中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~6月の経済②

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~6月の経済②」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾のホームページ

壱市コンサル塾

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。

5年目受験生の記事

毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。

2025年6月14日

記事
 最近は相変わらず中小企業診断士の1次試験の勉強をしている。経済学・経済政策をやっている。ミクロ経済を終え、マクロ経済まで入って勉強している。
 今週は、平日も、LM分析やAD分析の復讐をグラフを書きながら行っていた。LM分析は結構わかりにくい。何度もグラフを書いて理解しようと試みてる。平日の夜は眠い中、寝そうにながら勉強していた。そして、金曜日に、経済学・経済政策を終わらせた。金曜日の夜は、もう夜中遅くまでテキストの最後の方を読み込んでいた。
 そして、今日土曜日にいよいよ過去問に入る。内容は、運営管理と、経済学・経済政策を予定した。今日朝起きて、試験問題のコピーをした。相変わらずすごい量だ。何十ページもの枚数だ。コピー代にして1000円、まぁそれでも過去問の問題集を買うよりは少し安い(笑)。午前から運営管理の過去問を解いた。運営管理は、もう結構忘れてるんだよなぁ。焦って、生産管理の強度率とか何だっけと思いながら復讐してみた、案の定忘れてた、定着低い(笑)。
 あと試験問題解いたけどやっぱり時間が90分と長いから辛い、スタミナがもつかなぁとあと心配だ。あと、なかなか運営管理の問題が頭に入ってこなくて時間を食ってしまう。過去問の練習もやっぱり必要なんだよなぁ。
 何とか2箇年度分過去問を解いたけれどどちらも60点台後半を取れた。知識問題はもっと取れるようにしたい、特にテキストで忘れてるようなところは極力ないようにしたいなあ。忘れるのが怖いんだよなぁ。
 経済学今日で終わらせて情報システムに進みたい。情報システムはかなり細かく勉強するのが怖い(笑)。正直仕事も今忙しい。忙しい中勉強するのは結構しんどい。でも眠くなりながら何とかやっている。後は忘れないように頭をリマインドかなぁ。警戒するのは財務会計だ。5月の過去問演習は計算問題も解けてないし知識問題もわからずだった。リマインドが必要だなこの科目は。企業経営は安心できる、勉強すれば高得点取れるから。なんだかんだテキストがこの科目では生かせるんだよなぁ。計算問題もないし企業経営は得意科目かもしれない。財務会計と情報システムと運営管理は少しやっぱり警戒かなぁ。
 話変わるけど久々にぶどうを美味しく食べた。スーパーに、300円の種なし巨峰があったから買ってみちゃった。めちゃめちゃうまい、特に朝寝起きが悪かった時も、パワーもらう気がする。
一週間の勉強時間 21時間

直前期に入り学習時間が増えてきた、5年目受験生!間に合うか!

6月の経済②

今回のテーマも経済です。中小企業診断士1次試験は科目数が多くて大変で試験を受けずに挫折した!だなんて話をよく聞きます。

僕自身は最近は事業者の人達との交流がメインとなっていますが、この中小企業診断士1次試験を受験しようと思った人や勉強をしたといった人が結構多いと感じます。

隠れ受験生、予備群が1次試験では多いということです。

経営の勉強もしないとと思うとこの資格の勉強が手っ取り早い近道なのかもしれません。3科目目の運営管理、4科目目の経済学・経済政策あたりで、実は挫折している人が多いと思います。

好き嫌いはありますが、このあたりの勉強が最も楽しくないのかもしれません。

このあとに、まだ3科目もあると思うと、今年は間に合わないと焦り、受験を断念する人が多いと思います。

実はこの2科目のクリアのハードルが高いと思うようになってきました。

やはり、得点が取れるかどうかと好き嫌いがあり、個人的には、このあとの3科目の方が内容面でも、実際に役に立つかどうかといった面でも比重が高くなると思いますが、記憶の定着を考えると、2日目科目が重要ではありますが、この2科目もとれていないと合格点に届かないいった状況になりかねません。勉強したところがでればとれますが、どの分野がでるのかはその年の運次第なので、初見対応力で乗り切るしかないと思います。

 

今後のイベント

・2025年最新版 補助金実務の研修会

3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。

2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサル塾の研修会

過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。

お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。

ご希望の研修会を記載ください。

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。

www.11consuljyuku.com

・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。

2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。

www.11consuljyuku.com

・実務従事サービス 2025年3月~6月に実施済み

 7月以降は参加者が集まり次第実施

 ※セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます

・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験

 ※合格者限定 コラムと名前が掲載されます

 

令和7年度中小企業診断士講座

令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集

 

〇令和7年度の中小企業診断士2次試験対策セミナー 開催日

①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube

www.11consuljyuku.com

【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。

令和7年度中小企業2次試験対策講座

www.11consuljyuku.com

 

書籍

令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!

発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!

 

「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

【新事業進出補助金】事業計画テンプレート徹底ガイド!何を作成すれば良いのか!- YouTube

【新事業進出補助金】応募関係の資料を一挙に徹底解説!申請する前に超注意!- YouTube

【中小企業省力化投資補助金(一般型)】電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube

【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube

 【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube

【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube

【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube

【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube

中小企業診断士とフジテレビ- YouTube

【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube 

こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube

2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube

中小企業診断士はイケメンになれ8選- YouTube

【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube

【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube

【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube

【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村 
 

 過去の関連記事は下記

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~6月の経済」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の運営②」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の運営」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の企経」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の模試」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の予測」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の再学」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の階段」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の春寒」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の成長」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の気勢」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の衰退」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の両得」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の放置」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の誤算」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の不安」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の節約」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の弱点」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の余地」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の口述」

www.shindanshi-shinblog.com

「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の抱負」

www.shindanshi-shinblog.com

「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の目標」

www.shindanshi-shinblog.com