中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

取材の学校 説明会体験記 来年から始めようと思ったことは、今年の内に始めよう

f:id:Y_Shin:20201221231545p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「取材の学校 説明会体験記 来年から始めようと思ったことは、今年の内に始めよう」です。

 

 

口述試験のあとは今後の計画を練る

2次筆記試験と口述試験多分合格、改めておめでとうございます。

今回は2次試験格者の方に向けてです。

昨年の同時期に僕が感じて調べていたこと、体験したことをお話しします。

1年前を振り返ってみるとその時は希望しか見えなかった。

明るい未来があると。

せっかく難しい試験に合格したんだから、何かを変えないといけない。

既に2次筆記試験から合格発表までの約40日間対して変わらない毎日を過ごしていませんでしたか。

追い込み期の勉強から解放されて1日の時間の長さを身に染みて感じる日々。

ダラダラと過ごしてしまうと気付くと時間は経過してしまいます。

日曜日に口述試験が終わり、年末年始休みでゆっくり考えて今後何かをしようか、始めようか。

 

この前ある診断士の方の話を聞いて自分も共感し、正に今実行しようとしていることがあります。

 

来年から始めようと思ったことは、今年の内に始めよう。

 

来年になったらはじめようと思っても、1月はバタバタして気づくと3連休の成人式があり、あっと言う間に1月は過ぎ去ってしまいます。

毎日全力でやるべきことを継続して続けていくしかないです。

この継続力は僕の場合は中小企業診断士試験勉強を合格諦めずに、ルーティンワークでたんたんと続けてきたことで培われたものだと思います。

 

僕は現在来年の上期に何をしようか模索してます。

重要なのは時間と費用。

何かを得ようと思えば、何かを失っている。

一つの人生の横にもう一つの別の人生がある。

これは為末大さんが同じ様なことばを著書で言ってました。

 

 

経営資源、自分のリソースの選択と集中

未だに僕も自分が本当に何がしたいのか模索中。

毎日ブログは書いてはいることは、好きだから出来ている。

自分がやりたいこと、好きなことをやり続けていけばいい。

 

ワクワクしていること、苦しくなく出来ていることをやっていけばいい。

こんな言葉をまた診断士の先輩から伺いました。

 

実務補修の日程

今年の実務補修の状況を確認してみました。

令和2年度中小企業診断士実務補習の日程について

みなさん既に何度も確認されていらっしゃると思いますが、2月の実務補修の日程は4月1日の段階で発表されております。

 

どうやら受付期間は、本日令和2年12月22日(火)~令和3年1月12日(火)

あれっまだ最終合格に達っしてないじゃん。

そう、今年の合格者の発表は令和3年1月5日(火)

これは未だに登録出来ていない合格者の方を優先して予約が出来るようにしている試みです。

とはいえ、モチベーションが高いのはその年に合格した方なので、先行予約で枠がいっぱいにならないとはいわれております。

口述試験の合格の発表日には何をするか分かりますよね。

かの団体の口述セミナーへの申し込みの様に、サーバーがダウンするぐらいの一斉の申し込みがかかります。

 

東京のコースを見ていきます。

15日間コース

1社目:2月5日(金)・6日(土)・13日(土)・14日(日)・15日(月)
2社目:2月19日(金)・20日(土)・27日(土)・28日(日)・3月1日(月)
3社目:3月5日(金)・6日(土)・13日(土)・14日(日)・15日(月)

5日間コース

2月5日(金)・6日(土)・13日(土)・14日(日)・15日(月)

 

僕は今年の2月に5日間コースを受講いたしました。

2月第1週目の木・金、11日の祝日建国記念の日を挟み、土・日・月

この5日間コースは日程的に約2週間の間で終わり、コンパクトに濃厚な経験が凝縮されていました。

土日祝日もあるので負荷も少ないですが、平日3日間がネックです。

そして、今年の日程で気づくことは土日に集中しているということ。

 平日2日間で土日で3日スケジュールに変更されております。

これは受けやすい。よって、すぐ定員になってしまいそうです。

 

取材の学校の説明会

昨年の最終合格発表日はクリスマスの12月25日で、年末は達成感とともにゆっくりと考える時間がありました。 

僕は昨年ブログや口述試験セミナーで1つ上の先輩から情報を仕入れて、年明けの活動を模索していました。

そこで口コミとして聞いていたのは「取材の学校」という団体が良いという噂。

今まで試験合格だけを考え、目標としてきた中に、突如現れた団体。

なんかちょっと怪しい、けれど気になるからとりあえず、ネットで検索して説明会に申し込むことにしました。

ちょうど年末に実施していて、これから年末年始休暇で検討するのでちょうど良いと思えました。

 

あやしい会議室。

大丈夫かなあと思いつつも参加。

昨年の受講者の体験談。

資格予備校のセミナーと似たような印象。

受講した体験談と良かったことをアピールして頂き、自分の未来像が垣間見れた様な気分。あんな風になれるのだろうか。

 

