おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和2年度 事例Ⅳ やっぱり事例Ⅳを制する者が2次試験を制する。」です。
令和2年度事例Ⅲに関する過去記事は以下です。
「令和2年度2次試験を解いたみた!午後の部」
「令和2年度 事例Ⅳ 全て想定内。出来なかった理由は言語化できますか?」
「令和2年度 事例Ⅳ 経営分析は3つ指標の密解答で!」
「令和2年度 事例Ⅳ 悪あがきの数だけ、加点を狙う」
「令和2年度 事例Ⅳ 推測力が問われたCVPとNPVを勉強した意味」
結局は解けないNPVの難問はどこで間違えたのか、第2問(設問2)
令和2年度事例Ⅳは長くなりましたが、今回が最後で総まとめとさせて頂きます。
タイムマネジメント約8分経過、第1問23分経過、第4問38分経過、第3問50分、第2問(設問1)62分、経過で残り時間は18分間です。
前回の記事では難問の第2問の(設問2)の解いていった流れをみていきました。
第2問(設問2)
(設問2 )
このステーキ店(同店に関連して所有する資産の帳簿価額は35 百万円である)への対応を検討することとした。D 社の取りうる選択肢は、①広告宣伝を実施したうえでそのままステーキ店の営業を続ける、/②よりカジュアルなレストランへの業態転換をする、/③即時閉店して所有する資産を売却処分する、という3 つである。それぞれの選択肢について、D 社の想定している状況は以下のとおりである。
このあとが①②③の詳細がかかれているが、先にこのあとの問題の部分を見ていく。
以上を基に、D 社が「次期期首」に行うべき意思決定について、キャッシュ・フローの正味現在価値に基づいて検討することとした。①の場合の正味現在価値を⒜欄に、②の場合の正味現在価値を⒝欄に、3 つの選択肢のうち最適な意思決定の番号を⒞欄に、それぞれ記入せよ。⒜欄と⒝欄については、ⅰ欄に計算過程を示し、ⅱ欄に計算結果を小数点第3 位を四捨五入して示すこと。
なお、将来のキャッシュ・フローを割り引く必要がある場合には、年8 %を割引
率として用いること。利子率8 %のときの現価係数は以下のとおりである。
解答するのに一番コスパがよいのは(C)は大枠の数値から判断する。
そして、残された(a)(b)をどちらを解くか。文章の詳細を検討して解く時間は残されていないので文章量が少ない(b)を先に解くことにする。
②業態展開
・ 業態転換のための改装工事契約を「次期期首」に締結し、同日から工事を行う。改装費用(資本的支出と考えられ、改装後、耐用年数を15 年とする定額法によって減価償却を行う)は30 百万円であり、「20X2 年4 月1 日」に全額支払う。
・改装工事中(「20X2 年9 月末日」まで)は休店となる。
・ 改装後の営業が順調に推移した場合には毎年25 百万円、そうでない場合には毎年15 百万円の営業キャッシュ・フローを見込んでいる。ただし、営業期間の短い「20X2 年度」は、いずれの場合も半額となる。
・改装後の初年度における営業キャッシュ・フローがその後も継続する。
・ 営業が順調に推移する確率を40 %と見込んでいる。
・ いずれの場合も、「5 年後」の「20X7 年3 月31 日」に閉店し、同日に、その時点で所有する資産の処分を予定している。資産の処分から得られるキャッシュ・フローは27 百万円を予定している。
与えられた情報を整理して、計算式を書いていく。
減価償却費30÷15=2(単位:百万円)
毎年の営業キャッシュフロー
順調に推移した場合25×40%=10
順調ではない場合 15×(100-40)=9
毎年の期待値は10+9=19
20X2年は半年間のみに営業で19÷2=9.5
1年目:9.5-減価償却費2=7.5
2~5年目:19-減価償却費=17
初期投資額:△30+7.5×0.926+17×(0.857+0.794+0.735+0.681)+処分28×0.681
=48.152…≒48.15百万円
どこで間違えたのか、分かりますか?
