おはようございます。
中小企業診断士育成プロデューサーのシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「令和7年度中小企業診断士試験委員を分析」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
今回は毎年恒例の大人気記事、中小企業診断士試験委員についての記事です。
令和7年度中小企業診断士試験委員が公表
令和7年4月24日に中小企業診断士試験員が公表されました。
47名の令和7年度の試験委員の方は、中小企業診断協会のホームページにございます。
名簿通り
1.基本委員(五十音順、敬称略)12名
岩崎 邦彦、上田 隆穂、大滝 精一、小川 正博、奥村 雅史、河野 宏和、佐々木 宏、本田 康夫、山倉 健嗣、山本 孝夫、横山 将義、渡辺 達朗 以上
2.出題委員(五十音順、敬称略)35名
足代 訓史、石崎 徹、石田 和之、市来 嵜治、伊藤 匡美、井戸田 博樹、、稲田 周平、、梅澤 俊浩、大久保寛基、奥田 百子、奥本 英樹、河田 真清、木島 豊希、清松 敏雄、小林 崇秀、斎藤 文、佐々木将人、澁谷 覚、曽布川 哲也、田名部 元成、丹下 英明、遠原 智文、中島 慧 、成岡 浩一、野村 容康、平木いくみ、深沼 光、福嶋 路、堀内 恵、松田 温郎、三谷 革司、森田 裕之、山岡 徹、山﨑 泰弘、山田 耕嗣 以上
※太字が新規に追加となった方。
基本委員が11名から12名に増員となりました。
令和3年度から5年連続で同じ11名でしたが、2名外れて、3名が増員となり合計12名に増員となりました。
出題委員は35名と令和4年度から4年間35名と同数となっています。
過去の出題委員の変更人数をみていくと、令和元年度と令和2年度では9名が変更、令和2年度と令和3年度では8名が変更、令和3年度と令和4年度では3名変更4名が新規、令和4年度と令和5年度では7名変更、令和5年度と令和6年度は3名の変更となり、令和6年度と令和7年度では9名変更と令和2年度と同じで令和に入って最も多い変更となりました。
追加された基本委員3名のプロフィールと著書
どの教授がどの科目や事例を担当されているのか、専門分野や著書から推測します。
出題委員では、
・遠山 曉 名誉教授 中央大学名誉教授
・平川 保博 教授 の2名が変更となりました。
基本委員では、
出題委員から基本委員に変更となった、岩崎 邦彦教授、本田 康夫教授の2名、
新規に基本員となった、河野 宏和教授がおります。
岩﨑 邦彦 教授
静岡県立大学 経営情報学部の教授。
事例Ⅱ。
従前より事例Ⅱの作問者といわれている教授。多数の著書がある。
令和7年度より出題委員から基本委員に変更。
以下、著書。
河野 宏和 名誉教授
慶応義塾大学、経営管理研究科の名誉教授
IE、オペレーションマネジメント、生産管理論、経済性高額
運営管理。事例Ⅲ。
本田 康夫 教授
酪農学園大学 農食環境学群食と健康学類の教授。
専門分野は、人文・社会、経営学、生産工学。
食品衛生管理、品質管理、生産管理
令和7年度より出題委員から基本委員に変更。
運営管理。事例Ⅲ。
事例Ⅲの作問者と言われており、事例Ⅲは北海道の企業がモデルとなっているケースが何度もありました。
追加された出題委員9名のプロフィールと著書
出題委員では、
上記の通で、岩﨑 邦彦教授と本田 康夫教授が基本委員となり、
稲垣 京輔 准教授、落合 康裕 特任教授、佐々木 圭吾 教授、高尾 義明 教授、堀内 正博 教授、渡邉 和之 准教授達が出題委員から外れました。
そして、追加されたのは以下の9名となります。
足代 訓史 教授
企業家の失敗 / プラットフォーム / ビジネスモデル / ユーザー生成コンテンツ(UGC) / カスタマーエンゲージメント / ドメイン / 認識枠組み / アントレプレナーシップ / エンゲージメント行動 / 消費者生成メディア(CGM) / 認識 / 事例研究 / ソーシャルメディア / テキストマイニング / 行為システム / ビジネスシステム
(企業経営理論、事例Ⅱ)
こちらの書籍は毎年受験生達に、事例Ⅱ対策としてビジネスモデルを学ぶべきとして推薦図書として紹介していた書籍です。なんと出題委員になってしまいました!
