中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

年間計画を立てると、残り半年が1次対策の勝負の期間だと気付く~初学者の過去モン 企業経営理論➀~

f:id:Y_Shin:20201205020416p:plain

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「年間計画を立てると、残り半年が1次対策の勝負の期間だと気付く」です。

日曜日は初学者向けの記事です。

 

 

まず初心者向けの過去記事は下記です。

中小企業診断士試験になろう!まずは企業経営理論と事例Ⅰのラスボス」

「上限額の参加は無料。独学の呼吸で受講体験!」

「初心者でも2週間で合格が見えて来た、結論そんなはずはありません。」 

「日常に流されるな。停滞は努力していないことと思え。」

「勉強計画は立てられてますか?そもそも生産管理勉強してません。」

最後の平穏な日曜日

いよいよ2次筆記試験の合格発表までは最後の日曜日。

2次試験を受験された方にとっては最後の心を休められる日曜日。

合格しても、不合格になっても来週の日曜日の景色は、今週とは違う景色になると思います。

僕は2次試験を受験していない頃は、毎年全くと言っていいほどこの合格発表日を気にしてませんでした。

自分には関係ないからどうでもよい。確かに自分が受験していない試験の結果なんて興味はない。とはいえ、来年受験した時のことを想像してください。

この緊張感を味わいたい。

まずは来年2次試験に進めるかどうか。

この時期は来年はこの緊迫感を当事者として味わいたいと、1次試験対策を虎視眈々と進めていく時期です。

 

令和3年(2021年)の国民の祝日

令和3年(2021年)は東京オリンピックの影響で今年の様に祝日が変更となる気配はありましたが、やはり変更となりました。

国民の祝日について - 内閣府

「海の日」は7月22日(木)、「体育の日改め、スポーツの日」は7月24日(金)となり木~日まで4連休。

そして「山の日」は8月8日(日)で振替休日が8月9日(月)になり3連休。

勘の良い方は何が言いたいか分かりますよね。

言いたいことは3つです。

1つ目は、「中小企業診断士1次試験日がいつになるか」ということ。

今年は予定されていた東京オリンピックの関係で通常8月1週目だった1次試験日が3週間前倒しとなり、7月2週目の週末の7月11日(土)12日(日)に変更となったことは記憶に新しいところ。

そして、令和3年(2021年)の1次試験日は今のところ発表されておりません。

令和2年(2020年)の1次試験の前倒することは記憶するに1年半ぐらい前に日程が公表されておりましたが、来年の試験日はどうなることか。

各種受験予備校の1次試験対策のスケジュールをみてみますと、流動的にやられている感じがします。

丁度1ヵ月前に実施する公開模試が試験日確定後から逆算して、1ヵ月前になることを予想します。

僕の個人的な勘としては、この祝日の異動が東京オリンピックを開催するという国の意思表示だと思いますので、令和3年(2021年)試験は今年と同様に、7月2週目の令和3年(2021年)7月10日(土)11日(日)に実施されることと思います。

となりますと、1次試験までは残り7カ月間。

そうなりますと1ヵ月前の最大手予備校のTACの公開模試は5月29日(土)30(日)あたり。

最後の1ヵ月は弱点補強の期間として、残り6カ月間、半年間が勝負ということになります。半年しかないんです。

 

そして、2つ目は、「1次試験前倒しによる1次試験と2次試験の間の期間」です。

2次筆記試験は例年どおり10月4週目の日曜日として令和3年(2021年)10月24日(日)と予測します。

1次試験が前倒しになると今年の様に間が空きます。今年は15週間で105日と長い準備期間がありましたので、逆に間延びして勉強の集中力が途切れてしまった人も多いと思います。

1次前倒しが決定しますと来年も今年と同様に15週間の105日

初学者の人にとっても十分時間がありますし、初学者の方がモチベーションが高く、ドンドン力をつけて多年度受験生は抜かされてしまったかもしれません。

果たして今年の試験は初学者が有利だったかどうか?その答えは来週はっきりしますね。

 

