中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和3年度中小企業診断士1次試験 経営法務 初学者分析

刺身マグロ、和食 - まぐろ ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和3年度中小企業診断士1次試験 経営法務 初学者分析」です。

 

令和3年度中小企業診断士1次試験 初学者分析の記事は下記。

「令和3年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策 初学者分析」

「令和3年度中小企業診断士1次試験 財務・会計 初学者分析」

「令和3年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論(戦略と組織) 初学者分析」

「令和3年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論(労働関連法規とマーケティング) 初学者分析」

「令和3年度中小企業診断士1次試験 運営管理(生産管理) 初学者分析」

「令和3年度中小企業診断士1次試験 運営管理(店舗販売管理) 初学者分析」

 既に1次試験が終わり2週間経過しておりますが、1次試験の7科目の攻略法や難易度を今年はお伝えしています。

初学者、勉強会メンバー全員そして、僕自身の結果を踏まえて、令和3年度1次試験7科目を振り返っていきます。

今年1次試験で残念になってしまった方、1次試験をサクッと振り返りたい方に対して各問題ごとにコメントしていきます。

 

2日目5科目目

経営法務

中小企業診断士試験問題

令和3年度中小企業診断士1次試験正答と配点

初学者の解答を元に見ていきます。

まず結果は全25問中15問正解のジャスト60点。

素晴らしい。経営法務は鬼門と言われている科目で基本的には毎年難しく、

出来るようになるまで時間がかかる科目です。

令和元年からはこの3年間は平成30年までのメチャクチャ難易度が高かった時代とは一変して、60点を初学者でも可能な問題のレベル感になっていいます。

令和3年度は普通レベルだったと感じますし、勉強会メンバー内では最高点72点、最低点40点で平均57.5点と2次対策専念の方で事前学習がないと40点ラインに陥ってしまいますが、ある程度事前に対策をした方は60点以上の得点を獲得できトラウマにならないレベル感の問題でした。

 

出題の分野ごとの問題数では昨年令和2年度は、会社法が6問、知的財産権が10問、民法9問と改正民法の論点が多く出題されたイレギュラーな年になっていました。

その一方で、今年令和3年度は会社法が5問、知的財産権が12問、民法7問、その他1問という構成で、知的財産権法を中心とした出題と例年通りに戻り、対策をしていた人が点数が取りやすい構成に戻っていました。

 

経営法務

第1問 社債 正解ウ
初学者エで不正解。

社債管理者の設置 1億円以上だといらないの逆

発行ではなく、募集事項の決定 は株主総会の決議

正確な知識がないと正解できない。毎回第1問は難し目。

 

第2問  民法:消費貸借 正解イ 
初学者ウで不正解。

ウは金もらっていなければ契約解除できる。

イは金もらっていなくて破産したら、効力を失う。

 

第3問 簡易合併手続 正解エ
初学者ウで不正解。

ウ:常識的に考えて、合併には株主総会の決議が必要そう

エ:譲渡制限株式であればできないと推測する。

 

第4問 破産手続き及び民事再生手続 正解エ
初学者正解。

エ:破産は、裁判所の職権によって決定する

 

第5問 景品法 正解ア
初学者イで不正解。

景品法がそのまま出題されると意標を突かれるが、テキストには必ず削除されていない論点。

共同懸賞:30万円 アとイで30万円なのでなんとなく

一般懸賞と共同懸賞で区分けがあるので、違った%と推測して当てる。
違うと覚えていたかどうか。

 

第6問 取締役会と監査役会 正解ア
初学者正解。

議事録に異議を留めなければ、賛成したものと推定される。

ウは、監査役会の招集手続きは省略できない。

 

第7問(設問1) 遺留分 正解イ
初学者アで不正解。

アの知った時から3ヵ月以内は、限定承認と相続放棄

相続開始前、遺留分の放棄は、家庭裁判所の許可がないとできない

 

第7問(設問2) 議決権制限株式 正解ア
初学者ウで不正解。

議決権制限株式は、公開会社の場合には、発行済株式総数の2分の1までした発行できない

譲渡制限会社では緩い

知ったときから1年以内

知識をイメージで覚えているかどうか。

 

第8問  不正競争防止法 正解ア
初学者で正解

商品等表示、商品の容器も含まれる。

イの混同は、周知表地混同惹起行為のこと

 

第9問  意匠登録制度 正解イ
初学者正解。

3年以内で秘密意匠できる。

 

