中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

第7回 勉強会 オンライン補講 第2クールの幕開け

晴れた青空の上に開いた赤いステージカーテンを閉じる - 幕開け ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「第7回 勉強会 オンライン補講 第2クールの幕開け」です。

 

 

まずは第7回勉強会の記事から。

「第7回 勉強会アジェンダ 過去問学習の成果をそろそろ感じ取る」

「第7回 勉強会 事例Ⅲ特集 主体的な活動に移行を希望」


初めて盛り上がりました

勉強会の次の週の毎週水曜日に行っていた、この勉強会の補講。

今までは補講とは名ばかりで、実際は1on1ミーティングでした。

その一方で今回はたくさんの人に参加頂きました。

視聴だけのメンバーも含めて、計4名。

やはり人が多いと話せる内容も増えて、盛り上がり過ぎました。

 

丁度年度の変わり目の良き日でした。

日が変わって本日からは新年度。

新年度の抱負はいかがでしょうか。

異動や職場が変わったり、契約関係の変更があったりと、何分気持ちも周りも変わる時期です。

税制では消費税が総額表示にまたなりますね。

確かに消費者にとっては税抜き表示で思ったよりも高くついた、グラム〇〇円なんてことは良くあり、不親切でした。

 

来たる決戦の時を逆算する

勉強会メンバーの内、勉強がなかなか進んでいないメンバーと直接話すことができたので、今後の方向性が見えつつあります。

どうもきたる10月24日の命をかけた戦いに向けて、生産計画いや、勉強計画が明確ではなかったと感じました。

 

4月に入りいよいよ第2クールです。

1月~3月は第1クールで基礎体力養成期。

4月~6月は第2クールで1次試験直前、2次対策は応用力・弱点補強期。

7月~9月は第3クールで応用力、本番対応力強化期。

10月は最後の直前期となります。

 

この第2クールでしか遅れを取り戻せる時期はないですし、まだまだ足りていない基礎力を養成する時期となります。

 

1次試験の受験が必ず必要な方にとっては、1次試験が全てになってきます。

その一方で1次は保険・記念の今年からは新名称受験の人達にとっては、1次試験は直前の1ヵ月プランで4・5月は弱点の強化時期となります。

 

それぞれ悩みと学習プラン

人それぞれお悩みが違いました。

多年度受験生にとって総じていえることは、今まで何故合格出来なかったのかという部分の深堀りと、自発的に考えたトレーニング、鍛える部分を考えることです。

 

今している取り組みとしては、今何をすれば効果があるのか、各々が考えて意見出しをすること。

勉強会メンバーには各々が今後勉強会で扱っていきたいことを意見出しのブレストをしていただいております。

 

発展的な取り組みがしたい、過去問を基本として深掘りがしたい、基礎的な部分をやり直したい、1次試験に集中でそれどころではない、当然ながらやるべきことによる、効果を鑑みて取り組んでいかないと意味がないです。

僕が自らが取り組んだこと、合格者から聞いた取り組んでよかったことについては、やった方が良いと胸を張って言い切ることができますが、新たな試みについては未知数な部分があります。

これから絞り込んでみなが納得感のある、強化スケジュールへと駒を進めていきたいです。

その中で、根底にあることは勉強時間を確保して、どれだけ言い訳無しで、真剣に取り組めたかが、全てだと思います。

 

メンバーとの面談を振り返り

それにしても清々しかった。

いよいよ本番も近くなってきて、本気度を感じました。

ドンドンこの勉強会が組織活性化、盛り上げっていけばいいと思います。

1次試験は絶対評価でけなし合いがない試験なので、勉強会をしているところも少ないです。

2次試験は相対評価なので受験生同士の蹴落としがあってもいいもの。

ですが、勉強会メンバーの方には全員合格してい頂きたいという思いが、また強くなってきました。仲良しメンバーである必要はなく、切磋琢磨して、相互に磨き上げて、鍛錬を積上げていけばよい。

僕はもとめられることに、応えて行けばよい。

 

このままだと受験日に泣きそうです。

いやいや合格発表日に泣きそうです。

 

毎日ブログを書いていて敢えて言いますが、中小企業診断士の資格を取得することで、人生が大きく変わる人もいます。

このブログ活動の賛否はさておき、確実に僕も考え方が変わったその1人だと思います。

 

今楽しいと日々に流されてしまうことでは、今後の人生も同じようにただ流されるだけで終わってしまう。

本当に大事なことは、苦難や逆境の中で難関な壁にぶち当たったとしても、乗り越えることで、実行力と成功体験が経験値として高められるのではないかと思います。

  

第7回の勉強会で使用した教材は過去問と書籍でした。

 

使用させていただた教材は事例ⅠとⅡに引き続き、ふぞろいを基本とした参考書です。

道場ブログだと平成29年度から大量に再現答案が掲載されています。

直近の事例だと情報が大公開時代になってます。

やはり平成29年度の合格者あたりからネタバレ的な要素が増えました。

得点開示 | 中小企業診断士試験 一発合格道場 

 

中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析 4

中小企業診断士2次試験 ふぞろいな答案分析 4

  • 発売日: 2018/03/20
  • メディア: 単行本
 
中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター (第2版)
 

  

本日のまとめ

本日のまとめの前に告知です。

僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。

 

参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしております。

 

そして、受験生支援以外では、インタビュー動画をYouTubeチャンネルで投稿しております。

インタビューをさせて頂ける方を募集しておりますので、よろしくお願いします。

 

今回は「第7回 勉強会 オンライン補講 第2クールの幕開け」でした。

  • 根底にあることは勉強時間を確保して、どれだけ言い訳無しで、真剣に取り組めたかが全て。

  • 第2クールでしか遅れを取り戻せる時期はないですし、まだまだ足りていない基礎力を養成する時期となる。
  • 多年度受験生にとって総じていえることは、今まで何故合格出来なかったのかという部分の深堀りと、自発的に考えたトレーニング、鍛える部分を考えること。
  • 本当に大事なことは、苦難や逆境の中で難関な壁にぶち当たったとしても、乗り越えることで、実行力と成功体験が経験値として高められること。

     

第8回勉強会 事例Ⅳ特集➀(CVP編)

日時:4月11日(日)AM9:00~

事前課題(任意):平成26年度・平成23年度過去問、CVPの問題、事例Ⅰ~Ⅲの振り返り

場所:池袋西口某所

公共機関を利用して行います。

 

意見出しにより5月以降の勉強会のカリキュラムを考案中。

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

innrataguramはグルメ

 

ブログ 投稿開始から1年まで残り11日。

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村