中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

初学者の過去モン 運営管理③

 2019年、2020年、2021年のシンプルなクリーンパフォーマンスライングラフデザインで、赤いコロナウイルス細胞をクローズアップし、アイコンを使用 - 経済学 ストックフォトと画像

おはようございます。

中小企業診断士勉強会プロデューサーのシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「初学者の過去モン 運営管理③」です。

 

 

まずは初学者の記事です。

「初学者の過去モン 運営管理①」

「初学者の過去モン 運営管理②」

日曜日は毎週恒例の初学者向けの記事です。

 

引き続き初学者つんの勉強記録に基づき、この1週間を振り返ります。

桜の季節にも関わらず、緊急事態宣言と異動の恐怖に相変わらず怯える 

桜の季節になりました。この週末は気が早い方達はお花見に出かけた人も多いはずです。

受験生の方は、勉強の進捗度はいかがでしょうか。

毎週末は無料?のオプション特訓講義を受講して、叱咤激励を受けている初学者の勉強の進捗報告です。

この1週間は、どうやら相変わらずの緊急事態宣言下の、人事異動に怯える毎日だったようです。

大企業も公務員もだいたい同じですが、同じ職場に3年間滞在すると人事異動があります。

この3年間っていう数字は良く考えられているモノです。

中学校も、高校も3年で卒業でした。

3年間がちょうど良い期間です。

診断士試験の勉強期間も3年間ぐらいで異動がちょうどいいです。

 

これって、取引業者との癒着や業務上の滞りや不正、担当者を交代することで見えてくる隠された属人的な業務を標準化する業務プロセスなのだと思います。

 

僕も異動により何度も苦しめられました。

異動先により、天国と地獄を味わることは当然あります。

前の方がよかった、人間関係をゼロから構築するのが面倒、仕事をゼロから覚えることがストレスになる、引き継ぎ書が面倒。

 

この1週間も相変わらずの大して勉強が出来ていない期間だったようです。

果たしてどんな理由で、未だに確定していない異動の恐怖を感じていたのでしょうか?

 

運営管理の過去問は4年分

今週は運営管理の過去問は1年分でした。

過去問題集には過去モンは最低過去5年分が収録されておりますが、進捗が思わしくない状況なので運営管理は今回までの過去4年分でとりあえずは終了です。

 

運営・管理の過去5年間の科目合格率は、

令和2年度9.4%令和元年度22.8%、平成30年度25.8%、平成29年度3.1%、平成28年度11.8%となっており、直近の令和2年度の問題は科目合格率が9.4%と難しめの年でした。

ここまでそれなりに2ヵ月近く勉強してきた結果はいかがでしたでしょうか。

 

結果です。

令和2年度44問中22問正解の54点。

前回に引き続き50点以上が取れているのでぼちぼちの結果だと思います。

とはいえ、50点代から60点以上の合格点を取ることが難しいことも分かってきました。合格までのギャップを埋める対策が直前期には必要になってきます。

 

f:id:Y_Shin:20210320103910j:image

 

詳細を分析すると全44題中22題が正解。

正答率のランクでいうとA3/5、B10/13、C5/15、D4/9、E0/2という結果。

前半の生産管理は10/22、後半の店舗管理は12/22、後半の店舗管理の分野でそこそこ正解出来ていることで安定感はあります。その一方で前半の生産管理の部分の正答特にA~Cランクのの問題に課題が見られます。

みっちり復習をやる時間はないので、出来なかった重要過去問に焦点をあて、直前期の最終詰込み時期に一気にやり込むしかない。

 

これでようやく、3科目をとりあえず終了することができました。

2次試験までつながっていく、企業経営理論、財務・会計、運営管理の3科目。

3月後半でようやく終えられたという、日程としては本当にギリギリの進捗度合いです。  

  

初学者つんが使用している教材

スピードテキストを1回熟読して、過去4年分の過去問を解き進めました。

 

 過去問マスターはボリュームが多すぎるので利用してませんしできません。

2年目以降、苦手意識が強い科目むけです。

経済学・経済政策に入り、お先が真っ暗になる

運営管理の過去問は4年分を達成し、経済学・経済政策の学習に進んでます。

この1週間のつぶやきです。 

2021年3月20日のつぶやき

 

 今週はラストとして運営管理の試験問題を解いた。令和2年度の問題を解いたがやはり生産管理の分野は難しい。採点したが、54点だった。しかもその中には、難しい計算問題で当てずっぽでたまたま当たったものもあるから実質は45点くらい。生産管理の細かい考え方を忘れていた。定義などの暗記ならまだ簡単だが、考え方を頭に入れるのは本当に難しい。
あと、経済学のまとめしーとを少しづつ勉強していった。また、新たにグラフや式の考え方を理解しなければいけない。考え方が複雑だからややこしいし覚えにくいんだよなあ。
思えは公務員試験にも落ちたがその時も、漠然と理解はしていたが、いざ問題を説いてみるときちんと理解できてなかったり、応用できてなかったりしてだめだった。問題を数多く説いてなかったのがよくなかったんだろう。

