中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

60歳定年後の働き口革命のファンファーレ

f:id:Y_Shin:20210102203612p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「60歳定年後の働き口革命のファンファーレ」です。

 

 

お正月にはなりますが日曜日は恒例の初学者向け記事です。

今回はお正月ということでちょっと違った視点でみていきます。

まずは新年の目標記事からです。

 「謹賀新年明けまして、おめでとうございます 2021年の抱負」


革命のファンファーレ現代のお金と広告を読んでみた

気が付けがもうすぐ40歳。

昨日今話題の映画「えんとつ町のプぺル」の作者「西野亮廣」氏の著書で2018年にヒットしていた「革命のファンファーレ現代のお金と広告」をかなり遅ればせながら読んだ。

西野亮廣氏のことをあまりTVでも注目しておらず、年が同じことすら昨日知ったレベルとはいえ、YouTubeで良く出てくるの昨年あたりからちらほら。

 

書籍を読むきっかけとなった影響は2つで、1つは映画を見に行こうと思ったこと、もう1つはYouTubeチャンネルで西野亮廣氏のチャンネルを登録していて、本書籍を紹介している動画を見たためでした。

 

文学YouTuber ベル

www.youtube.com

 

実は読書好きとして知られつつある僕ではあるが、YouTube側が「文学YouTuber ベル」を推してきているのである。たぶんクリックすればするほど出てくる。

「ベルです。」ちょいハマりというか、かなりしゃべりが上手くて、自分をさらけ出し、才能しか感じない。自撮りで自分で編集。

YouTuberの世界の強者を発見した瞬間でした。

 

書籍の中で自分が共感したことを、コメントつけてみていきます。

 

・動物であろうと、植物であろうと、いつの世でも種として優秀なのは、”年下”で、これは杭いようのない自然界のルール。

若い方がチャンスがあり、若い方が優秀だとつくづく感じる。Z世代。

中小企業診断士2次試験も若い方が合格率が高い。

 

・やりたいことを掛け持つことや、やりたいことに迷うことは、これからの時代を生き抜く術だ。

→人生100年時代。定年後に何をするか。

 

・ここからは、”好きなことを仕事化するしか道が残されていない”時代だ。

→まずいよ。我々の世代。

 

・「芸人」を再定義。「芸人」というのは、肩書ではなく、生き方の名称だ。

 →中小企業診断士」を再定義。「中小企業診断士」というのは、肩書ですが認知度が低く、生き方も決めないといけない。

 

・「フリーミアム」一見無料のようだが、その実、マネタイズのタイミングを後ろにズラしているだけの話。

→ブログやYoutubeでの情報の無料発信に通じるものがある。

 

・絵本は「ネタバレ」がスタートライン。そもそも十分にネタバレしている作品にしか反応していない。

→受験対策もネタバレがスタートライン。ネタバレしている過去問にしか反応していない。

 

・人が行動する時の同期は常に「確認作業」

人が時間やお金を割いて、その場に足を運ぶ動機は、いつだって「確認作業」で、つまりネタバレしているモノにしか反応していない。

→受験生が時間やお金を割いて、ネタバレしている過去問しか反応していない

鬼滅の刃の映画のヒットも既にネタバレしている話の確認作業。

  

・行動しない人間はアホである。

勝負の決め手は脳ミソの数だ。厳密に言うと、体験の数だ。

情報は、行動する人間に集まり、更なる行動を生み、また情報が集まってくる。 

→対策しない受験生はアホである。

 勝負の決め手は問題を解く数だ。情報は、行動をする人間に集まる。

 

結構無理くり受験ネタと重ねてみました。

映画観にいこうかなぁ。

 

初学者受験生の2021年の抱負

まずは前回記事です。

「時間は止まってはくれない 年末年始ぐらい不当労働から自らを開放しろ」

 

 新春ということで、恒例、いや初めての2021年の抱負を語ってもらいました。

 

「2021年を迎えたが、今後の俺の意気込みは、中小企業診断士の勉強を極めて、試験を受けられるだけの知力や思考力をつけることだ。」
「これまでというか今もそうだけど、自分は今ついている職場の仕事に追われて他のことなど頭になかった。なんというか、仕事以外に何かを考える機会がなかったんだな。でも人に進められて勉強すればもしかして合格するかもしれないと想像しちゃったんだよ、ほぼ合格する気配はないけど、ちょっとした可能性に期待しちゃったんだ。それで、合格したらいい金稼げんのかなとか老後も稼げるのかなとかさらなる期待が少し膨らんだんで、それで勉強することにしたんや。やはり老後の安定した生活、ちょっと豊かな生活、これを望んでるんや。」

 

→確かに人生100年時代に不安はありますよね。第2の人生をどうしたらいいのか考えます。

受験の動機は60歳定年後の働き口。老後の安定した生活、ちょっと豊かな生活。

 

「そんなことで、勉強を始めてみた。企業経営理論は一ヶ月ほど勉強したけど意外と面白いとこがある。ただ、過去問を解いても言ってる意味がわからん問題が多いのが難なんだ。テキストに書いてることがでないし、全くわからない。それでも5割くらい正答だったからもしかして俺受かれる可能性あんのかなとまた期待してしまった。そんなこんなで企業経営理論の勉強が面白くなってきた。」

→企業経営理論までは順調だった。確かに。

 

