おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「タキプロ勉強会を2020年の新語・流行語大賞と共に振り返る。」です。
今回は知っている人は知っているタキプロ勉強会の活動を2020年の新語・流行語大賞ノミネートされた言葉と共に振り返ます。
例年通りのタキプロ加入のはずだった
時を戻そう
2019年12月11日夜。タキプロとの出会いは口述試験セミナーからでした。
今年も行うであろう口述試験セミナー2次筆記試験の合格発表日12月11日(金)の翌日以降はセミナーラッシュです。
タキプロとは今年は11期目で、立ち上げたメンバーのイニシャルを取ってつけられた名前。受験生を支援するため、前年度の合格者が集まり組織された非営利団体。
僕は口述試験セミナーまで存在は知りつつも、参加することはございませんでした。
そして、2020年2月2日午後 タキプロ11期キックオフ
ここでの知り合ったことが今後の1年間を通じた活動に影響を及ぼすこととなる。
NiziU(ニジュー)のような過酷なオーディションはなく、合格後の1年目の方であれば誰でも希望さえすれば加入ウェルカムな団体。
Make you happpy/NiziU
セミナー班、勉強会班、ブログ班、Web勉強会班と班分けがある中で、
僕が選んだのは勉強会班でした。
そして、WEB勉強会班にも同時に招集される。
正直なところ勉強会班を選んだ要因は、
ドルチェアンドガッパーナの香水の香を感じられる3蜜な環境で行われる、
勉強会でのディスカッションと飲み会のずぶずぶの関係を期待していたこと。
香水/瑛人
その後、2020年2月19日(水)引き続ぎ会
これが最後に集合したオフラインの会合となることはその時は誰も知るはずも無く。
ソーシャルディスタンスなんて言葉もなくまだ飲み会が出来た懐かしの日々。
この頃から、テレワークいった言葉をよく耳にすることになります。
その日を最後に世の中の動きが一変し、リアルで集まることがなくなりました。
オンライン・Zoom勉強会
勉強会をどのようにして存続させるか。
仮にオフラインのリアルの勉強会を実施た場合には、クラスターや濃厚接触者
が出てしまった場合、PCR検査を受けなければいけなくなり、受験生に対する責任が重くかなりリスクの高い状況。
マスク、フェイスガードやアベノマスクだけでは当然リスクは回避できません。
自粛警察の如くにオフラインでの開催に反対する意見が多く。
いわゆる「コロナ禍」の中で、オフライン勉強会が、あたらしい生活様式/ニューノーマル、いや新しい勉強会様式であるオンライン勉強会となりました。
まぁねぇ~世の中の状況を鑑みると仕方ない。
オフライン勉強会では集まっていた運営側の通称:タキメンも多くが離反して、
エッセンシャルワーカーだけが残っていく。
オンライン勉強会で使用したアプリケーションはZoom。複数の人とテレビ電話と・テレビ会議が出来るアプリで、正直中小企業診断士関連のの活動で初めて使用することになったツール。
家の中を見られないように背景画像を設定したり、Zoom映えを気にしながらオンライン勉強会に臨むことになります。
毎週月曜日の夜は、あつ森のごとくみんな20時にタキプロの運営メンバー(通称:タキメン)が揃い夜のおうち時間を利用した勉強会を開催。
その傍ら、僕は世の中がステイホームで世の中はNetFlixで愛の不時着/第4次韓流ブームやYoutube動画でフワちゃんを観ていたり、アメリカを中心に世界に広まったBLM(BlackLivesMatter)運動が活発化されているなか、
このブログを虎視眈々と始めつつ、ソロキャンプでブログを一人もくもくと書き続けることを平行していく。
勉強会と連動させた記事を書きつつも、。カゴパクではなく、過去問をパクるカコパクで、過去に解いた事例問題を振り返り予習して記事にする毎日。
勉強会の実情と活用の仕方
勉強会は果たしてどおだったのか?
実はオンライン勉強会が7月の1次試験の直前期から毎週月曜日に開催されるのに出席しつつも、2週間に1度土曜日に開催されたZoom勉強会とWeb勉強会にも途中から参加することとにしました。
1度しかない合格後1年目のこのポジションだからこそできるこのポジションを活用して、出来る限りのことはしたいという気持ちがあったからこそ、自分が出来る範囲を広げました。
そう、まわりのタキメンはどうだかって。
AI超えとまではいかなくても、当然ではあるが皆合格レベル。
いやいや総合的、俯瞰的にみて実力者揃い。
実力者の集まりを知った上で、タキプロ勉強会という場をご自身が有効活用できたかどうか。
それぞれ多少違うことは言ってはおり、それぞれに若干の認識の違いはあります。その思考を複数の人から聞けるメリットを感じました。
各東京や大阪の主要都市だけでなく、ワーケーションのごとく地方のタキメンや受講生の方もオンラインならでは参加でき、世界は狭まりながらも広がった気分でした。
毎週オンラインとZoom勉強会の運営をある意味鬼滅の刃の全集中の勉強会の呼吸。
TVアニメ鬼滅の刃主題歌 Lisa/紅蓮華
映画「鬼滅の刃 無限列車編」主題歌 Lisa/炎
みんな「半沢直樹」が大好きな世代で、顔芸/恩返しを連発。
そして僕は勉強会終わりではアマエビの刺身や、ウーバーイーツで深夜に食事。
訂正。アマエビじゃなくて、アマビエ、妖怪かよ
おうち時間でできた勉強会を通して、振り返るとよい面もありました。
未だにZoomでは見かけたことや話したことがある人でも実際にあったことが無い人が多数。
知り合った方とお会いするのに、GoToキャンペーンを利用して地方にも行きたいぐらい。
合格者の中でもある程度標準より優秀の人が集まるのがタキプロ勉強会。
使い方次第ではかなり有益なコンテンツが毎年あるはず。
このブログを読んだ方には、タキプロ勉強会の2021年の運営もしくは有効活用をしてほしい。
果たしていくつ正確に流行語を知っていましたか?
