おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の運営②」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。
5年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。
2025年5月31日
記事
相変わらず中小企業診断士一次試験の運営管理の勉強を続けている。24日時点で生産管理の終盤を勉強していた。NC工作機などの情報システムの種類や、QC7つ道具、設備保全などの箇所を勉強していた。ここのあたり、専門的なところやからテキストだけじゃなくネットでどんなものか調べないとなかなか理解が深まらない。そんなふうに勉強して日曜日には生産管理を終わらせた。でもまだ店舗管理が残っている。店舗管理は自分が苦手な商品予算計画、在庫予算などがある。ここの計算問題は複雑で苦手としている。だが最近買った新しいテキストではこの分野は省略されていた。おそらくあまり過去問に出題されてないから割愛されたのだろう。苦手なところだしテキストにも省略されているためもうここはとばして、早々に終わらせたい。他にも物流、店舗の照明とかいろいろあるが今日には運営管理を終わらせたい。運営管理を勉強する上でさらに苦労した点は、都市計画における用土地域の立地の制限内容の暗記。これを今週の平日は少しずつ読み込みながら頭に入れるようにした。病院、工場、飲食店、映画館などはその地域の分類によりそれぞれ立地していいかどうかが異なってくる。それらの細かい分類と分類別に立てていい施設、立ててはならない施設の組み合わせを一つ一つ頭に入れるようにした。これはすごい大変で、施設の分類も多くに渡るから苦労した。でも実際に試験に出ることもあるため、覚えておきたい。
今でも完全に覚えてるかは微妙だけど、運営管理の試験対策はこういうものだと考えてます。今週は平日風邪を引いたため、用途地域の立地分類を読み込みながらもあまり勉強を前に進めることはできなかった。今日、店舗管理を終わって経済学に移るようにしたいかな。
直近一週間の勉強は12時間
運営管理の終わりが見えてきて次は過去問ではなく、経済の覚え込みこの独自の学習スタイルで合格ができるのであろうか。
5月の運営②
今回のテーマは運営②です。なかなか運営管理の覚え込み学習から抜け出せない5年目受験生ですが、いよいよ残り期間が2ヶ月間という状況になってきました。
6月は祝日がない月としては毎年会社業務が梅雨のようにだらだらとしていき、気づくと第一四半期の終わりということや、3月末決算の企業にとっては、決算期から3カ月以内に実施しなければいけない、株主総会といったイベントの時期です。
そんなこんなで日常業務に終われた梅雨の時期を過ごしてしまうと、気づいたら梅雨があけて、夏は海・プール・バーベキュー・夏祭りに行きたい!だなんて楽しい夏のイベントを想像してしまいますが、この中小企業診断士試験業界というのは残酷でその夏の風物詩こそが中小企業診断士1次試験日の2日間ということになります。
花火よりも中小企業診断士1次試験。
東京オリンピックが開催予定だった2020年だけは1ヶ月前の7月頭に1次試験がありましたが、それいがいは8月第1週目の土日と固定しています。
最近、合格者達の武勇伝的な話を耳にしますが、大半の受験生達はここからの5ヶ月間を試験合格以外のことを辞めてコミットする時期に入ってきました。
資格試験の取得って、やりたいこと、本当は学びたいことを犠牲にして、試験に出ることに特化して勉強して時間を使わないといけないことろが厳しく、成長している感覚が無いところです。その中で、毎年同じことをする中で、成長していき、定着させるものと割り切るしかないです。
人の記憶とは残酷で1ヶ月間ぐらいしか持たないものです。
6月にやったことを、更に直前1ヶ月前の7月にさらにやり直し、記憶の定着を図っていく。
5年目受験生など、多年度受験生達はどちらかというと過去にやったことを思い出すだけでよいのですが、初学者たちは何度もくりかえして、暗記、記憶の定着を図ることが重要になります。
運営は何度もこのブログでも取り上げすぎましたが、この科目が難しいということではなく、3科目目という中だるみと、範囲が広いにもかかわらずコスパが悪い科目です。
5年目受験生が学習を残している、経済、法務、情報、中小の4科目がコスパが高く、この4科目のできが1次試験突破のカギとなることは間違えないでしょう!
残り2ヶ月間で、4科目を残した状態で、果たして今年の1次試験突破ができるのか?毎年注目です!
今後のイベント
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・2025年最新版 補助金実務の研修会
壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。
※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引
受講者は補助金チームに参加できます。
3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。
2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。
・壱市コンサル塾の研修会
過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。
お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。
ご希望の研修会を記載ください。
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。
2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。
・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施
6月以降は参加者が集まり次第実施
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube
【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。
令和7年度中小企業2次試験対策講座
書籍
令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!
発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【中小企業省力化投資補助金(一般型)】電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube
【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube
【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube
【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube
【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube
【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube
【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube
【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube
【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube
【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村過去の関連記事は下記
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の運営」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の財務」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の企経」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の模試」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の予測」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の再学」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の階段」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の春寒」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の成長」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の気勢」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の衰退」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の両得」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の放置」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の誤算」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の不安」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の節約」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の弱点」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の余地」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の口述」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の抱負」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の目標」