市来嵜 治 准教授
所属機関・部署:岐阜大学 社会システム経営学環 / Coデザイン研究センター / 航空宇宙生産技術開発センター
生産管理、経営工学
運営管理。事例Ⅲ。
井戸田 博樹 教授
近畿大学 経済学部 教授
ソーシャルキャピタル / イノベーション / ソーシャルメディア / オープンイノベーション / 経営情報 / 信頼 / ユーザー協調型イノベーション / 規範 / イノベーションプロセス / モチベーション / リードユーザー / ネットワークコミュニティ / ユーザー協働型イノベーション / 購買行動 / 人的資源管理 / 吸収能力 / 組織学習 / ICTケイパビリティ / ICTケイパビリテ / ICT / 経営革新
経営情報システム、企業経営理論
河田 真清 教授
札幌学院大学 教授
地域経営 コミュニティビジネス 経営戦略
企業経営理論。事例Ⅰ。
小林 崇秀 教授
日本酒製造業 質的比較分析,イノベーション 日本酒 質的比較分析 経営戦略
企業経営理論。事例Ⅰ。
遠原 智文 教授
神奈川大学 経済学部 教授
中小企業,イノベーション,モノづくり,海外展開,高度専門職,中小企業診断士,一級建築士
同友館より書籍を執筆。
企業経営理論。事例Ⅰ。
深沼 光 教授
元、日本政策金融広告に勤務。
中小企業経営、中小企業金融、創業
中小企業経営・中小企業政策
三谷 革司 弁護士
スパークル法律事務所
会社法・コーポレートガバナンス、株主総会・取締役会アドバイス
会社訴訟・企業間訴訟・調停・仲裁、M&A・法務DD、コンプライアンス事案・危機管理、スタートアップ企業の支援、競争法・独占禁止法・各種業法規制対応
経営法務
山田 耕嗣 准教授
専修大学 経営学部 専修大学大学院 経営学研究科
企業経営理論。事例Ⅰ。
以上、基本委員・出題委員ともに大幅に変更となりました。
果たしてこの大幅変化が令和7年度試験においてどのように影響してくるのでしょうか。大幅変更の初年度だからあまり変化をさせず、翌年令和8年度に大幅に変化する可能性もあります。ただし、中小企業診断士試験を毎年研究していくとわかりますが、1次試験、2次試験共に毎年少なからずマイナーチェンジをしており、直近では出題されやすい論点があったり、過去に出題されていた論点が直近では出題されなくなったり、過去に問われていた論点が急に出題されるようになったりと変化をしています。
以上、令和7年度試験対策のご参考にはなりましたでしょうか。
毎年少しづつ出題委員は変更となっており、本当に時間の余裕のあるかたは、過去の試験委員の記事を参考として書籍を一読してみるのもよいと思います。
「中小企業診断士試験 試験委員について①~④」
「合格発表までにやれること。試験委員の書籍を読む。」
「令和3年度中小企業診断士試験委員を分析」
「令和4年度中小企業診断士試験委員を分析」
「令和5年度中小企業診断士試験委員を分析」
「令和6年度中小企業診断士試験委員を分析」
今後のイベント
小規模事業者持続化補助金 事業計画書作成のワークショップ
日時:2025年5月24日(土)14:00~18:00
オンラインZoom開催
〇研修会参加対象
中小企業診断士の資格を取得している方
中小企業診断士診断士試験に合格している方
補助金コンサルに興味のある方
小規模事業者持続化補助金に申請を検討していて、自分で事業計画書作成の実施したい方
など
【参加特典】
1:ワークショップの動画の提供
2:小規模事業者持続化補助金の解説動画の提供
3:ワークショップで作成した事業計画書の添削
4:実務チームへの加入権
5:個別相談:30分間・1回
※中小企業診断士、中小企業診断士試験合格者の方は、公式LINEへ登録いただくと、3,000円→無料になります。
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・2025年最新版 補助金実務の研修会
壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。
※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引
受講者は補助金チームに参加できます。
3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。
2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。
・壱市コンサル塾の研修会
過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。
お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。
ご希望の研修会を記載ください。
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー
※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。
2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。
・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施
6月以降は参加者が集まり次第実施
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー
アーカイブ配信
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube
【セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。
令和7年度中小企業2次試験対策講座
書籍
令和6年度中小企業診断士2次試験編の書籍は6月中に発売予定!
発売後はプロモーションイベントと書籍を活用した勉強会を開催予定です!
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【ものづくり補助金】第19次公募の電子申請を実況中継!申請システムの登録方法を大公開!- YouTube
【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube
【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube
【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube
【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube
【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube
【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube
【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube
【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube
【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村