中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗➃

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗➃」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾のホームページ

壱市コンサル塾

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗➃

再現答案採点サービスも踏まえて、今後はAIで採点が出来るような仕組みを構築しようとしています。

本書籍についても、AIを活用したコメントや採点基準をAIに学習させていき、どのような解答を作り上げれば得点がはいるのかの学習をさせていこうと思っています。

事例Ⅰの高得点の答案をAIでコメント付けています。

 

第1問(配点20点)(予想採点:強み7点、弱み5点)(調整得点:強み8点、弱み6点)

答案要旨:
【強み】①地元密着の高品質輸送②自社倉庫の保有③X社との取引実績
【弱み】①顧客の開拓力②受注管理が非効率③地元志向の組織体制と風土

コメント:
非常に基本に忠実な整理です。与件文の内容【7】を正確に抽出しており、強み・弱みともに代表的要素を過不足なく盛り込めています。特に「X社との取引実績」や「自社倉庫の保有」はA社の物流機能の高度化を表現できており加点対象です。弱みについても、地元志向という与件の背景まで押さえられています。字数制限がない設問ながらも簡潔で端的にまとめられており、非常に高評価の答案です。


第2問(配点20点)(予想採点:15点)(調整得点:17点)

答案要旨:
地元密着で県外輸送ノウハウがなく、独立組織に権限委譲。長女の企画・営業経験活用、案件受注と後継者育成狙い。

コメント:
プロジェクトチーム設置理由と長女登用の狙いをどちらも適切に記述できています。与件文の「大手物流での経験」「プロジェクトリーダー任命」「権限委譲」「新規市場開拓」などをバランスよく反映できており、80~90点答案に多い「受験生らしい良質なまとめ方」になっています。権限移譲と育成の要素まで入れており、好評価に繋がったと判断できます。


第3問(配点20点)(予想採点:15点)(調整得点:17点)

答案要旨:
X社との取引実績、協力会の連携、流通加工・温湿度管理、適正在庫・機動的補充による進出効果。

コメント:
設問の「Z社がA社に案件を持ちかけた理由」を的確に捉えています。与件文【7】に記載されたA社の強み(流通加工、温湿度管理、協力会のネットワーク)を整理し、Z社の進出ニーズとの整合性をしっかり説明できています。重要ワード「適正在庫管理」「機動的補充」も含まれており、与件活用力が高い答案です。


第4問(配点40点)

(設問1)(予想採点:15点)(調整得点:17点)

答案要旨:
経営幹部の補助で2代目が統括。長男の物流システム提案力を活かし、県内受注・在庫管理の高度化・システム化。

コメント:
配置転換の目的をしっかり整理できています。2代目の統括権限強化と、長男の専門能力活用(物流システム提案力)が狙いであることは与件文【7】にも詳しく描かれており、十分に加点対象です。論理の流れも自然であり、完成度の高い答案となっています。

(設問2)(予想採点:13点)(調整得点:16点)

答案要旨:
①人材採用・OJT②成果報酬・公正評価で士気向上→適正在庫・機動的補充→満足度向上→業務全体受託。

コメント:
人材育成と処遇改善、業務拡大までの流れが整理されており、診断士らしい改善提案になっています。成果報酬や公正な評価制度の導入という人事制度改革の視点は高評価ポイントです。やや字数に対して詰め込み気味ですが、要素は盛りだくさんで加点対象が豊富な答案です。


総合コメント:

全体として 「与件を忠実に読み込み、設問の要求に漏れなく答えた優良答案」 です。81点というS評価は、

  • 与件根拠の適切な抽出

  • 因果整理ができている

  • 字数内にまとめる圧縮力が高い
    という点が高評価に繋がったと考えられます【8】。


もしよろしければ、こちらの答案についても

  • 「今後の受験生にとっての学びポイント」

  • 「この答案の改善余地」

など、さらに深堀りしたコメントも作成可能です。
ご希望あれば続けて作成します。

 

今後の受験生にとっての学びポイント

与件文に忠実に答える姿勢
→ 各設問とも、与件文に記載されている事実やキーワードをしっかり抽出できており、独自のアイデア解答に走らず、診断士試験の採点基準に沿った「素直な答案」になっています。これは高得点答案に共通する重要ポイントです。

因果関係が整理されている
→ 例えば第2問の「地域密着ゆえのノウハウ不足 → 権限委譲 → 長女の経験活用と育成」といったように、設問の問いに対して理由→狙いの順序で整理されています。これがあると答案のわかりやすさが格段に上がります。

