おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「独立診断士としての実感値2025年㊷~診断士チームの組織・人事面におけ?現状と今後の取り組み」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
今回は、独立診断士として実感値についてです。
独立診断士としての実感値2025年㊷~診断士チームの組織・人事面における現状と今後の取り組み
現在、当社・壱市コンサルティングの診断士チームには、新人の中小企業診断士が多数参画しており、特に今年度は補助金案件が増加していることから、育成と定着が今後の重要なテーマとなっております。
チーム発足から3年以上が経過し、メンバー構成や業務の幅も広がってきた中で、組織・人事面におけるいくつかの課題と、それに対する取り組みの方向性が明確になってまいりました。今回は、現時点での主要な課題とその対応策について整理いたします。
1. 定着率の向上に向けた魅力ある環境づくり
診断士チームにおける課題の一つは、メンバーの定着率をいかに高めていくかという点です。
中小企業診断士は、副業で活動されている方が多く、複数のコミュニティやプロジェクトを掛け持ちすることが一般的です。診断士協会、受験生支援団体、スキルアップ講座など、多様なつながりを持つことで成長機会が広がる反面、リソースが分散しやすいという側面もあります。
こうした状況の中で、当チームに「継続的に関わる価値」を感じていただくには、メンバー一人ひとりが自己実現できる場を提供することが重要であると考えております。
具体的には、
・プロジェクトの目的と意義を共有し、やりがいを持っていただける案件に携わっていただくこと
・成果や成長を実感できるフィードバック制度の導入
・柔軟な関わり方を許容しつつ、チームの一員としての帰属意識を醸成すること
といった取り組みを通じて、選ばれ続けるチームづくりを進めてまいります。
2. 多様なスキルに応じた柔軟な育成体制の構築
中小企業診断士には、「診る」「書く」「話す」といった多岐にわたるスキルが求められます。特に、補助金関連の事業計画書作成業務においては、論理的かつ実務的な「書く力」が不可欠です。
しかし、診断士としての適性や志向は人それぞれであり、「書く力」を重視する業務と自身のキャリアビジョンが一致しない場合もあります。そのため、今後は以下のような対応を進めていきたいと思います。
・スキルや志向に応じた育成プログラムを整備し、個人に合った成長支援を行うこと
・実務経験を通じて成功体験を積み重ね、自己肯定感を高める仕組みをつくること
・一定の経験を経て次のステップへ進むメンバーには、前向きな卒業として受け止める文化を醸成すること
また、業務委託という柔軟な契約形態においては、「合わなければすぐ辞められる」という特性を逆手に取り、「合っていれば長く関われる」魅力ある環境を整えていきたいです。
3. 次世代リーダーの育成と内製化の推進
当社は現在、私一人で運営している一人社長型の組織体制となっております。業務の拡大に伴い、外部の専門家との連携も積極的に行っておりますが、持続可能な経営を見据えると、内部のリーダー層の育成、すなわち「内製化」が今後の重要なテーマです。
この内製化に向けては、以下のような方針で取り組んでいきます。
・プロジェクトを主導できる「右腕人材」を育成すること
・メンバーに一定の裁量と責任を委ね、主体的にチーム運営に関わっていただくこと
・将来的な共同経営や業務執行の分担も視野に入れた、段階的な組織設計を進めること
今後は、内部資源の強化を通じて、チームとしての対応力と柔軟性を高めていきます。
まとめと今後の展望
これらの課題は、当社に限らず、多くの一人社長型の診断士チームに共通するものであり、業界全体が直面する構造的なテーマであると考えております。
解決に向けては、まず内部メンバーとの率直な意見交換を通じて、「共に創る組織文化」を醸成することが重要です。そして、必要に応じて、裏方として支えていただいている外部パートナーの力も借りながら、柔軟かつ実行力のある組織体制を構築していきます。
今後は、定期的に内部会議を開催し、方向性を共有しながら、メンバー全員が「このチームで成長したい」と思える環境づくりに努めていきたいと思います。
今後のイベント
小規模事業者持続化補助金 事業計画書作成のワークショップ
日時:2025年5月24日(土)14:00~18:00
オンラインZoom開催
〇研修会参加対象
中小企業診断士の資格を取得している方
中小企業診断士診断士試験に合格している方
補助金コンサルに興味のある方
小規模事業者持続化補助金に申請を検討していて、自分で事業計画書作成の実施したい方
など
【参加特典】
1:ワークショップの動画の提供
2:小規模事業者持続化補助金の解説動画の提供
3:ワークショップで作成した事業計画書の添削
4:実務チームへの加入権
5:個別相談:30分間・1回
※中小企業診断士、中小企業診断士試験合格者の方は、公式LINEへ登録いただくと、3,000円→無料になります。
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・2025年最新版 補助金実務の研修会
壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。
※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引
受講者は補助金チームに参加できます。
3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。
2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。
・壱市コンサル塾の研修会
過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。
お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。
ご希望の研修会を記載ください。
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。
2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。
・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施
6月以降は参加者が集まり次第実施
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube
【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。
令和7年度中小企業2次試験対策講座
書籍
令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!
発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube
【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube
【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube
【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube
【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube
【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube
【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube
【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube
【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村「独立診断士としての実感値2025年㉚~経営コンサルティングとしてすべきこと」
「独立診断士としての実感値2025年㉓~1to1の薦め」
「独立診断士としての実感値2025年㉒~自分で補助金の申請をしています」
「独立診断士としての実感値2025年⑬~診断士協会連合会より更新登録申請手続きのご案内がきました」
「独立診断士としての実感値2025年⑫~債権回収の方法を検討」
「独立診断士としての実感値2025年⑦~実務従事を開催していて気づく自分の現在地」
「独立診断士としての実感値2025年④~中小企業診断士活用ディレクター」
「独立診断士としての実感値2025年③~営業代行はクソでした」