「一段落したので財務会計も今月始めてみた。管理会計の公式や理論は面白かった。だけど、このあたりから俺のやっている仕事がかなり忙しくなってきた。ちょっと話がそれるけど、俺のやってる資産の調達のための仕様書の理解、上に説明する力をつけるのがなかなか難しい。同じ庶務を行っているチーム内の上や横のスタッフに対し、ちゃんと仕様を理解して説明できるようにしないといけない、できないといい評価されない。資産を実際使うのは別の部局でそのスタッフが仕様を出してくる。俺がわからなければわかるまで聞かなきゃいけないのだが、そもそも聞いてもきちんと理解できるだけの資質がないんやあ。これじゃ部局のスタッフにも迷惑かけるし、なんか俺の頭の悪さが足引っ張ってるみたいで嫌になるんや。それでも仕事を辞めれば路頭に迷う。向いてないのかとも思う。ともあれ、仕事は辞めるわけにはいかない、可能な限りまっとうするつもりである。」

→長い。本来は資格より企業で大成する方が良い。

 

「とにかく仕事以外の時間に診断士の勉強をするしかない。財務会計の勉強をして気づいたのは問題を解くには計算などもしなきゃいけなく、労力を使うのが難だと感じた。また、限られた時間でやらなきゃいけない。本当にできるのか不安だった。

→これが受験生の生の声。

 

「ここでまた話はそれるが、これまでの過去の勉強の話をしよう。小学校のときは勉強があまり好きでないうえ、理解力もあまりなく、勉強が出来なかったが、中学になったら勉強しようという意気込みが入り勉強できるようになった。それで高校に進学し、いい大学を目指して勉強したが、文章理解力がもともとない自分は希望の大学にも行けなかった。大学時代は遊んでしまい、さらに公務員試験でも、文章理解力があだとなり落ちてしまった。つまり俺は試験に向いてないんだと思える。だけど、今回は、三者のアドバイスを聞いて勉強する異例のやり方だから、ちょっと伸びるかもしれないので、そういう意見も参考に勉強してみようと思う。

 

→無料で教えてますからね。過去に蓄積してきた勉強法を活かしてやるパターンが一般的。とあれ、上手くいかないのであればやり方を変えないといけない。

そのやり方を変えることが最も難しい。

11月勉強時間36.5時間、12月勉強時間25.5時間。

年末にかけて勉強時間が取れていない日が多数。

 

勉強時間を作り、限られた時間の中で、出来ることをする。

進捗管理、勉強時間をつけるために勉強する癖をつける。先は長いようで短い。

中小企業診断士1次試験まで188日

中小企業診断士2次試験まで294日

 

1次試験が7月10日、2次試験は10月24日に実施されることを仮定として残り日数を逆算。

  

本日のまとめ

最後に本日のまとめとなります。

今回は「60歳定年後の働き口革命のファンファーレ」でした。

  • 若い方がチャンスがあり、若い方が優秀だとつくづく感じる。Z世代。

    中小企業診断士2次試験も若い方が合格率が高い。

  • 中小企業診断士」を再定義。「中小企業診断士」というのは、肩書ですが認知度が低く、生き方も決めないといけない。
  • 受験の動機は60歳定年後の働き口。老後の安定した生活、ちょっと豊かな生活。
  • 上手くいかないのであればやり方を変えないといけない。そのやり方を変えることが最も難しい。

 

【毎日告知】

※令和3年度(2021年度)絶対合格のコミュニティのメンバーを募集中。

一緒に戦う仲間を探しています。

まだ間に合います。

年始に入り悶々と一人で悩んでいないで人の力も借りた方がいい。

お問い合わせお待ちしております。

本日現在9名

 

 【参加条件】

①令和3年度(2021年度)の中小企業診断士に絶対に合格したいという強い思いがあること。

②当ブログに勉強の状況を情報公開を行うことに承諾頂けること。

参加者の方と相談の上、匿名・ニックネームで投稿させて頂きます。

 

参加後の課題です。

お問い合わせ頂き、参加を決めて頂いてから取り掛かり下さい。

①令和2年度の再現答案の提出。

②不合格体験記の提出。

③次回勉強会までに令和2年度の2次筆記試験問題を解き解答を提出。

 

入会金:無料。

詳細については参加頂く方々とご相談の上、随時共有致します。

今後もブログと連動して公開していきますので、受験から逃げる事はできませんし、ガラス張りのアドバイスと支援をしていきます。

まずは何故不合格になってしまったかの分析。

みなが学習してきたことや試験当日のプロセスを発表しあい、何が出来ていいたのか、何が出来ていなかったのかを自己・他己評価しあう。

 

「不合格体験記のフォーマット」

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)
2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)
3. 学習スタイルとそのメリット・デメリット
4. 2次筆記合格までの受験回数、学習時間とその作り方
5. 2次筆記不合格までの学習法
6. 学習時・試験当日のエピソード
7. 来年の合格を目指す自分への叱咤激励

 

第2回の勉強会の日時。

日時:1月10日(日)AM9:00~

場所:池袋西口某所

 

この年末年始の間に、令和2年度の中小企業診断士2次試験問題を再び解いてもらってます。本日が期限ですが。

 

Twitter、お問い合わせ、Youtubeちゃんねるのリンク先です。

いいね!チャネル登録やお問い合わせ、よろしくお願いいたします。

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

中小企業診断士しんちゃんねる - YouTube

 

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村