おはようございます。
中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和3年度中小企業診断士1次試験解答速報~初学者編 陽」です。
昨日の記事は前編で下記。
「令和3年度中小企業診断士1次試験解答速報~初学者編 陰」
令和3年度中小企業診断士1次試験の合否確定!
8月23日(月)は約24,000人以上の運命が決まった1日となりました。
予定通り、AM10時に試験の解答がアップされました。
初学者、多年度受験生と昨年1次試験の合格者以外は今年の2次試験に進む権利がない中で皆が緊張の自己採点をしたことだと思います。
昨日に引き続き初学者にとっては、合否が確定する1日となりました。
当初はほぼやる気もなく、時間がなく、途中諦めていた、初学者の535時間は果たして報われたのでしょうか。
直前の目標点数との整合確定版
採点した順で見ていきます。
経済学・経済政策:得意科目の位置づけで、できれば72点
→68点→予備校の解答と実際の解答で正誤があり、64点
財務・会計:問題の難易度が易しい年であれば合できれば60点
→56点 難易度が易化の中、高得点は取れませんでした。
運営管理:本番での積み上げを期待して、58点をとりたい!
→63点。蓋を開けてみれば直前の8月に復習をした成果が出ました。
経営情報システム:最後の追い込みで用語を思い出して、60点はを死守したい!
→56点。今年の情報はテキストに書いてあることや、過去問に出てきたことが出ないといった現象が起こったようです。対策しようがない。
あと1問取れていれば60点という良い所までいってました。
中小企業経営・中小企業政策:最後の追い込みで用語を暗記して、70点で得点を上澄みしたい!
→65点。
もって取れている感じがあったのに。
合格点に届きましたが、残す毎年難易度が高い、経営法務と企業経営理論が考えると大きくアドバンテージを得ることが出てきませんでした。
まずい、合格可能性は48%という心境。
残り2科目の採点
合計点は304点、合格点420点まで残り116点と2科目は平均58点以上ととらないといけない状況。
残す2科目は全く自信がない科目でした。
経営法務:勘と運とリーガルマインドで、56点をとりたい!
→60点。
結構出来ていました。
最も勉強時間を割いていたのは経営法務。
合計点は364点、合格点420点まで残り56点。
それでも全くもって出来ている感触はなく、今年は難化したと噂があった、企業経営理論
きけいの結果は、いかに。
初学者の採点状況はYoutubeでアップしてます。
➀~⑤回。⑤で結果が出ます。
企業経営理論:本番の集中力で、58点をとりたい!
→確定、67点。
いい意味で予想に反して、前半の戦略と組織で得点が取れており、合格点以上の結果。
経済64、財務56、経営67、運営63
法務60、情報56、中小65、合計431点
7科目中5科目合格で全体として合格点以上を達成!
420点の合格点を超えて、令和3年度中小企業診断士1次試験は何と1発無理やり合格と、最高にモチベーションが高まる1日となりました。
無料のプレゼント
初学者の1次試験の合格を受けて、無料のプレゼントが送られます。
1.勉強会メンバーへの招集
1次試験の合格による正式に勉強会メンバーになる権利を得ることができました。
今から始める2次試験対策。
協力なバックアップ体制が整っています。
あとは、やるだけ。
2.直接指導2次コース
残り76日間で戦える状態までもっていく特別マニュアルに基づき、特別プランを実施。
そして、その一部始終はブログと連動して随時公開。
全ての過去問に採点をして、全て公開。
無駄な勉強はしない、させない、する余裕なんてない。
初学者の挑戦は継続します。
カウントダウン
中小企業診断士2次試験まで75日
【告知】
令和3年度は1次試験合格者を輩出した、直接指導と勉強会コミュニティ。
勉強会メンバーの全員が令和3年度中小企業診断士2次試験に臨むことになりました。
2次直前対策での指導をご希望の方はお問い合わせお待ちしております。
既に加入しているメンバーとの調整をしながら、本年度に限り基本的には無料で合格するための厳しい指導を実施します。
そして、勉強会への参加も諸条件含めてご相談承ります。
第20回勉強会 1次試験合格慰労会兼、2次試験最終合格決起会
日時:8月29日(日)AM9:00~
古い過去問による新作問題想定
平成23年度、平成24年度 事例Ⅰ
まずは軽めのウォーミングアップです。
初学者も参戦予定?
多年度生は令和2年度~平成26年度までの過去6年分の事例Ⅰを総復習しておく。
高評価&チャンネル登録お願いします!!
チャンネル登録者1,000人までようやく3分の1となりました。
老若男女が見てくれればもう少し増えるのですが。
30代以下、60代以上、女性の方もご視聴ください!
二次試験直前に入り、インタビューの投稿再開は今週末より。
2次試験対策の動画も定期配信予定。
NEW
【映像制作と中小企業診断士①】独立診断士の実感値!映像制作から中小企業診断士診断士に! - YouTube
【映像制作と中小企業診断士②】1次試験対策でゼロからやるべきこと!楽しんで勉強する! - YouTube
【映像制作と中小企業診断士③】1次試験で捨て科目は厳禁!7科目全て60点以上を目指す! - YouTube
※④は1次試験直前のため、1次試験後に投稿します。
出演者別人気動画10選!
各出演者ごとに一番人気のあるコンテンツを掲載してます!
【ネタバレ注意】【東南アジア在住の診断士④】2次試験4回目で気づいた勉強法 - YouTube
【地域活性化 診断士②】中小企業診断士1次試験520点の勉強法! - YouTube
【執筆の夢を叶える診断士②】中小企業診断士試験1次試験、短期合格の秘訣!教材はスタディング! - YouTube
【製造業を愛する診断士②】1次試験はとにかく過去問を極めること!過去問を一途にマスター! - YouTube
【早期退職の独立診断士②】1次試験毎年合格の極意!保険受験はマストです! - YouTube
【経営コンサルタント養成チャンネルとコラボ②】68日間の勉強で1次試験合格って本当ですか?その理由を全部伺いました - YouTube
【スピリチュアルな診断士①】何で合格後に、YouTubeチャンネルだったのですか?? - YouTube
【独立診断士インタビュー①】合格後1年間の活動 〜手数多いです〜 - YouTube
【ファンド出身の独立診断士②】○○ながら勉強で合格!スタディング教えてくれ! - YouTube
【IT&バックオフィスの診断士①】資格取得は意味ない?中小企業診断士取得により、見える世界が広がれば、選択肢が広がるんです。 - YouTube
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。