お時間がある方は、正解と見比べてみてください。
多分、どこで間違えたのかもわからんぜよ。
間違えた箇所
・20X2年から改装を読み飛ばして1年目から改装後の営業キャッシュ・フローとして計算。
・減価償却費を
・20X7年の資産の処分から得られるキャッシュ・フロー27百万円の転記ミス。
まずい、まず過ぎる、間違えすぎている。
何となく数字は近いレベル。されど(C)の問題の判断には影響無し。
①広告宣伝
・ 広告宣伝の契約は次期期首に締結し、当初契約は3 年間である。広告料は総額15 百万円であり、「20X2 年4 月1 日」から、毎年4 月1 日に5 百万円ずつ支払う。
・ 広告宣伝の①効果が出る場合には毎年35 百万円、②効果が出ない場合には毎年△5 百万円の営業キャッシュ・フロー(いずれも税引後の金額である。以下同様)を、契約期間中継続して見込んでいる。なお、この金額に広告料は含まない。
・効果が出る確率は70 %と想定されている。
・ 効果が出る場合、広告宣伝の契約を2 年間延長する。広告料は総額10 百万円であり、毎年4 月1 日に5 百万円ずつ支払う。延長後も広告宣伝の効果は出続け、営業キャッシュ・フローの見込み額は同額であるとする。その後、「20X7 年3 月31 日」に閉店し、同日に、その時点で所有する資産の処分を予定している。資産の処分から得られるキャッシュ・フローは24百万円を予定している。
・ 効果が出ない場合、「3 年後」の「20X5 年3 月31 日」に閉店し、同日に、その時点で所有する資産の処分を予定している。資産の処分から得られるキャッシュ・フローは28 百万円を予定している。
広告料:毎年5(単位:百万円)
広告宣伝の効果が出る場合
35×70%=24.5
広告宣伝の効果が出ない場合
△5×(100%-70%)=△1.5
24.5ー1.5=23 23ー広告費5=18
-------------------------
ここで80分が終了しました。
セルフなので、掟破りの時間延長して解き続けました。
※時間延長
効果が出る場合 35ー5=30
30×70%=21
18×(0.926+0.857+0.74)+21×(0.735+0.681)+24×0.7×0.681+28×0.3×0.794=94.2324…≒94.23百万円
またまたいくつか間違えが。
ゴルフの様に数値のニアピン賞ってあるんですかね。
数値は正当と遠からず。
実際は加点無しと割り切る。
間違えた箇所
・効果が出る場合の初期投資額の△5万円の漏れ
・効果が出ない場合初期投資額の△5万円の漏れ
プラス13分の93分が合計時間でした。
改めて振り返っても、確実に時間内に解けない気しかしない。
80分間で解いた解答の自己採点
事例Ⅳはその年の受験生のでき具合により、点数を調整しているとききます。
今回は点数を調整せず問題に記載していある点数を問題の分量に応じて配分して自己採点をしてみました。
(80分間で解いた解答)
※解答例は2020年10月の2次試験日の2日後に80分間の初見で解いたものです。
第1問(配点25点)
(設問1)15点と設定
①(a)売上総利益率 (b)26.39%
②(a)有形固定資産回転率 (b)3.30回、(a)自己資本比率 (b)15.82% 15点。
(設問2)10点と設定
顧客を大切にし地域に根差して評判が良く収益性高い一方、飲食店出店で建物が増えたり内部留保ができてなく効率性・安全性が低い。8点。
合計23点
第2問(配点30点)
(設問1)10点と想定
(a)5点(b)5点
①売上高70百万円まで 単位百万円)
売上高:70-{70×変動費率:39/60×100=65(%)}-固定費28=△3.5
②売上高70百万円以上の売上高をXとする
売上高:X-(X×変動費率60%)=04X
①+②=0が損益分岐点売上高
70×(1-0.65)+0.4X-28=0 24.5+0.4X=28 0.4X=3.5 X=0.875
売上高70+X:8.75=78.75百万円
(b)78.75百万円
合計10点
(設問2)20点と想定
(a)(b)で15点(C)5点
(a)(b)は加点無し、(C)① 5点
合計5点
第3問(配点20点)
(設問1)10点と想定
当期末の純資産額200百万円と時価評価に50百万円の差異を借り入れで負ののれんとする。
6点
(設問2)10点と想定
時価評価が低いことで、E社の不採算事業を引継ぎ資産構造が悪化する事。借り入れによる取得で収益回収できず経営リスクの悪化。
5点
第4問(配点25点)
(設問1)各5点の10点と想定
(a)4.31% (b)2.55%
10点
(設問2)5点と想定
4.17(%)
ニアピンで2点
(設問3)10点と想定
(a)各事業の規模や投下資本の大きさが異なる事。5点
(b)投下資本の大きさ考慮し費用構造も精査する。5点
10点
第1問点23点、第2問15点、第3問10点、第4問22点、合計70点。
相変わらず自己採点に甘いか。文章題が取れているかどうか。
第2問の(設問1)のCVPが10点と想定しており、出来たがどうかがポイント。
文章題はある程度複数の解答が加点されていると推測。
数値の結果が明らかな事例Ⅳは得点の整合性が高く、失敗も成功も根拠が明確。
救われたのか、足を引っ張られたのか。皆出来ているのか、皆出来ていないのか。
対策をすれば出来るようになるのか、対策をしていなかったのか。何が間違っていて、どう改善すればよいのか。
今更ではあるが何が失敗の原因か。そしてまた事例Ⅳ特訓。
特訓の仕方も明確にしないといけない。難問対策をしてきた時間は果たして何だったのだろうか。時間配分。他のことが出来た。
絶望感と虚無感。同じ過ちは繰り返さないように、解いた記録を元に、振り返ることが次への第1歩だと思う。
事例Ⅳを制した場合には余裕がある。事例Ⅳを制する者がやはり2次試験を制しているのかもしれいない。
各予備校の解答解説と口述対策の紹介
継続解答解説と口述試験対策を投稿。
各社の解答や動画を見ていない方は是非!