歌については曲のYoutubeを挟みながらご紹介。
来年になればほとんどが消えてしまうのが流行語。
その中でも消えずに残り一般化する言葉もあります。
それにしてもコロナ関係が多い。
そろそろ年末で年越しの準備の時期。
1年間を振り返り、やり残したことを年内に終えてよい年を迎えたいです。
予備校の解答動画と模範解答
継続投稿。各社の解答や動画を見ていない方は是非!
赤字は修整した予備校。
予備校:TAC、LEC、大原簿記、KEC、MMC、TBC、AAS、EBA、SLA
ブログ:200%抜け駆けスタイル 診断士試験、一発合格道場
Youtube:まとめしーと流!絶対合格チャンネル
毎日更新の各受験予備校の2次試験解答速報
ネタはつきましたが、派生した動画も今後もちょいちょい出てきそうな予感。
いやいやその前に、令和3年度対策ガイダンスがスタートしてますね!
大手予備校はアフェリ無しの、全集中の紹介です。
予備校の壱 TAC
第2次筆記試験 模範解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
各講師のYoutube動画
1次「財務会計」特訓ゼミ
予備校の弐 LEC
2次試験受験者のみ動画と模範解答が入手できます。
2次試験 速報講評・Web動画 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
ABCD判定サービスは11月27日(金)まで
ABCD判定サービス - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
予備校の参 MMC
申し込めば動画と模範解答が入手できます。
MMC版第2次試験(MMC採点)のご案内。
2020年の第2次試験の答案をMMCで採点し成績表を公開。
MMCも採点有料サービスを実施してました。
予備校の肆 大原簿記
模範解答と動画
中小企業診断士 2次試験 解答速報 | 中小企業診断士 | 資格の大原 社会人講座
予備校の伍 KEC
模範解答と動画
2020年度 2次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2020年度 2次本試験徹底分析会 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2021年合格目標 年末集中特訓合宿
予備校の陸 TBC
気づいていませんでした。
令和2年度は事例Ⅰではなく、事例Ⅱ。
やはりダイナミックな動きです。沖縄。大方僕の予想も外していない。
【出題企業様訪問】令和2年度2次試験〔事例Ⅱ〕出題企業の取材記事を公開しました。 | TBC受験研究会|中小企業診断士
模範解答
2020年10月25日実施 中小企業診断士2次筆記試験 解答速報 | TBC受験研究会|中小企業診断士
予備校の漆 AAS
模範解答公開。
2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校
再現答案の評価予想サービス(無料)
人数制限ありで随時受けうけてます。
予備校の捌 EBA
解答と怒涛の4時間ライブ動画。
令和3年度対策 ガイダンス
再現答案の解説会がメイン。
予備校の玖 クレアール
再現答案は2次試験受験者のみ申し込めます。
動画はHPで配信。
中小企業診断士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール
2次対策講座もありますね。早割してます。
予備校の拾 SLA
HP。私塾。
その他 スタディング、診断士ゼミナール、アガルート他
1次試験対策のコスパ重視で。
ブログ 200%抜け駆けスタイル 診断士試験
各社の解答をまとめてる記事もあります。
200%抜け駆けスタイル 診断士試験 | わかりやすいのはマスト、具体的ならベスト。暗記と国語で試験を駆け抜け
Youtuber
まとめしーと流!絶対合格チャンネル
一発合格まとめシート前編

中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート 前編 2021年度合格目標版―一目でわかる!覚えてしまう! 企業経営理論、財務・会計、運営管理
- 作者:野網 美帆子
- 発売日: 2020/11/01
- メディア: 単行本
本日のまとめ
今回の記事は いかがでしたでしょうか。
最後に本日のまとめとなります。
今回は「タキプロ勉強会を2020年の新語・流行語大賞と共に振り返る。」でした。
- タキプロの勉強会は実力者の集まりであることを知った上で、タキプロ勉強会という場をご自身が有効活用できたかどうかがポイント。
- タキプロ勉強会の2021年は運営もしくは有効活用をしてほしい。
- 1年間を振り返り、やり残したことを年内に終えてよい年を迎えたいです。
2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日
令和2年12月11日(金)まであと18日。
Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。
受験生、診断士、一般の方、どなたでも結構です。
よろしくお願いいたします。
※神頼み!合格祈願!