中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

独立診断士としての実感値2025年㊽~人脈形成・事業者達の関係性の構築がメイン業務

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「独立診断士としての実感値2025年㊽~人脈形成・事業者達の関係性の構築がメイン業務」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾のホームページ

壱市コンサル塾

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

今回は、独立診断士として実感値についてです。

独立診断士としての実感値2025年㊽~人脈形成・事業者達の関係性の構築がメイン業務

2025年4月5月と自分の働き方が大きく変わりました。

今までは、事業を回していくこと、Webを活用した自己ブランディングや情報発信、集客活動がメインとなっていましたが、今年は正に地上戦を繰り広げています。

もしかするとこの地上戦も結構得意なフィールドなのではないかと思うようになってきました。

過去に20代~営業マンをしてきて、人と関わること、無心で営業活動をすることには慣れており、相手に嫌われたら困るっていう気持ちがあまりない僕個人の性格としては、業務的に手数を増やして、数字を作っていくことには強いといった特長があります。

一喜一憂することもなく、ただ毎日一定のレベル感でアイデアを出して、継続していく。といったことで、株式会社壱市コンサルティングにおける新たな方針を設定して、共有・そして、FBにも投稿しました。

壱市コンサルティング所属診断士 各位
 ― 事業者との連携強化に関する方針共有 ―
日頃より、各種補助金支援業務をはじめとする中小企業支援活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
当社は、「現場に寄り添い、事業者と共に課題を乗り越える」ことを支援の基本姿勢として掲げております。
今後さらに、事業者との連携を深め、支援の質と継続性を高めていくことが、当社の診断士チームに求められる重要な方向性となります。
事業者との信頼関係を構築し、真に実行可能な経営支援を実現するため、下記の点を改めて意識いただけますよう、お願いいたします。:小さいひし形_青: 
連携強化に向けた実務ポイント
  1. 初回面談時のヒアリングの徹底
  2.  – 経営者の想い、現場課題、事業の実態を丁寧に把握
  3. 単発支援からの脱却
  4.  – 計画策定後も定期的にフォローし、実行支援につなげる
  5. 現場主義の徹底
  6.  – 実際の業務や事業環境を踏まえた、実行性ある助言を
  7. 信頼構築を意識した対話
  8.  – 説明責任、透明性、レスポンスの速さを意識する
  9. 他診断士との連携提案
  10.  – 専門外の領域は積極的に社内リレーションを活用
当社は「補助金コンサルのその先へ」をキーワードに、単なる書類作成支援ではなく、経営改善・事業成長に資する継続的な支援体制を築いてまいります。
各位におかれましては、今後の実務においても「事業者との連携」を支援の中心に据えて行動いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年5月31日
 株式会社壱市コンサルティング
 代表取締役 
さすがAI
ということで、今後人脈開拓のための1to1を内部のメンバーともやりますので、よろしくお願いいたします。
○○業界につよい
○○業界のコンサルをしている
○○の人脈がある
○○の人とつながりたい
○○に困っています 
etc不動産物件探し、引っ越し、健康、美容、Web、ロゴ、ブランディング、保険、不動産投資など
○○業界に強い、○○業界に特化した診断士がいれば、そこもつないでいくことで、
その事業者との関係性が高まり、今後の中小企業診断士として中小企業の支援や案件獲得につながると感じています。
今月は70時間以上、人脈形成に時間を割いており、今年のメイン活動となっています。
是非、ご協力よろしくお願いします。

それにしても、この人脈形成が大事なことという発想にようやく気付くことができたという実感を持ちます。結局のところ変化の激しい今の世の中においては、ちょっと成功しただけで、天狗になって自分の力でなんとかなると突っ走っても、すぐ隣の誰かがそのビジネスモデルを盗み競合化するといった、参入障壁を築くことが難しいということが明確です。

となれば、弱肉強食の世の中の中で生き残っていくには常に変化を受け入れて、より強いもののビジネスモデルをパクり続けていく事業独力をしていくことが肝要だと感じます。そういった意味で、常に人脈の活性化、特に同業者とのビジネスモデルの連携と提携と協業が必須となるのではないかと思います。

今後、法改正などPEST分析の観点からは大きな変化もありそうなので、常に厳しいと思って、自助努力を怠らないようにしないと、10年生き残ることは厳しいのではないかと思います。やる気になってきましたよ!難しいからこそ、楽しいですね!

 

今後のイベント

令和6年度中小企業診断士試験合格者向け

・2025年最新版 補助金実務の研修会

壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。

※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引

受講者は補助金チームに参加できます。

3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。

2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサル塾の研修会

過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。

お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。

ご希望の研修会を記載ください。

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。

www.11consuljyuku.com

・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。

2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。

www.11consuljyuku.com

・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施

 6月以降は参加者が集まり次第実施

【料金:中小企業診断士更新ポイント】
一般価格:50,000円(税込:55,000円)
壱市コンサルティングチーム
会員価格:25,000円(税込:27,500円 )

1~2社の実務従事で、6ポイントの取得がこの価格で取得できます

www.11consuljyuku.com

 

 

令和7年度中小企業診断士講座

令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集

 

〇令和7年度の中小企業診断士2次試験対策セミナー 開催日

①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube

www.11consuljyuku.com

セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。

令和7年度中小企業2次試験対策講座

www.11consuljyuku.com

 

書籍

令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!

