2021年度)の中小企業診断士に絶対に合格したいという強い思いがあること。
②当ブログに勉強の状況を情報公開を行うことに承諾頂けること。
参加者の方と相談の上、匿名・ニックネームで投稿させて頂きます。
参加後の課題です。
お問い合わせ頂き、参加を決めて頂いてから取り掛かり下さい。
①令和2年度の再現答案の提出。
②不合格体験記の提出。
③次回勉強会までに令和2年度の2次筆記試験問題を解き解答を提出。
入会金:無料。
詳細については参加頂く方々とご相談の上、随時共有致します。
今後もブログと連動して公開していきますので、受験から逃げる事はできませんし、ガラス張りのアドバイスと支援をしていきます。
まずは何故不合格になってしまったかの分析。
みなが学習してきたことや試験当日のプロセスを発表しあい、何が出来ていいたのか、何が出来ていなかったのかを自己・他己評価しあう。
「不合格体験記のフォーマット」
1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励
第2回の勉強会の日時。
日時:1月10日(日)AM9:00~
場所:池袋西口某所
Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。
Youtubeちゃんねるも始めました。
受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。
よろしくお願いいたします。
いいね!とブログ村へご紹介。