 運営管理は仕事をするうえでも少し関係してくるところもある。普段社内の庶務の仕事をしているのだが、取引する人からリードタイムがかかるとかきいたことがあったり、機械の予防保全についてアドバイスをうけたりする。

 あと、来週からいよいよ宣言が解除される、解除されたら、マッチングアプリで知りあった女子とも会おうと思う。これは今まで我慢していただけに楽しみだ。たが、相変わらず感染者数は減らずむしろ上がっている。早くワクチンというものをうってみたい。

 今週は在宅勤務をしているときにネットを変えてみないかと通信会社の営業の人が来た。勤務している最中なのに長々と説明され、ちょっと嫌だった。勤務中ということを伝えたら営業の人も少し気を遣ってくれた。
でも、半年くらい前に通信会社を変えたばかりなのだ、そのことを伝えたのだが、今しか割引はないんですよ、今よりお得なのに変えない理由はないでしょとか、すごい勧めてくる。
 これが営業の方便なんだなあと改めて感じる。
結局もう少し考えさせてほしいといい、あしらった。経験者上安い通信契約をさせられて、通信の質が遅くなったりしたこともあったからちょっと契約する気になれなかったのだ。

土曜日に入りまた、経済学を勉強した。おわるまで、まだまだ先が長いなあとため息をついた。

 

まとめシートをメインの暗記教材として、スピードテキストは深掘りしたい辞書代わりに使用する。

節約なのかよくわからないが、スピードテキスト本当に購入しているのか?

 

次週末には過去問を解く!

期限を設けました。遅くも来週末には過去問を解きはじめないと間に合わないです。

基礎からやりたって?未だに現実が分かっていないようです。

残された限られた時間で何とか最大化することを感がるしかない。

 

この進捗管理はブログを投資てリアルタイムに共有と公開と情報発信で、常に追い込まれつつも、緊張感を感じつつ、管理監督されて、時限爆弾が設置されているような、息苦しい生活には実際は受験生にとっては、有益な取り組みでしかない。 

 

 スピードテキストはもはや辞書代わりに分かりずらい論点の深掘りに使用したい。

 次週末までにはテキスト終わらせて過去問に入る。

3月も後半となり、残り3月少々、過去問主体の学習にしていかないと間に合わない。

 経済学・経済政策から使用している教材。 

「一発合格まとめシート 後編」

経済学・経済政策、情報システム、経営法務、中小企業経営・中小企業政策の暗記系はまとめシートに絞ることにしました。

  「一発合格まとめシート 前編」

 企業経営、財務・会計、運営管理

の主要3科目もはじめからまとめシートで時短勉強を進めるべきだったと反省。 

 

どうやらYouTubeチャンネルの動画では、まとめシートの音声版を発表するとのこと。

なんか、イケメン風、声優バリの音声が聞こえました。

スキマ時間、通勤中、食事中、睡眠中、年がら年中、時間があれば聞き流したい。

暗記科目は、時間があれば音声でも聞いて直前期には覚え込みたい。

 

www.youtube.com

 

中小企業診断士1次試験まで111日

中小企業診断士2次試験まで217日

※1次試験が7月10日11日、2次試験は10月24日に実施されることを仮定として残り日数を逆算。

  

本日のまとめ

本日のまとめの前に告知です。

僕が運営する診断士ライフコミュニティでは、中小企業診断士2次試験になかなか合格出来ない人達のために勉強会を開催しています。

 

参加者のメンバーには100%合格していただきたいという強い思いがあり、勉強の進捗管理から個別相談までしており、高い満足度と高いモチベーションを維持して頂いております。引き続き参加者を募集しておりますので、よろしくお願いします。

 

今回は「初学者の過去モン 運営管理③」でした。

  • 合格までのギャップを埋める対策が直前期には必要になってくる。

  • みっちり復習をやる時間はないので、出来なかった重要過去問に焦点をあて、直前期の最終詰込み時期に一気にやり込むしかない。
  • 3月も後半となり、残り3月少々、過去問主体の学習にしていかないと間に合わない。
  • 残された限られた時間で何とか最大化することを感がるしかない。
  • 暗記科目は、時間があれば音声でも聞いて直前期には覚え込みたい。

第7回勉強会 事例Ⅲ特集

日時:3月28日(日)AM9:00~

課題:平成29年度・平成28年度・平成27年度 事例Ⅲ試験問題

場所:池袋西口某所

緊急事態宣言下の中、公共機関を利用して行います。

オンラインとオフライン両方で実施。

ご興味のある方はお問い合わせください。

 

第7回勉強会オンライン補講

日時:3月31日(水)夜

第7回の勉強会の不参加の方、不十分な方向けです。

勉強会を振り返りエッセンスと個別相談

別途、受験生個別相談も随時行っていきます。

 

shinblog革新と核心

一番価値のある話は ブログでは公開できない。

情報教材張りの有益な情報が勉強会にはあり、おかげ様で高い満足度を頂いております。

受験勉強・診断士の裏側をお話しします。

参加の無料相談は随時受けつけてます。

 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

innrataguramはグルメ

 

ブログ 投稿開始から1年まで残り22日。

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村