発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!

 

中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

【中小企業省力化投資補助金(一般型)】電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube

【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube

【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube

 【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube

【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube

【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube

【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube

中小企業診断士とフジテレビ- YouTube

【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube 

こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube

2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube

中小企業診断士はイケメンになれ8選- YouTube

【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube

【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube

【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube

【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube

 

パートナー募集(中小企業診断士の仲間達へ)

壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。

過去のセミナー・研修動画を受講後に面談よりお受けしています。

www.11consul.com

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村 
 
過去の関連記事は下記
「独立診断士としての実感値2025年㊼~実務従事を加速化させたい!」
「独立診断士としての実感値2025年㊺~紹介をもらうためのプレゼン作り」
「独立診断士としての実感値2025年㊹~カッコイイ中小企業診断士とは!」
「独立診断士としての実感値2025年㊸~財務コンサルタントへの道④」
「独立診断士としての実感値2025年㊷~診断士チームの組織・人事面における現状と今後の取り組み」
「独立診断士としての実感値2025年㊶~登録後のポイント取得と実績作り」
「独立診断士としての実感値2025年㊵~負けることの大事さ」
「独立診断士としての実感値2025年㊴~動物占いという新しい手法」
「独立診断士としての実感値2025年㊳~実務従事からの経営コンサルティング契約」
「独立診断士としての実感値2025年㊲~補助金の書籍」
「独立診断士としての実感値2025年㊱~競合他社分析として中小企業診断士と1to1」
「独立診断士としての実感値2025年㉟~中小零細の大定番下請け脱却の悩み」
「独立診断士としての実感値2025年㉞~5月度のチーム会議」
「独立診断士としての実感値2025年㉝~財務コンサルタントへの道③」
「独立診断士としての実感値2025年㉜~法人の決算期の決め方 3月末決算ってGWが無い?」
「独立診断士としての実感値2025年㉛~2025年新人診断士達のとの関わり」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年㉚~経営コンサルティングとしてすべきこと」

「独立診断士としての実感値2025年㉙~中小企業診断士が圧倒的に差別化できる領域は!結論、補助金業務でした:前編」
「独立診断士としての実感値2025年㉘~〆切に終われながらも常時パンパン」
「独立診断士としての実感値2025年㉗~財務コンサルタントへの道➁」
「独立診断士としての実感値2025年㉖~2025年の実務従事サービスの進捗」
「独立診断士としての実感値2025年㉕~YouTubeショート動画2ヵ月連続投稿と今後」
「独立診断士としての実感値2025年㉔~拝啓、過去の自分へ」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年㉓~1to1の薦め」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年㉒~自分で補助金の申請をしています」

「独立診断士としての実感値2025年㉑~今年こそは交流会営業」
「独立診断士としての実感値2025年⑳~一難去ってまた一難です。」
「独立診断士としての実感値2025年⑲~財務コンサルタントへの道①」
「独立診断士としての実感値2025年⑱~東京簡易裁判所&東京地方裁判所で無料相談」
「独立診断士としての実感値2025年⑰~2025年春の診断士交流会の開催報告」
「独立診断士としての実感値2025年⑯~パートナー・代理店の募集」
「独立診断士としての実感値2025年⑮~毎年恒例の流れを仕組み化」
「独立診断士としての実感値2025年⑭~SNSマーケティングで売上アップ!効果的な有料広告の活用法」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年⑬~診断士協会連合会より更新登録申請手続きのご案内がきました」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年⑫~債権回収の方法を検討」

「独立診断士としての実感値2025年⑪~第13回事業再構築補助金に申請完了」
「独立診断士としての実感値2025年➉~SWOT分析の強みと弱み」
「独立診断士としての実感値2025年⑨~事業再構築の検討」
「独立診断士としての実感値2025年⑧~今行っている業務についての棚卸」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年⑦~実務従事を開催していて気づく自分の現在地」

「独立診断士としての実感値2025年⑥~士業・書類作成業務は生成AIに取って代わられるのか?」
「独立診断士としての実感値2025年⑤~税理士は?カオスな状態になってきました」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年④~中小企業診断士活用ディレクター」

www.shindanshi-shinblog.com

「独立診断士としての実感値2025年③~営業代行はクソでした」

「独立診断士としての実感値2025年②~経理業務の負荷」
「独立診断士としての実感値2025年①~自分が頑張るしかない」