予備校:TAC、LEC、大原簿記、KEC、MMC、TBC、AAS、EBA、SLA
Youtube:ほらっちチャンネル、まとめしーと流!絶対合格チャンネル
予備校の壱 TAC
オリジナル想定問題集(PDF)がダウンロードできます。
オリジナル想定問題集使えます。有益。
模擬面接は受講生かつ合格者しか参加できません。
2次口述試験対策模擬面接 中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
第2次筆記試験 模範解答速報|中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
各講師のYoutube動画
予備校の弐 LEC
無料口述セミナー開催してます。
2020年12月12日(土)14:00~15:30
実施校(生講義)新宿
口述試験対策セミナー - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
僕も昨年この想定質問集は購入しました。ここまでやるかというぐらいに対策した。
口述想定質問集 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
2次試験受験者のみ動画と模範解答が入手できます。
2次試験 速報講評・Web動画 - 中小企業診断士|LEC東京リーガルマインド
一部を公開。
予備校の参 MMC
申し込めば動画と模範解答が入手できます。
MMC版第2次試験(MMC採点)のご案内。
2020年の第2次試験の答案をMMCで採点し成績表を公開。
予備校の肆 大原簿記
模範解答と動画
中小企業診断士 2次試験 解答速報 | 中小企業診断士 | 資格の大原 社会人講座
予備校の伍 KEC
模範解答と動画
2020年度 2次本試験 解答速報 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
2020年度 2次本試験徹底分析会 | 中小企業診断士講座ならKEC ビジネススクール
予備校の陸 TBC
【出題企業様訪問】令和2年度2次試験〔事例Ⅱ〕出題企業の取材記事を公開しました。 | TBC受験研究会|中小企業診断士
【取材の様子】2020年度2次試験 _出題モデル企業B社 事例Ⅱ
模範解答
2020年10月25日実施 中小企業診断士2次筆記試験 解答速報 | TBC受験研究会|中小企業診断士
予備校の漆 AAS
模範解答公開。
【事例1】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例1解答速報
【事例2】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例2解答速報
【事例3】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例3解答速報
【事例4】令和2年度中小企業診断士第2次試験 事例4解答速報
2次試験過去問ダウンロード│AAS中小企業診断士 2次試験対策専門校
予備校の捌 EBA
解答と怒涛の4時間ライブ動画。
令和3年度対策 ガイダンス
再現答案の解説会がメイン。事例Ⅰと事例Ⅱのみんなが書いている答案のフレーズや知識が集計されたデータが公開させていました。
【EBA中小企業診断士スクール】令和3年度対策向けガイダンス
予備校の玖 クレアール
再現答案は2次試験受験者のみ申し込めます。
動画はHPで配信。
中小企業診断士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール
2次対策講座もありますね。早割してます。
予備校の拾 SLA
私塾。今年の合格率はいかに。
ブログ 200%抜け駆けスタイル 診断士試験
各社の解答をまとめてる記事もあります。口述試験対策もやられるようです。
200%抜け駆けスタイル 診断士試験 | わかりやすいのはマスト、具体的ならベスト。暗記と国語で試験を駆け抜け
Youtuber
ほらっちチャンネル
今年度版の口述試験対策動画。
まとめしーと流!絶対合格チャンネル
一発合格まとめシート前編
中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート 前編 2021年度合格目標版―一目でわかる!覚えてしまう! 企業経営理論、財務・会計、運営管理
- 作者:野網 美帆子
- 発売日: 2020/11/01
- メディア: 単行本
本日のまとめ
今回の記事は いかがでしたでしょうか。
最後に本日のまとめとなります。
今回は「令和2年度 事例Ⅳ やっぱり事例Ⅳを制する者が2次試験を制する。」でした。
-
改めて振り返っても、確実に時間内に解けない気しかしない、第2問の設問2。
- 第2問の(設問1)のCVPが10点と想定しており、出来たがどうかがポイント。
- 絶望感と虚無感。同じ過ちは繰り返さないように、解いた記録を元に、振り返ることが次への第1歩。
- 事例Ⅳを制した場合には余裕がある。事例Ⅳを制する者がやはり2次試験を制しているのかもしれない。
2次筆記試験の合否が決まる、口述試験を受験する資格を得た方の発表日
令和2年12月11日(金)まであと3日。
胸騒ぎしかしない。
Twitterではフォロワー、お便りもお待ちしてます。
受験生、診断士、一般の方、どなたでもウェルカムです。よろしくお願いいたします。
そして、合格者を祝い、不合格になってしまった方が来年合格出来るような活動をしていきたいと考案してます。
告知①
口述試験セミナーに申し込みや参加できなかった方を対象に、オファーが有ればワンオーワンミィーティング、口述対策を行います。
参加費は無料。Zoomで遠隔地対応もします。
僕への問い合わせは最後の手段として、基本的には各種団体にお申込みできるように尽力下さい。
告知②
12月11日(金)より今年度試験の不合格者の方への支援活動をします。
またお問い合わせいただいた方とは、無料相談会を実施して、不合格になってしまった要因を分析して頂けるような取り組みをしたいと考えております。
詳細についてはお問い合わせください。
基本的に、このブログを読んでいただいているファンの方で、このブログと合格とを掛け算したような取り組みがしたいと考案してます。
※神頼み!合格祈願!