第10問 正解ウ
初学者正解。

いかなる、すべて、すべては、×

ウはの協調表現がないので正解。

 

第11問 特許権等の侵害や発明の実施 正解エ
初学者正解。

イの輸入する行為は実施行為に該当しなかった。

ウの輸出する行為は実施行為に該当。

エは、公然と知られていないので推定。あいまい。

 

第12問 地域団体商標 正解ウ

初学者エで不正解。

A名産まぐろ

地域名と商品名とは付けられるが、地域名だけだとダメ。

 

第13問 商標 先使用権正解ウ
初学者正解。

周知性。商標登録出願前、現に、需要者の間に広く認識されていることが必要。

 

第14問 特許協力条約(PCT ) 正解ア
初学者正解。

手続きは必要。国際調査ではなく、それぞれの特許法

細かな知識を知らない場合には、想定力。

 

第15問 産業財産権法 正解エ
初学者正解。

新規性喪失の例外は、特許法、実用新案法、意匠法であり、商標法ではない。

 

第16問(設問1) 専用実施権 正解エ
初学者正解。

専用実施権を設定するとしばりが強化。

設定は両社行いで、専用実施権者の承諾が必要になる。

 

第16問(設問2) 通常実施権 正解ア
初学者正解。

通常実施権の登録が必要という知識はない。

差し止め請求は認められない。

細かい知識。

 

第17問(設問1) 英文契約 正解ア
初学者正解。

日本語と英語が混在。

為替手形ではなく送金と気づいてかつ、同時履行を選択できたか。

 

第17問(設問2)英文契約 正解ウ
初学者正解。

日本語問題。

英文問題での2問正解は大きい。

 

第18問 (設問1) 債権譲渡 正解ウ
初学者正解。

重大な過失と過失とを比べたら、重大な過失。

 

第18問(設問2) 差し押さえ 正解イ

初学者でア不正解。

代金支払い前に差し押さえは必要。

 

第19問 解除 正解ウ
初学者イで不正解。

イは、不履行が軽微だと解除が認めらる?訳はない。

ウは、債権者に帰責事由があれば解除できない。

 

第20問(設問1)不良品の帰責事由 正解ア
初学者正解。

日本語から導き出せる問題。

買主の帰責事由があれば請求できないし、修理が買主にとって不相当な負担があれば金がないのでできない。

 

第20問(設問2) 商行為 契約不適合責任 正解イ
初学者アで不正解。

商人間は、6カ月間

 

会社法5問中2問、知的財産権法12問中11問、民法7問中2問、その他は景品法1問中0問、合計で25問中15問正解で、60点。

科目合格点。

誰もが思う、1次試験での法務の合格は1次試験合格に等しい価値を感じられる。

初学者は実は、会社法民法もよく分からない状態で不得意でありながらも、知的財産権法だけやればいい」という、有益なアドバイスを聞き入れたことにより、見事誰もが苦戦する経営法務を、知的財産権法の偏食という形で乗り切ったのであった。

 

【初学者へのお題】9月7日分

A社がBtoCのビジネスを積極的には行わず、BtoBのビジネスに集中してきた理由を80字以内で答えよ。

 

初学者の解答

企業を顧客とすることで、永続的な取引が期待できる、顧客の管理が容易になる、流通コストが少なくて済む、顧客あたりの単価が大きいといったメリットが得られるため。

 

→内容は間違ってはいるが、書き方とまとまり感が身についてきている。

内容は間違ってはいるが、今回はテキスト等を何も見ないで書いたことに1歩前進か。

 

解答例

最終消費者の顧客ニーズを収集する人材やノウハウが不足する中、得意先との継続的な取引で自社のコア技術の強化に集中して強みを強化して差別化を図ってきた為。

 

【初学者へのお題】9月8日分

事例Ⅱ 与件文付き

 B社は活気に満ちたX商店街の中にある、個人経営の居酒屋で、社長とバイト2名で切り盛りしている。顧客の大半は地元の常連客で、料理上手な社長が考案するメニューが豊富で、早い安い味はそこそこと顧客から評価を得ている。20代のバイトの女性の接客やトークが人気を博しており、客席が20席で狭くて綺麗とは言えない店内でありつつも、地元では口コミで人気が広まり連日賑わいを博していた。

 