最後に3つ目。外部要因です。そもそもこのスケジュールの異動は何のためにあるのでしょうか。新型コロナウィルス、第〇派ということではなく、東京オリンピックが開催されるからです。

規模を縮小して行われるとはいえ、ある程度マスコミュニケーションは騒ぎ立てて、盛り上げようとすると思います。毎日一喜一憂。集中力はそがれます。

雑音と雑念に惑わされて心が乱されて、気づいたら3週間が過ぎていた。

オリンピックが終わったらやればいいや。

気づいたら8月2週目。以前はこのぐらいからやればよかったから十分。

その結果も来週はっきりします。今回はここまでにしましょう。

 

1週間の学習を振り返る

今週も恒例の1週間の勉強時間を振り返ります。

11月の始めから勉強を開始して5週間が経過しました。

前置きはこのぐらいで、 この1週間の受験生つんの勉強内容を振り返ります。

 

11月29日(日)

スピードテキスト企業経営理論 労働関連法規・マーケティング 2h

※令和1年度過去問は本人の希望により翌週に実施となりました。

11月30日(月)

スピードテキスト企業経営理論 マーケティング 1h

12月1日(火)

スピードテキスト企業経営理論 マーケティング 1h

 12月2日(水)

スピードテキスト企業経営理論 マーケティング 1.5h

12月3日(木)

スピードテキスト企業経営理論 マーケティング 1h

12月4日(金)

スピードテキスト企業経営理論 マーケティング 3.5h 

これで1回目終了

12月5日(土)

令和2年度過去問・マーケティング部分を解き直し

令和1年度過去問 4h

 

つんからのコメント

「昨日は、夜中の12時から3時半くらいまで、中小企業診断士マーケティングの最終仕上げとして、テキストを読んでいました。それまでも、マーケティングを中心にやってたんですが、なかなか仕事終わったあと、本を読むのは相当眠くなります。正直、月曜日から木曜日までは眠くなりながら1時間くらいテキストを読んでました。
昨日も、ほんと半分寝そうになりながらもようやくプロモーション戦略まで終えて、眠りについてしまいました。そして朝方に最後の関係性マーケティングを、読み終え、一応一通り企業経営理論を読み終えました。
また、1次試験の問題をやり終えましたので、来週は財務会計のテキストを読んでおこうと思います。
勉強は眠気との勝負ですわ、眠くなるとこを抑えつつやらんといかんわなあ。」

 

毎日最低1時間勉強する習慣がついてきました。

昨日は駆け込みで過去問を解いて帳尻をギリギリ合わせてきてます。

毎日の勉強時間はエクセルの勉強管理表を作成してます。

やはり足かせになっているのは毎日の仕事。

仕事を言い訳にしていては勉強時間は確保できない。

自らの仕事のやり方を変えて、自分で時間をコントロールできるようにならなければならない。人に頼って、人に感謝して、立ち回り方を覚えていくことが課題。

 

11月の総勉強時間は36.5時間でした。その内企業経営理論は30時間。

単純に勉強時間が多ければいいというわけではないですが、最低ラインの勉強時間は確保してほしい。

 

※引き続きお問い合わせいただいた方には、勉強管理表を、プレゼントしてます。

近日中に令和3年度(2021年度)合格目標の勉強管理表を作成します。

お問い合わせ

 

令和2年度企業経営理論の過去問をテキスト読んだだけで解いてみた

先々週11月23日(月・祝日)に令和2年度企業経営理論をテキストをただ読んだだけで90分で解いてみた受験生つんの結果です。

本来であれば問題を解く対策をしてから過去問を解くという流れが一般的ではありますが、時間もないので現状の実力を知る意味で直近の令和2年度の過去問を解いてもらいました。

