おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト⑥」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:slc中小企業診断士講座
まずは、令和5年度中小企業診断士2次試験対策の過去記事から。
「令和5年度中小企業診断士2次試験対策の過去問勉強会」
「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト①」
「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト②」
「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト③」
「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト④」
「令和4年度中小企業診断士試験の再現答案の分析書籍プロジェクト➄」
今回も、引き続き、中小企業診断士2次試験対策書籍の話です。
書籍作成の進捗
今週はこの書籍をなんとか仕上げようと四苦八苦しています。
書籍を作成作成したことがある人にしかわからない、そのつらさがあります。
このブログのように、好き勝手に書いていいわけではなく、テーマの元、制約条件があり、その書式やルールに基づいて作成していいかないと、読み手にとっては違和感しかない文章になります。
書籍を書く前提として、文章構成や書籍がどのような構成で作られていて、どうやって見せていけばいいかといった体裁を整える、ノウハウ的な部分が重要になってきます。
そう、完璧なものを出版するには日々の積み重ねだけでなく、プロの手を借りないと厳しいのかもしれないと思い嘆くときもあります。
僕が作成しているのは、試験対策書籍です。
その試験対策方法を書き記しているというよりも、取得している再現答案を元にした、試験の解剖書、解体新書になってきました。
この再現答案と僕の勘で付けた採点の整合をとっていくと、この試験においてどのように対応すれば、合格できるのかや、そのレベル感に触れられるので、ある意味やる気をなくして諦めてしまう人もでて来るだろうし、書籍を活用して合格がぐっと近づく人も出てくるような気がしています。
今、もっとも単調な解答のコピペ的作業に打ちひしがれて、やっと分析的なところに行けそうです。
診断士は分析しているだけだと使えないですが、こういった単純作業の上のエビデンスが揃ったうえでの話については、商品化する上で必要なコミュニケーションだと思います。
気付いていく文章力の神髄
再現答案、書籍、文章と、診断士受験生や診断士合格者との関わり合いはもう2次試験対策をしていた受験期から含めると、6年目に入ろうとしています。
人の文章の癖や、よくやらかしてしまう人の修正、得点が入るかどうかだけではなく、文章力があるかどうかとか、普段の仕事の仕方、人に与える印象など、文章だけで、その人格ですら、推測していくようになっています。
試験合格における文章力、人に好かれる文章力、仕事における文章力、事業計画書における文章力、この文章力とはいったい何かについて、日々実践的に校閲をしながら、試行錯誤を続けています。
その中で、ある一つの答えに実は気づいてしまいました。
それは、「バランス」ということです。
「バランス」?
当たり前ですが、良い文章とは、バランスがいいです。
心地よく、入っていくバランス。
逆に下手な人は、この「バランス」がいびつで不格好で、プロとは言えないです。
「バランス」が良いということは、頭の中できちんと物事が整理されていて、言語化できるということ、コンサルとして、能力が高いということです。
わかりますか?
ちょっと、今回は、小難しいことを述べましたよ。
バランスが良い文章がこそが、人が求めている正解なんですね。
今後のイベント
書籍
書籍プロジェクト進行中
2023年6月以降にリリース予定
出版記念イベント実施します。
価格2,480円(税抜)予定
※出版記念イベントを実施します。
購入者特典10点
・R4年度中小企業診断士試験の採点、添削サービス4事例、1回
・R5年度中小企業2次試験、再現答案採点サービス、先着150名限定の優先権
・R5年度中小企業2次試験対策書籍PTの参加権、ただし、R5年度試験合格者に限る
・R5年度中小企業診断士2次試験、直前対策イベントへの参加権(9月~10月上旬に開催予定)
・SLC中小企業診断士講座、過去問勉強会への参加権1回
・R5年度中小企業診断士2次試験、試験直前に無料相談権1回(30分)
・R5年度中小企業試験、合格者YouTubeインタビューへの参加権、先着3名限定
・R5年度中小企業試験試験合格予定者のための最速実務セミナーへの参加権(11月25日開催予定)
・実務従事への参加権
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー①】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー②】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
令和4年度試験解説
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅰ組織人事- YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅱマーケティング - YouTube
令和4年度中小企業診断士2次試験:事例Ⅲ生産管理 - YouTube
【中小企業診断士2次試験】令和5年度2次試験合格を目指される皆様へ! - YouTube
【中小企業診断士2次試験】令和4年度2次筆記試験を合格された皆様へ! - YouTube
【どうする2年目】令和4年度中小企業診断士2次試験の結果報告! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。