中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳヤマ当て!

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳヤマ当て!」です。

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の相談窓口

まずは直近の2次試験関連の過去記事から。

「2年目受験生との直前期の1on1ミィーティング①」

「2年目受験生との直前期の1on1ミィーティング②」

「令和4年度中小企業診断士2次試験まで残り4週間!ここからが本番!」

「受験生との直前期の面談➀~試験本番への不安と正しいフォーム」

「受験生との直前期の面談②~去年の自分からの成長度と得意な事例を作る」

「受験生との直前期の面談③~何が足りなくて、どう最終調整すべきか」

「SLC中小企業診断士2次試験完全合格への道~kindleより本日出版!」

「残り2週間、試験前最後の調整!~試験会場と最悪の事態を想定する」」

「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰヤマ当て!」

「受験生との直前期の面談④~昨年との違いは何ですか?」

「今後のYouTube試験ネタの公開の予定~チャンネル登録者増加中!」

「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱヤマ当て!」

「令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲヤマ当て!」

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

www.shindanshi-shinblog.com

いよいよ2次試験まで残りわずか、最後のヤマ当ての第4回目です。

最後の週末

ついに2次試験前の最後の週末が訪れました。

緊張感の高まり、そわそわして、我慢の限界で、叫びたくなるような高揚感が高まっていることだと思います。

試験に合格したいという気持ちが大きい方がその高まりも大きく。

その高まりが絶対に失敗できないといった緊張感、ネガティブシンキングに入っていしまうこともあるので、ここはただの365分の1日だと割り切り、焦る気持ちを抑えつつも、解放感と達成感、最後の主役でいられる時期を楽みながら、楽しんで、楽しめるかについて、発信と自己顕示欲を高めていってもいいと感じます。

どうも、令和4年度は僕が知り得る限りでは令和3年度と違いヒロインがいない、無風地帯に陥っているような気もします。

 

令和4年度中小企業診断士試験事例Ⅳヤマ当て

 

全4回全ての事例について、ノーカットの連続撮影を実施しています。

第4弾は、みんな大好きな財務・会計の事例Ⅳです。

ヤマ当ての、出題予測から、最新の過去問の傾向、そして、重要となる、知識ワード、解き方のコツまで余すところなく短時間でまとめています。

事例Ⅳにおいては、ヤマ当て!と題してますが、毎年の出題パターンと、最も重要となる時間配分、どこに時間を使うのか、どこで短縮するのかについて、直前対策として話しています。

事例Ⅳは、最後の事例で、疲れ切った状態、もしくは、別の脳ミソを使うので頭の切り替えができリフレッシュができる事例でもあると思います。

1発勝負の試験において、絶対に計算ミスが許されず、問題の解釈の誤りに言い訳は無用といった、非情な結果が訪れることになります。

ただし、この事例Ⅳで高得点を狙ってしまうと、ケアレスミスの連続で結局のところ、事例ⅣさえもD評価に陥り、最悪な状況になることもあります。

事例ⅠからⅢで普通に勝負でき、安定感のある状態で、事例Ⅳに臨むことができれば、メンタル的にも動揺せずに、冷静かつ大胆に時間を進めることができると思います。

事例Ⅳは、雌雄を決する最後の事例であり、どこまで体力・知力を温存して、決めにかかれるかだと思います。未だに事例Ⅳが不得意だなんて考えている時点で、準備不足を露呈しているので、その場合には割り切った、戦略をたて試験に臨むことをお薦めします。

直前期の受験生応援企画で、全てのネタを解放しています!

youtu.be

そして、3夜連続各事例のヤマ当てを公開しました。

10月19日(水)事例Ⅱ

10月20日(木)事例Ⅲ

10月21日(金)事例Ⅲ

無事任務完了!

直前期のお題・助言

2次試験日まで直前対策として、お題・チェックテストを行っています。毎日取り組むことで結果として、必要な知識や考え方、ノウハウを学べるような問題を出していこうと思います。加えて精神論も入ってきています。

 

10月21日お題
事例ⅣのYouTube動画を視聴して、事例Ⅳ対策を完成せよ。

 

この毎日のお題は、2次試験の直前まで実施します。

 

2次試験直前期の勉強会と個別指導

いよいよ2次試験の直前期は、絶対合格のための厳しいカリキュラムになります。

【今後の日程】

8月13日(土):令和3年度の4事例振り返り

8月20日(土):令和3年度の4事例振り返り2回目、答案の再作成の確認

8月27日(土):実力チェック➀

9月3日(土):平成29、28、27年度 事例Ⅰ

9月10日(土):平成29、28、27年度 事例Ⅲ

9月17日(土):平成29、28年 事例Ⅱ
9月18日(日):令和3~元年度 事例Ⅰ 最終解答
9月24日(土):令和3~元年度 事例Ⅱ 最終解答
10月1日(土):令和3~元年度 事例Ⅲ 最終解答

10月15日(土):平成22・21・20年事例Ⅰクラシック過去問
10月22日(土)最終調整

加えて事例Ⅳの直前対策

ついに1桁!さあこい!

令和4年度中小企業診断士2次試験まで残り

 

中小企業診断士しんちゃんねる

2次試験直前期投稿

【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube

【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube

【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube

【令和4年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰヤマ当て!】直前期特別企画!ネタバレ覚悟! - YouTube

【祝!書籍出版】中小企業診断士2次試験完全合格への道!〜令和3年度中小企業診断士2次試験編〜 - YouTube

 

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー番外編】中小企業診断士2次試験合格への思いと志 - YouTube

【令和4年度中小企業診断士1次試験が残念な結果だった方へ】大丈夫!来年こそ合格できればいい! - YouTube

【令和4年度中小企業診断士1次試験応援メッセージ】最後の最後にやるべきこと! - YouTube

合格者インタビュー2人目

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】2次試験合格者の相場観!悔いを残さない解答! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】2次試験の合格の決め手!過去問は3回転! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】2次試験の摩訶不思議?なぜ2次試験で不合格になってしまったのか? - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】1年間の受験休暇を得て、3回目の2次試験に合格! - YouTube

合格者インタビュー1人目

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー⑤】試験当日の振り返り!合格のために必要なこと! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー④】4度目の正直!合格年度は何を変えたのか! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー③】予備校変更の本音!TACからEBA! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】予備校はTACから!下地作り! - YouTube

【令和3年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】6年間の受験生活を乗り越え念願の合格! - YouTube

【令和4年度対策】中小企業診断士2次試験合格ゼミGW合宿〜残り6ヶ月間の学習計画の見直しと学習のポイント - YouTube

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

※合格者インタビューを実施しています!

出演されたい方は、是非ご連絡ください。

 

※壱市コンサルティングのホームページは下記

壱市コンサルティング | 中小企業経営者の相談窓口

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村