おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「2024年元旦の宣言~3つの目標」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
SLC中小企業診断士講座のホームページ
公式LINE:slc中小企業診断士講座
まずは前回記事から。
「2023年を振り返る~事業者として成功と失敗を経験した1年間」
今回は、2024年の目標をお伝えしようと思います。
2023年の目標とその結果
2023年元旦の抱負は以下の3つでした。
・「独立3年以内の年商1億円の達成」
・「3つの事業の柱を作る」
・「メンバー25名体制と外注先とのコラボ」
・「独立3年以内の年商1億円の達成」
→令和3年度5月の一般社団法人 中小企業診断協会「中小企業診断士活動状況アンケート調査」データにおいて、年収・年商1,001~3,000万円が2.8%、年商3,001万円以上が4.8%となるデータがありますが、副業を含めた個人事業主として開業届を提出してからは3期目となる2023年については、上位5%以上のレンジには入っているというじょうきょうにはなりました。
https://www.j-smeca.jp/attach/enquete/kekka_r3.pdf
ただし、問題は利益率だと思います。いくら年収が3,000万円でも、5,000万円でも、1億でも利益率の方が重要だということに今更ですが気づいてきました。
そして、補助金バブルの崩壊と共に新たな数字の設定をすべきことにも気づかされています。
・「3つの事業の柱を作る」
→主たる事業は何を隠そう、補助金コンサルティング事業です。この事業についてはほぼ完成形に近づいていますので、外部環境変化もありますが、このまま継続してシェアを広げていけばよいと思います。
ただし、問題は残り2つの事業です。
正直な話、言い訳になりますが、実施する余裕がなかったというのが現実です。
中小企業診断士試験講座の質の向上とコンテンツやカリキュラムの充実は必須です。
・「メンバー25名体制と外注先とのコラボ」
→2023年の受験生も含めた中小企業診断士、外注費の支払先実績は31名となりました。
その中で、長期的に活動できそうなメンバーは半数程度であり、僕が理想として掲げているメンバー25名体制の完成形には到達できていません。
また、外注先とのコラボは昨年初めに想定していたことを試行錯誤の中で、広告宣伝費などをかけて精査してきました。
WEB関係や業務支援など最低限の体制は築けたことは一定の成果だと思います。
といった、ところで、目標としたことはある程度は達成してはいるものの、まだまだ不十分だと感じる部分が残る1年となりました。
2024年元旦の宣言
例年通りで、3つの目標とします。
1.補助金コンサル事業の法人化とメンバー25名以上の体制構築
主たる事業の補助金コンサルについては、外部環境変化により大きく稼ぐといったことは、2024年は厳しいことはほぼ確定しています。
その一方で、回数が減少することで、1度により大量の案件を裁く必要がでてきています。この裁けるようにする体制の強化が今年の大きな課題となってきました。
既にこの人材不足は業界内で当たり前のようになってきており、補助金バルブの恩恵により補助金コンサルを始めた人たちも、儲からないということから撤退していく人が増えていくと感じます。
そして、受注過多の状況は変わることはなく、顧客はいるができる人がいないといった受注バランスもさらに崩れていくことも感じています。
この補助金関係の過去の実績については、2024年はある程度公にしていき、自分自身の棚卸と今後の方針を改めていこうと思っています。
メンバーは最低25名以上はいないと補助金案件がこなせない状況に変わりはないです。
セミナーなどを通じた人材募集も継続していきます。
2.新たな事業の柱を作る
2023年は補助金がメインとなってしまった1年間でしたが、それは良い経験でもあり、補助金バブル崩壊と共に補助金頼みの事業モデルだと危機的な状況に追い込まれる人たちも多いことだと思います。
ただ逆に時間ができることにより、より自由な時間が生まれて、コンテンツ作りや人との密なコミュニケーションが取れる時間ができるということになることでしょう。
1月時点での候補としては、大手には全然勝つことが出来ない、中小企業診断士2次試験対策講座のビジネスと、業務委託で受けている、志師塾の独立して間もない方達の支援活動、そして、2024年より満を持して始める実務従事サービスといった競合が実施しているレッドオーシャンのビジネスを辞めずに深耕していこうと思います。
その中で、特に実務従事サービスから派生して、新たなアイデアが出てくれば良いと思っています。また、僕自身も補助金の申請を積極的にしていき、新しい取り組みがしたいと思っています。
3.勉強する時間を作り、新たなコンテンツの準備
日々の業務に追われて1年間が過ぎ去ったしまったことについては、振り返ったときに記憶が無いといった、むなしい気持ちに陥ります。
実践ばかりで、僕自身が学ぶという時間があまりに無かったのが2023年でした。
経営者にとって最も大事なことは、未来への自己投資だと思います。
僕の場合には、過去の経験から、やはり資格試験が大きなターニングポイントになると思っており、もう少し多くの資格を取得しないとこれ以上のコンテンツの強化が出来ないと感じています。
ちょっと夢の無い話ですが、中小企業診断士の資格を有効活用して稼いだとしても、次にまた他の資格も必要ではないかと感じてきています。
売上を上げるとか事業をするというのは、人に対してサービスや商品を提供することであり、アウトプットがメインとなるので、自分自身が得をするとか学びを得るといったことが、ある程度のところでストップしていることに気付き、自分満足度が低下していきます。
むしろ自分の満足度の向上は、学びやお金を払ってサービスや商品を提供してもらうことです。そして、そのノウハウを活用して結果を出していけばいいのだと思います。
これは資格試験だけではなく、集客も新規事業の実施も同じことだと思います。
といったところが、2024年の僕自身の目標となりますが、この歩みを毎日発信しているこのブログ記事活動がメインコンテンツとはなっていますので、たまにしか刺さる記事はないかもしれませんが、自分の頭をスッキリさせて歩みを止めないためにも、今年も365日間、うるう年なので366日間連続投稿をしたいと思います。
中小企業診断士2次筆記試験合否確定まで残り9日
今後のイベント
令和5年度2次試験解答解説集
書籍
「中小企業診断士2次試験 再現答案 解体新書~令和4年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
令和5年度合格解説
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定間近のマジか! - YouTube
令和5年度直前対策動画
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験、事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】再現答案 解体新書 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】残念な結果だった方へ!来年こそ合格! - YouTube
【令和5年度中小企業診断士2次試験対策】200%の2次攻略「10特典」 - YouTube
【令和5年度中小企業診断士1次試験】7科目決戦!無料攻略! - YouTube
令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -3】直前で解き方を変えて合格!2次試験は質! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -2】模試は1次も2次も5社!その結果は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー3 -1】え?中小企業診断士もっているんですか? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビューin大阪:特別編】合格者と不合格者 - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -1】会社の仕事に役に立つのが中小企業診断士試験! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -2】1次試験は2年計画!そして、2次試験対策は? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー2 -3】2次試験は2回目で+90点合格! - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-1】中小企業診断士の資格取得は趣味?? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-2】中小企業診断士試験対策の前編!2次試験対策はYouTubeから? - YouTube
【令和4年度中小企業診断士試験合格者インタビュー1-3】2次試験大幅得点アップは仲間力! - YouTube
高評価&チャンネル登録お願いします!!
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:補助金情報イチイチ
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。