おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和4年度中小企業診断士2次試験最後の助言~事例Ⅲ」です。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
まずは直近の2次試験関連の過去記事から。
「受験生との直前期の面談➀~試験本番への不安と正しいフォーム」
「受験生との直前期の面談②~去年の自分からの成長度と得意な事例を作る」
「受験生との直前期の面談③~何が足りなくて、どう最終調整すべきか」
「受験生との直前期の面談④~昨年との違いは何ですか?」
「SLC中小企業診断士2次試験完全合格への道~kindleより本日出版!」
「残り2週間、試験前最後の調整!~試験会場と最悪の事態を想定する」」
「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰヤマ当て!」
「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱヤマ当て!」
「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲヤマ当て!」
「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳヤマ当て!」
「チャンネル登録者1,000人突破までの長い振り返り」
「令和4年度中小企業診断士2次試験最後の助言~事例Ⅰ」
「令和4年度中小企業診断士2次試験最後の助言~事例Ⅱ」
最後の助言を毎日1事例ずつお送りしています。
最後の助言~事例Ⅲ
既にYouTubeではヤマ当て動画を投稿していますが、そのテキスト版のブログでも最後の助言をしていきます。
今回は14:00~の3事例目の、事例Ⅲです。
お昼休憩は60分間とそれほど長くないです。
2事例が終わると既に半分が終わっており、泣いても笑っても残り半分で終わります。
午後に向けての休憩はリフレッシュが大事です。
ほとんどみな昼飯は軽食のサンドイッチマンがほとんどです。
午後に向けては眠気対策と集中力を切らさないことが大事です。
そして、3事例目の試験開始。
まずは、全体の把握、設問の第1問から第4問もしくは第5問まで、字数は回答用紙で確認できます。
ここで図表があるかどうかでその後のやり方が変わってきます。
業種は、製造業でその製品や顧客の読み取りが重要です。
設問を分析していきます。
問題の分類、知識の想起、問われていることの本質を考察する。
事例Ⅲは切り分けが重要となりますが、この設問との対応で幅広く当てはめていって解答作成の場面で取捨選択すればよいです。
そして、与件文の整理。
企業概要と生産概要、今後の戦略といった感じで見出しが付けれれているので、展開は分かりやすいですが、このそれぞれの話の流れを超えた対応付けが発生するので、混乱しないように整理することが重要です。
SWは箇条書きで複数列挙、そして第1問と最終問題のセットでみて、強みを強化して、弱みを克服。
図表の問題が出題すれば図表の読み取り。
生産系の問題は、問題点、課題と対応策の書き方を与件によりそいながらも、過去問通りのパターンで当てはめていく。
第1問は、SWOT分析。内部環境のSWが例年通りのパターン。弱みはないかも。
第2問は、生産系の、問題点、課題と対応策。切り分けの字数を分けた問題。
生産の分類での切り分けが重要。ただし、与件に書かれていることをメインに活用する。
第3問は、生産系で、ITが絡む問題が多い。課題なのか対応策なのか、情報項目なのか題意通りに回答する。
第4問は、助言。第1問とセットで、強みと弱み、その他外部の資源の連携など使えるものを活用して、社内の体制や対応策も構築する。
第5問まで、あるとすれると、時間がぎれに注意。分かる問題から優先して解き進めた方が良い。
いつものパターン通りの出題であれば対策がしやすく安定した結果が残せる、事例Ⅲ。
ただし危ぶむなかれ、どこかで筆が止まる瞬間があったり、使い漏れがあったりと、与件整理を方向付けてこなし、意味が通る解答をかけるかどうかが重要。
ここはいつも通りに進めながらも、問題数が多ければ早めに仕掛けていく必要がある。
1年間の努力を発揮する時。
YouTubeヤマ当て!で、切り分けや戦略問題の最終確認もしてくださいね!
【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube
試験日からのイベント予告
・試験直前応援
→試験前、池袋の立教大学と、昼休みに渋谷のフォーラムエイトに行きます!
・再現答案無料採点サービス
→試験後に募集します。採点サービスは無料です。
・令和4年度2次試験分析会
→11月19日(土)に実施します。会場とZoomで実施します。
後日YouTubeでも各事例ごとの動画をアップします。
・合格予定者向け最短実務セミナー(会場費有り)
→11月26日(土)14:00~ 会場とZoom。
詳細は随時告知します。
直前期のお題・助言
2次試験日まで直前対策として、お題・チェックテストを行っています。毎日取り組むことで結果として、必要な知識や考え方、ノウハウを学べるような問題を出していこうと思います。加えて精神論も入ってきています。
10月26日
残り4日間。最後の助言~事例Ⅱの記事を確認して、最終チェックと出題される事例を想像せよ。
この毎日のお題は、2次試験の直前まで実施します。
令和4年度中小企業診断士2次試験まで残り3日
中小企業診断士しんちゃんねる
2次試験直前期投稿
【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube
【祝!書籍出版】中小企業診断士2次試験完全合格への道!〜令和3年度中小企業診断士2次試験編〜 - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー番外編】中小企業診断士2次試験合格への思いと志 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ】大丈夫!来年こそ合格できればいい! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士1次試験応援メッセージ】最後の最後にやるべきこと! - YouTube
合格者インタビュー2人目
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】2次試験合格者の相場観!悔いを残さない解答! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】2次試験の合格の決め手!過去問は3回転! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】2次試験の摩訶不思議?なぜ2次試験で不合格になってしまったのか? - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】1年間の受験休暇を得て、3回目の2次試験に合格! - YouTube
合格者インタビュー1人目
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー⑤】試験当日の振り返り!合格のために必要なこと! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】4度目の正直!合格年度は何を変えたのか! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】予備校変更の本音!TACからEBA! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】予備校はTACから!下地作り! - YouTube
【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】6年間の受験生活を乗り越え念願の合格! - YouTube
【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※合格者インタビューを実施しています!
出演されたい方は、是非ご連絡ください。
※壱市コンサルティングのホームページは下記
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。