おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「独立診断士としての実感値_120~消費、浪費、投資」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:slc中小企業診断士講座
まずは直近の記事から。
「独立診断士としての実感値_101~スモールビジネスから事務所を構える時」
「独立診断士としての実感値_102~元請けとしての死ぬくれ!」
「独立診断士としての実感値_103~自らへのヒアリングシート」
「独立診断士としての実感値_104~権限移譲!自分でやらない勇気」
「独立診断士としての実感値_105~受注調整と顧客ではない難しさ」
「独立診断士としての実感値_106~雑談の必要性と外注化における責任」
「独立診断士としての実感値_107~頭の整理と友達作りへの投資」
「独立診断士としての実感値_108~金を払えばやってくれる?働く女性への活躍推進」
「独立診断士としての実感値_109~顧問○○と個人事業主としての有終の美」
「独立診断士としての実感値_110~士業との交流、熱海合宿」
「独立診断士としての実感値_111~日の出と船出とイチイチコンテスト」
「独立診断士としての実感値_112~事業再構築補助金がなくなる?実務従事という新たな事業」
「独立診断士としての実感値_113~果敢なき人生、思いで」
「独立診断士としての実感値_114~サラリーマンからの悩み、自分の実績作りが人のため」
「独立診断士としての実感値_115~敢えて弱者として首を垂れる幸せ」
「独立診断士としての実感値_116~試験対策と実務」
「独立診断士としての実感値_117~節税と住宅ローン、そして、事務所の開業」
「独立診断士としての実感値_118~資格試験の永久ループ」
「独立診断士としての実感値_119~落ち着いた師走、来年したいこと」
今回は、独立診断士としての日々の葛藤です。
そもそも中小企業診断士試験を受かるまで受けた理由
引き続き年末にやらなければならないことを片付けています。
そもそも僕が中小企業診断士試験をガチでやろうと予備校に課金したのは、そうFXの強制ロスカット事件でした。
もはや、10年近くも前の話となりますが、そのときもがき苦しみ日々生きている意味も価値もないと思っている中で、FXで儲けようと思っていた時がありました。
人生の逆転?
今でこそ、資格を取得すれば人生逆転できるとか、会社辞められるとか、堂々と言えますが、そのころはまだまだ将来への不安や低空飛行のルーティンワークにさいなまれていました。
ただし、今感じることは、その下積み時代に苦しんが、会社員として搾取されていた時代の苦労が今に生きているということです。
急に儲かったから、一気に投資だあ~とか、贅沢な暮らしをしようとか、タワマンに住もうとか、そういった、考えも脳裏には浮かんできますが、もっと地に足を付けて、やるべきことがあるといった、現実に戻るのはそういった苦しい時代を生きたからだと思います。
やはり、最優先すべきは目の前の労働ではなく、未来への投資、そう、資格取得だと思います。
僕はこの独立、稼がないといけないといった、呪いの中で、まだまだ未来への投資に避ける時間が少ないことを大いに反省しています。
消費、浪費、投資、投機
今回は引き続きお金の話です。
消費と言えば、常日頃行っていますが、僕は会社員の時、外で飯を食べるランチ代が高いことを憂いた受験生時代がありました。
今やランチ1,000円が当たり前になってしまった時代に、当時は700円で豪華ランチといった楽しい時代を思い出します。
そういった、ちょっとした喜び、飯を会社に食いにいくことが、楽しみだった毎日は今となっては良い思い出ではありますが、会社とはランチを食べにいくところだったと思っています。
浪費は、やらかしてしまうことがあります。
酒関係や気前よく奢ることがこの浪費に近いことでしょう。
見栄を張って、奢っては、連絡がつかずといったやらかしをたくさんしてきました。
お金でいえば、苦い経験となったFXも浪費に近いものでしょう。何も残らないものは浪費といった位置づけになります。
投資は、設備投資と金融資産への投資が一般的でしょう。
実はここ最近100万円を目標に事務所設備への投資を実施しました。
もしかするとこの投資は固定費の増加の浪費だったのかもしれません。
今は、広告宣伝費や外注費をかけて日々未来への投資を行っています。
事業投資と金融資産への投資。
ポートフォリオともいいますが、事業と資産形成、不労所得はやはり、金融資産への投資なのではないかと思ってはいました。
診断士業界をみていると、資格取得はできないが、大企業で稼いでいたり、既に金融資産への投資で上手くいっている人たちが多いと思っています。
この金融資産への投資は、士業になるまえ、診断士試験に受かる前にすべきことで、まず稼いでかから、資産形成してから、士業として活動をしろと言われている気すらしていたことを思い出します。
忙しいのでリテラシーはほどほどにして、自動的な設定をしていこうと思います。
月30万円は結構な金額ですが、Googleに支払いをしている広告費と思えば、アメリカ株、Googleに金を払い、投資信託をして、結局Googleの一人勝ちの社会構造はもう、かわることはないのだと感じます。
GAFAM。
広告宣伝費はGoogleとFacebook、携帯はApple、通販で結局安いのはAmazonと楽天、PCはMicrosoftoffice、あれ、GAFAMには楽天とSBIがない。
僕はSBI証券派ですが、Amazonカードも楽天カードも持っています。
中小企業診断士2次筆記試験合否確定まで残り36日
今後のイベント
再現答案採点サービス
簡易採点を実施しており、詳細採点に入っています。
実務セミナー
2024年1月27日(土)「令和5年度中小企業診断士試験合格者のための最速実務セミナー ※オンラインも同時開催」
※特典1:セミナー動画の提供
※特典2:実務従事の割引券
※特典3:無料コンサル(50分間)
※特典4:書籍PTへの参加権
※特典5:未定
2024年1月11日(木)合否確定速報Live
2024年1月12日から複数回、令和6年度中小企業診断士2次試験対策セミナー
2024年1月21日(日)口述試験チラシ配布と即日の懇親会
今年度は試験会場前をジャックします!
先生ビジネスEXPO2023
2023年12月2日(土)13:30~14:00にて登壇済み!
診断士試験合格から、さらに先にいきたい方向け!
※お申込みいただくと、アーカイブがFBグループにて全て視聴可能です!
書籍
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
令和5年度直前対策動画
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。