令和2年度の2次試験問題を事前準備無しで解く無謀な挑戦は完敗に終わりましたが、1次試験はいかがだったのでしょうか。

 

令和2年度の企業経営理論の問題数を見ていきます。

戦略論、組織論、労働関連法規、マーケティング

第1問~第13問の13題を戦略論

第14問~第22問の9題を組織論

第23問~第27問の5題を労働関連法規

第28問~第37問の14題をマーケティングと便宜上します。

 

そして、初見で解いた結果。

戦略論 6/13

組織論 5/9

労働関連法規 3/5

マーケティング 5/14

総得点47点。

意外と出来てました。

 

そして、マーケティングのテキスト勉強してからマーケティング部分は解き直し。

8/14

点数を修正すると53点。

点数は上がりました。合格点まで惜しいです。希望が出る得点。

ただし、解答を変更して誤ってしまった基本的な問題も出てきてますので、知識を固める必要もあります。

 

解いた問題の内いわゆる重要な過去問。皆が出来ている過去問に絞り込んでみていきます。

戦略論 5/10 50%

組織論 4/5 80%

労働関連法規 2/2 100%

マーケティング 3/7 42% 解き直し後も3/7

 

本来気づいてほしかったのは、「テキストを読んでいるだけで過去問を解かないと、できるようにはならない。」ということ。

一方過去のマークシートの問題を解いてきた経験という蓄積から、ある程度できてしまうのが企業経営理論。初見の勘がさえているかどうかがポイントです。

 

組織論が出来ており、戦略論とマーケティングを伸ばせば合格点まで辿りつく。

この勢いで令和1年と平成30年と過去3年分を解いてみて、現在の実力を検証していきたい。

またこの場でこれ以上の時間を割く余裕はないので、次の科目に進みたい。

 

週末のミッション発生

漸くテキスト1冊を読み終えた状況。

本日は令和2年・1年に引き続き平成30年度企業経営理論の試験問題を90分間の本試験と同じお昼の眠い時間帯に解け。13:30~15:00

そして、財務・会計の始まりだ。

 

1次試験の最初の山は財務・会計。過去の蓄積で乗り越えられれば良いが、厳しい場合には財務・会計の特訓が必要になる。

今から年末年始にかけて財務・会計の特訓の始まりです。

 

以下、中小企業診断士試験、初学者向けの教材。

企業経営理論と財務会計の過去問とテキストと電卓。

テキストや電卓を購入することが勉強の始まりです。 

A~Eのランクと充実の解説。

過去問の詳細分析はTAC出版のこの1冊で十分過ぎます。

 

 2回目まとめシート前編

スタディング

書籍新刊が発売されてます。

初学者向け。速習メソッドですね。

学習マップなら! 中小企業診断士に超速合格できる本

学習マップなら! 中小企業診断士に超速合格できる本

  • 作者:綾部 貴淑
  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: 単行本
 
スタートアップ! 中小企業診断士超速習テキスト

スタートアップ! 中小企業診断士超速習テキスト

  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: 単行本
 
スタートアップ! (中小企業診断士超速1問1答)

スタートアップ! (中小企業診断士超速1問1答)

  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: 単行本
 

 

本日のまとめ 

最後に本日のまとめとなります。

今回は「年間計画を立てると、残り半年が1次対策の勝負の期間だと気付く~初学者の過去モン 企業経営理論➀~」でした。

  • 1次試験日を令和3年(2021年)7月10日(土)11日(日)と想定。

  • 最後の1ヵ月は弱点補強の期間として、残り6カ月間、半年間が勝負。

  • テキストを読んでいるだけで過去問を解かないと、できるようにはならない。
  • 1次試験の山は財務・会計。独学で乗り越えられない場合には特訓が必要になる。

2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日

令和2年12月11日(金)まであと日。

この日曜日が最後の平穏な日曜日です。

Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。

受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。

よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

 

※神頼み!合格祈願!

   にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村