おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の企経」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。
5年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。
2025年5月10日
記事
中小企業診断士一次試験の勉強を始めている。ゴールデン後半からは企業経営理論のテキストの読み込みを始めた。これまでは財務会計を読み込んでいたがそれが終わったため2科目に入っている。企業の戦略論の箇所は結構覚えていたとこもあり着々と進んだが、組織論はとにかく内容が独特で覚えにくい。リーダーシップ論、モチベーション論などは特に学習の考えを頭に叩き込むのが難しいかなあ。ゴールデンウィーク明けには会社から帰ったあと労基法の読み込みを少しずつやった。この休日でマーケティングを終わらせてさらに財務会計と合わせ過去問を解きたいところだー。平日から鼻が痒く、この土曜日は耳鼻科に行った。耳鼻科の待合室でもマーケティングの勉強をした(笑)。今日じゅうに終えられるか不安だ。耳鼻科では鼻の痒みを訴え、内視鏡をとってもらったが特に腫れや蓄膿症の症状もないようだった。結局はアレルギーでの症状のようだ。普段ふだ肉や麺類を食べていたがそれらを、鶏肉や小麦の入ってない麺に変えることを勧められた。結構前から鼻が痒くくしゃみが出そうででないから不快だたんだよなあ。勉強とか仕事への集中力も欠く。これは早期に行くべきだと思っていた。一昨年とか去年もたまに耳鼻科に行っていたが、鼻の中をじっくり診察してもらったわけでもなく、どうも薬に効き目があまり感じられなかったため、耳鼻科を変えて診てもらったとこだ。今の症状に沿った薬も出してもらったし、食生活でここまで詳しくアドバイスしてもらったのは始めてだ。鶏肉に変えるとなると、炒める時間が少しかかりその時間的、精神的コストがかかりそうだ(笑)。でも少しずつ実践しようかと思う。豚肉美味いんだけどなー、ちょっとは我慢するしかないかー(笑)。
不用なストレスを抱えず集中して仕事や勉強に取り組みたいところだ、頑張りたい。
勉強時間26時間
財務・会計も企業経営理論もテキスト読みは全くもって力が付かないと忠告はしていうるものの、スピードテキストの基本に立ち返る、5年目受験生。
果たしてその結果は?
5月の企経
今回のテーマは企経です。企経とは企業経営理論の略語のことですが、2文字熟語にしました。今年は5年目受験生が3度目の1次試験合格を目指して1次試験の直前期に追い込み学習をしていることもあり、それに連動して、各科目の攻略法や学習法について改めて棚卸していこうと思います。
企業経営理論は、戦略論、組織論、労働関係法規、マーケティングといった4つの分野を1つにした科目であり、その中でどの分野が得点源であり、どの分野が重要かについて細分化していこうと思います。
まず、結論としては、マーケティングが最も大事です。
昨今の2次試験では1次試験で出題された論点が2次試験でも出題されているので、このマーケティングの分野を熟知することは1次試験対策だけではなく、2次試験対策においてもかなりコアとなります。なにしろマーケティングが大事です。
戦略論は、ベーシックな論点もありますが、試験委員の好みかもしれませんが出題が変遷しており、知らない論点が出題されていく可能性があします。組織論については、初論点が毎年出題されるので、対策がしにくいです。労働関係法規については、ある程度対策が立てやすいですが、あまりここで時間をかけたくないです。
以上から、マーケティングで確実に得点を稼ぐということが、この企業経営理論の学習においてはかなり重要だと思います。
僕の実感値としては、この企業経営理論という科目はどれだけ頑張っても、マークシートのセンスがとわれている科目なので、努力が報われにくい科目だと思います。よく2次試験にもつながる科目とか宣伝している人もいますが、それは2次試験の神髄が研究していない素人講師がいっているレベルの低い一般論だと思います。
1次試験と2次試験は似て非なるものものです。
1次試験と2次試験が同じだとはき違えないように切り分ける力が必要です。
1次試験は基本的には暗記勝負です。
今後のイベント
小規模事業者持続化補助金 事業計画書作成のワークショップ
日時:2025年5月24日(土)14:00~18:00
オンラインZoom開催
〇研修会参加対象
中小企業診断士の資格を取得している方
中小企業診断士診断士試験に合格している方
補助金コンサルに興味のある方
小規模事業者持続化補助金に申請を検討していて、自分で事業計画書作成の実施したい方
など
【参加特典】
1:ワークショップの動画の提供
2:小規模事業者持続化補助金の解説動画の提供
3:ワークショップで作成した事業計画書の添削
4:実務チームへの加入権
5:個別相談:30分間・1回
※中小企業診断士、中小企業診断士試験合格者の方は、公式LINEへ登録いただくと、3,000円→無料になります。
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・2025年最新版 補助金実務の研修会
壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。
※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引
受講者は補助金チームに参加できます。
3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。
2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。
・壱市コンサル塾の研修会
過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。
お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。
ご希望の研修会を記載ください。
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。
2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。
・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施
6月以降は参加者が集まり次第実施
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube
【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。
令和7年度中小企業2次試験対策講座
書籍
令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!
発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube
【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube
【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube
【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube
【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube
【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube
【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube
【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube
【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村過去の関連記事は下記
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~5月の模試」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の予測」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の再学」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の階段」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の春寒」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の成長」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の気勢」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の衰退」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の両得」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の放置」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の誤算」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の不安」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の節約」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の弱点」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の余地」
「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の口述」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の抱負」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の目標」