 2020年の新型コロナウィルスの影響で、20時以降の営業を自粛せざる追えない状況に追い込まれ、泣く泣く営業を自粛し苦しい状況が続いた。現在に至っもはコロナ以前と比較すると、営業時間が短いこともあり売上高の大幅な減少は避けられない状況に陥っている。その最中、何とかテイクアウトメニューも行うことで売上の一部を補填しているが、ライバルとなる飲食店も同じようにお持ち帰りメニューで勝負していたり、自転車でバイトが宅配をするサービスに登録し加盟店になっていたりもする。

 

 噂によると、事業転換を図ると国から補助金が支給され、新たな事業を行うことができるとネットやニュースで知ってはいるが、今まで飲食業一筋でやってきたこともあり、補助金の申請については良く分からないしできるか分からないので躊躇している。ウィズコロナ時代の中、失った売上を補い店を続けていくために熟慮したが、良い案も思いつかず、常連客であった中小企業診断士の受験生になぜか相談することにした。

 

問1 2021年現在のB社の状況について、SWOT分析をして、各要素をそれぞれ40字以内で箇条書きで述べよ。

 

カウントダウン

中小企業診断士2次試験まで59

  

【告知】   

オンラインセミナー

2次試験対策のコツをお教えする、オンラインセミナーを企画します。

勉強会の取り組みや、2次合格のポイント、本試験までにやるべきことなどお話しします。

日程は9月11日(土)18日(土)の夜21時~1.5時間ぐらい

お問い合わせ状況により日程は決定します。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

勉強会コミュニティ

令和3年度は1次試験合格者を輩出した、直接指導と勉強会コミュニティ。

勉強会メンバーの全員が令和3年度中小企業診断士2次試験に臨むことになりました。 

2次直前対策での指導をご希望の方はお問い合わせお待ちしております。

既に加入しているメンバーとの調整をしながら、合格するための厳しい指導を実施します。本年度に限り基本的には無料。

そして、勉強会への参加も諸条件含めてご相談承ります。

人生を賭けた戦い時が着々を迫ってきております。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

第22回勉強会 事例Ⅲの地固め

日時:9月12日(日)AM9:00~

古い過去問による新作問題想定

平成24年度、平成23年度 事例Ⅲ

 

多年度生は令和2年度~平成26年度までの過去6年分の事例Ⅲを総復習しておく。

加えて毎週事例Ⅳを1事例振り返り、今週は平成29年度事例Ⅳまで。 

 

中小企業診断士しんちゃんねる

高評価&チャンネル登録お願いします!!

 中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube 

インタビューの投稿再開。

2次試験対策の動画も定期配信予定。

 

NEW

【ものづくりのゼネラリスト診断士①】幅広い経験を表現したのが、中小企業診断士でした! - YouTube

【ものづくりのゼネラリスト診断士②】目標は月100時間!スタディプラスと4時起きで学習を継続できた! - YouTube

【ものづくりのゼネラリスト診断士③】1次は苦手の法務を乗り越え、2次試験初年度は事例ⅡでD評価の足切り、今だから言えること - YouTube

 

出演者別2次試験対策動画12選!

各出演者ごとに2次試験対策で、一番人気のあるコンテンツを掲載してます!

【映像制作と中小企業診断士④】ストレート受験生は必見!2次試験ストレート合格するためすべきこと!超有益! - YouTube

【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube

【地域活性化 診断士④】3度目の2次試験〜そして高得点で合格になる - YouTube

【ネタバレ注意】【スピリチュアルな診断士④】解答のプロセスとノウハウを公開!裏技! - YouTube

 【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ④】2次試験の勉強法深堀り!短期集中型のルーツを伺いました - YouTube

【執筆の夢を叶える診断士④】中小企業診断士試験2次試験 合格の決め手は意外なことでした 今年受からなかったら撤退だ! - YouTube

【製造業を愛する診断士④】2次試験合格へ導いた戦略!KECのメソッド、ちょっとだけ公開! - YouTube

【とりあえず診断士になるソクラテスとコラボ④】中小企業診断士2次試験の直前3ヵ月間で合格まで辿り着いた勉強法!事例Ⅳは野球? - YouTube

 【早期退職の独立診断士③】大変不遜ですが、2次試験はすんなり行けると思ってました。 - YouTube

【独立診断士インタビュー③】事例Ⅰの超非常識勉強法 - YouTube

 【ファンド出身の独立診断士③】2次試験は事例Ⅳが得意だと逃げきれます!試験当日はつら過ぎました - YouTube

【IT&バックオフィスの診断士③】3回目の試験は後悔したくない!2次試験は1回で合格した覚悟の取り組み「前編」 - YouTube

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村