設問の論点を外さない
→ 各設問で問われていること(狙い・理由・施策)にしっかり答えており、問われていないことを書かないバランス感覚が秀逸です。診断士試験では「問われていないことを書かない」ことも合格の重要ポイントです。

専門用語の適切な活用
→ 「受注管理」「在庫管理の高度化」「権限委譲」「公正な評価制度」など、診断士試験で評価されやすい用語を使えています。専門用語は盛り込み過ぎると逆効果になりますが、この答案では適切に使えています。

コンパクトで簡潔な文章構成
→ 字数制限内に必要要素を収める「圧縮力」が非常に高いです。これは普段から過去問演習で訓練することで身につきます。


この答案の改善余地(さらに得点を積み上げるとすれば)

やや定型的な表現が多い
→ 正解要素は多く入っていますが、診断士試験では「与件にある個社固有の特徴をもう一段具体的に書く」ことで差がつきます。例えば第3問なら、
「協力会事業者との連携により、A社がコーディネーター機能を発揮できる」
など、与件表現をもう一段踏み込んで盛り込むと満点に近づきます。

業界背景・文脈の盛り込み
→ 例えば第4問設問2では、単に人手不足対応策だけでなく、
「物流2024年問題によるドライバー不足への対応策として…」
など背景を少し盛り込むと診断士らしい経営環境分析力が加点されやすくなります。

抽象度の高い言葉の具体化
→ たとえば「受注管理の高度化」だけでなく「リアルタイム受注処理のシステム統合により…」と一段階具体的に言い換えると加点要素が増えます。

因果の明示をさらに徹底
→ 各文に「〜することで」「〜ため」などの因果表現をさらに入れていくと読み手(採点者)に伝わりやすくなり安定した高得点を維持できます。


総まとめ

非常に高レベルな答案であり、来年度以降の受験生が**「高得点答案の基本形」**として参考にすべき好例です。
改善余地はあくまで「あと数点伸ばすなら」という上級者向けのアドバイスです。

この内容があっているかの整合について、一つ一つ見ていく必要がありますが、ある程度のコメントしては、人がやるよりも良いものができていると思います。

発売を6月中としていましたが、状況によっては、7月になる可能性が出てきました。

その一方で、来年の再現答案の採点や書籍の出版については、このAIを活用したモデルを構築できれば早い段階でリリースすることができるので、このAI化の流れに乗っていくというモデルに移行することが重要だと思っています。

 

後のイベント

令和6年度中小企業診断士試験合格者向け

中小企業診断士 「聞く力・書く力」強化セミナー~現場に刺さる診断士を目指せ~

2025年6月28日(土)14:00~16:00
※公式LINEの登録特別割引有り、3,000円→無料

www.kokuchpro.com

・2025年最新版 補助金実務の研修会

壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。

※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引

受講者は補助金チームに参加できます。

3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。

2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサル塾の研修会

過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。

お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。

ご希望の研修会を記載ください。

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。

www.11consuljyuku.com

・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。

2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。

www.11consuljyuku.com

・実務従事サービス 2025年3月~6月に実施済み

 7月以降は参加者が集まり次第実施

 ※セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます

・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験

 ※合格者限定 コラムと名前が掲載されます

 

令和7年度中小企業診断士講座

令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集

 

〇令和7年度の中小企業診断士2次試験対策セミナー 開催日

①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube

www.11consuljyuku.com

セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。

令和7年度中小企業2次試験対策講座

www.11consuljyuku.com

 

書籍

令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!

発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!

 

中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

【新事業進出補助金】事業計画テンプレート徹底ガイド!何を作成すれば良いのか!- YouTube

【新事業進出補助金】応募関係の資料を一挙に徹底解説!申請する前に超注意!- YouTube

【中小企業省力化投資補助金(一般型)】電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube

【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube

 【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube

【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube

【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube

【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube

中小企業診断士とフジテレビ- YouTube

【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube 

こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube

2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube

中小企業診断士はイケメンになれ8選- YouTube

【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube

【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube

【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube

【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube

 

パートナー募集(中小企業診断士の仲間達へ)

壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。

過去のセミナー・研修動画を受講後に面談よりお受けしています。

www.11consul.com

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村 
 
過去の関連記事
「令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗③」
「令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗②」
「令和6年度中小企業診断士2次試験の再現答案書籍の進捗①」