これまでと違ったのは名刺交換があったこと。

自分も診断士の仲間入りをしたんだと実感する瞬間が来ます。

今までは勉強・受験生という立場で勉強会などフラットな関係で仲間意識をもって他業種の方達とやってきましたが、名刺交換からのスターというビジネスライクな関係ははなく、診断士に合格するとビジネスの意味合いも含めての関係性となることに気づきます。

今年の合格者、同期合格者はこんな人たちなんだ。

様々なジャンルのご職業の方がおり、業種が近ければそれなりの話しをして、中には全然出会ったことが無いようなご職業の方もおり、面白みを感じ、中にはその内独立をされると話をされる方もいる。意識の高い人が集まっている。

恐縮するあまりで、無防備できた自分に違和感を感じる。

 

企業に勤務されている方と、独立をされている方がいる。

今まで出会っていなかった人との接触がありました。

8期ということで既に何年も続いている団体で影響力がある。

 

そして、執筆案件

 

僕がこんなに毎日の様にブログで文章を書くことになるなんて、思ってはいない昔の話です。

学生の頃ぼんやりと思い描いていた夢を思い出しました。

先生になる。人に教えたり、書籍を出版したい。

 

その足掛りとこれはなるんじゃないの。

診断士ってすごいな。

 

新コロが世に出回る前でしたが、結構楽しみにしていた飲み会はなく、名刺交換と世間ばなしで終了。

なれない雰囲気ではありましたが、これからはある程度はオープンにいかないと、乗り遅れてしまうと気付けました。

比較すると見劣りを感じて、焦りもあり、自分を卑下する思いもあり、ただ、同じ合格者なんだからある程度は同じレベル感で対等に付き合えるはずと自分に言い聞かせた。

 

ギリギリで入会し、ブログを書き始める

年明け、2月に実務補修、2・3月と実務従事と受講して、コロナ騒動がきて、4月以降どうしよかと思い悩む中、4月開始の授業のギリギリのタイミングで取材の学校の受講を決めました。年末の説明からずっとひっかかっていた。

とはいえ、2月3月と突き抜けてきてまた勉強かという思いがありつつも、違った視点の切り口なので興味を持った。

 

実際に受けてみた印象は説明会に来ていた方がいたり、受験生支援団体タキプロで顔を合わせたことがある人が多く、診断士の活動を積極的にしようとしている人たちが参加しているといった印象。

 

そして、このブログを立ち上げたのは、4月13日。この日は取材の学校の第2回の授業を受けたあとでした。

自ら行動して発信する、記事を書くことしてみようと思ったきっかけとなったのが、取材の学校で学んだことを活かそうと思ったことは言うまでもありません。

だいぶ自己流な文章ではありますが、取材の学校を受講したことで、最低限のノウハウが学べて今の活動に繋がっていることはこのブロブを読んでいただければわかるはずです。

1人で書いているので校正担当者がいないので、間違えが多いのは欠点ですが、翌日に適宜修正もしています。

 

取材の学校 

syuzai-takumi.com

説明会 | 取材の学校

今年の東京説明会の日程がホームページにありました。

12月27日(日)16:00~18:00

1月11日(祝日)16:00~18:00

 

今回は説明会までの内容とさせて頂きます。

あなたの選択の道標となればよいと思ってます。

 

本日のまとめ 

最後に本日のまとめとなります。

今回は「取材の学校 説明会体験記 来年から始めようと思ったことは、今年の内に始めよう」でした。

  • 来年から始めようと思ったことは、今年の内に始めよう。

  • 経営資源、自分のリソースの選択と集中

  • 自分がやりたいこと、好きなことをやり続けていけばいい。

  • ワクワクしていること、苦しくなく出来ていることをやっていけばいい。

  • 取材の学校は、診断士の活動を積極的にしようとしている人たちが参加している。
  • 取材の学校を受講したことが、ブログを書くことにつながっている。

 

※令和3年度(2021年度)絶対合格のコミュニティのメンバーを募集しております。

現在6名/20名 残り枠14名

20名ぐらい集まれば刺激になってよいと思ってます。

お問い合わせお待ちしております。

 

 【参加条件】

①令和3年度(2021年度)の中小企業診断士に絶対に合格したいという強い思いがあること。

②当ブログに勉強の状況を情報公開を行うことに承諾頂けること。

参加者の方と相談の上、匿名・ニックネームで投稿させて頂きます。

 

参加後の課題です。

お問い合わせ頂き、参加を決めて頂いてから取り掛かり下さい。

①令和2年度の再現答案の提出。

②不合格体験記の提出。

③次回勉強会までに令和2年度の2次筆記試験問題を解き解答を提出。

 

入会金:無料。

詳細については参加頂く方々とご相談の上、随時共有致します。

今後もブログと連動して公開していきますので、受験から逃げる事はできませんし、ガラス張りのアドバイスと支援をしていきます。

まずは何故不合格になってしまったかの分析。

みなが学習してきたことや試験当日のプロセスを発表しあい、何が出来ていいたのか、何が出来ていなかったのかを自己・他己評価しあう。

 

「不合格体験記のフォーマット」

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励

 

第2回の勉強会の日時。

日時:1月10日(日)AM9:00~

場所:池袋西口某所

 

Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。

Youtubeちゃんねるも始めました。

受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。

よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

いいね!とブログ村へご紹介。 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村