中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の春寒

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~4月の春寒」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾のホームページ

壱市コンサル塾

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

本日は日曜日恒例のルーティンワーク5年目多年度受験生の記事です。

5年目受験生の記事

毎週日曜日にお送りしている5年目受験生の記事です。

2025年4月5日

記事
 ここに来てまた寒さが戻ってきた。

 29日の休日は雨が降ったかな、そんなんで外は寒くなった。雨の中久々にほっともっとのお弁当を食べた、美味しかった。
 先週までの疲れのせいかあまり勉強が捗らなかった。また、体調も芳しくなく、頭痛があり、そのことも勉強に支障をきたした。
 気分転換としてこの日は土曜日だがいつもより早めに寝た。いつもは大抵次の日が休みで夜更かししてしまうのだがこの日は2時前には寝た。2時頃から寝るのが早寝といえるのか、ととられるかもしれんが俺の土曜深夜にしては早い睡眠だ(笑)。
 次の日は朝は8時頃には起きたがやはり頭痛がひどい。薬を飲んだがそれでも少し痛い。そんななか勉強できるように午前中は、勉強のためのウォーミングアップというのか(笑)、少しだらっとしながらネットを見たりして過ごした。午後からは勉強をした。中小企業診断士二次試験の事例4のための、簿記の勉強になる。具体的には問題集を解いていった。問題の中身は難しいのもあれば簡単なものもあった。投資の意思決定の箇所の問題を解いた。その中で取り替え投資の問題があったのだが、キャッシュフローを求めよ、という設問に対し、いつも通りこれまでの解法で現状の投資と新規の投資案との差額キャッシュフローを計算して記載したのだが、よくよく設問内容をみると、現状と新規それぞれの投資のキャッシュフローを個別に出せ、という問題だった。取り替え投資だから差額キャッシュフローを出せばいいと思わせながら、求めてる回答は実は差額キャッシュフローではない、というひっかけ問題。そのひっかけにまんまとハマってしまった。一度あさっての方向向いた計算過程とか書いてしまうと消して書き直すのも大変だし書き直すと書くスペースも足りなくなったりすることもあり、取り返しがつかないんだよなあ。事例4の計算問題は修正軌道が大変難しい、間違えたと気づいた時点でもう手遅れだ!進捗にかつ迅速に計算しなければならない。だけど俺にはその能力がない!どうすればいいのか…。
 平日が始まった。そして4月がスタートした。4月始めは雨の寒い天候だった。毎日がダウンジャケットを着ながらの出勤だ。まだまだ寒い日が続くなー。
そして今日は晴れて少し暖かくなった。ようやく春が本格到来したかなー。

 勉強時間、総計で6時間くらい

同じところを周回している日々が続く、5年目受験生。春はくるのか?

4月の春寒

今回のテーマは春寒です。この熟語はあまり聞きなれない単語となりますが、先週は桜は咲けどなかなか春にならない、肌寒い日が続きました。この5年目受験生をペースメイカーとして中小企業診断士試験対策をしている人も一部いるかと思いますが、ここまでの冬の1月~3月での積み上げた学習内容については、やはり不十分と考えることが妥当だと思います。春がこないような、寒い結果がこの5年目受験生の2025年の第1タームとなってしまいました。やはり、2月に3週間大して学習をしなかったことが、大きく日々してしまったと感じます。

当初の予定としては、3月末までで、従来の事例Ⅳ対策に加えた、簿記1級論点の補完学習と最も難しいと言われる、NPV論点のたたき上げでした。

学習時間とその効果については、正比例はしませんが、やはり週に6時間となると、標準値よりもかなり少ないという状況だと思います。

この5年目受験生はおそらく、受験業界の中では最も少ない時間、最低ラインではないかと思います。

そして、4月に入り、いよいよGW前の合宿の時期が近づいてきました。

4月26日、4月29日は1日3事例の事例Ⅳのテストを実施します。

80分×3事例という、設定でここまでに自分の現在地の確認と危機感をあおるための取組になります。

令和の6年間分の過去問を試験題材とします。

果たして、どのような結果となるのか。

準備期間は残り3週間。

そして、毎週のYouTubeショートでの学習報告も!必須!

 

今後のイベント

令和6年度中小企業診断士試験合格者向け

・2025年最新版 補助金実務の研修会

壱市コンサルティングのメンバー達から、補助金実務の採択される事業計画書の作成方法を具体的に学ぶことができます。

※公式LINEの登録特別割引有り、33,000円→22,000円11,000円割引

受講者は補助金チームに参加できます。

3月22日(土)10:00~17:30に実施した研修会の動画のアーカイブ視聴ができます。

2025年秋に研修会を実施することから、期間限定のアーカイブの視聴となります。

www.11consuljyuku.com

・壱市コンサル塾の研修会

過去の研修会のアーカイブ動画が視聴できます。

お申込みは壱市コンサル塾のHPのページより。

ご希望の研修会を記載ください。

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は割引となります。

www.11consuljyuku.com

・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナー

※公式LINEの登録者限定で、セミナー参加費は1,000円→無料となります。

2月1日(土)14:00~17:00に実施したセミナー動画のアーカイブ視聴ができます。

www.11consuljyuku.com

・実務従事サービス 2025年3月、4月、5月に実施

 6月以降は参加者が集まり次第実施

 セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り

・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます

・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験

 ※合格者限定 コラムと名前が掲載されます

 

令和7年度中小企業診断士講座

令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集

 

〇令和7年度の中小企業診断士2次試験対策セミナー 開催日

①1月18日(土)19:00~20:30(予定) 再現答案提出者の合否分析を踏まえた速報セミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

②1月25日(土)19:00~20:30(予定) 不合格者の実際の得点データを踏まえたセミナー

アーカイブ配信

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】不合格者のデータの傾向分析- YouTube

www.11consuljyuku.com

セミナー参加特典】
・令和7年度試験対策の個別コンサル:50分間
・令和7年度中小企業診断士2次試験対策講座の特別割引
・令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集のご提供
・令和6年度中小企業診断士2次試験再現答案の採点サービス
※事前に再現答案の提出と協会からの評価をご提出いただくと、効果的な個別相談ができます。

令和7年度中小企業2次試験対策講座

www.11consuljyuku.com

 

書籍

中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

【絶対にマネ厳禁】5年目受験生の真実を中小企業診断士が語る!- YouTube

【令和7年度最新版の事例Ⅳ対策について】事例Ⅳ対策の重要性と対策方法について- YouTube

【ものづくり補助金】第19次公募の実践編を徹底解説!採択UPの秘訣を伝授!- YouTube

 【ものづくり補助金】1年ぶりに復活した第19次公募を徹底解説!- YouTube

【省力化投資補助金】最大1億円!一般型について公募要領を徹底解説!- YouTube

【補助金バブル復活】2025年開始補助金を一挙解説!- YouTube

【出演者募集】無料受験ドキュメンタリー始めます!受験生、診断士、コラボ!- YouTube

中小企業診断士とフジテレビ- YouTube

【経営コンサル倒産が過去最高】~中小企業診断士は大丈夫??- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次筆記試験が残念な結果だった方達へ~諦めの悪い奴が受かる試験!- YouTube

【令和7年度中小企業診断士2次試験対策セミナー】速報版対策セミナー- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合否確定Live 2025年1月15日実施 YouTubeLive- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 合否確定!】合格者&不合格者 あきらめたらそこで診断士終了!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube 

こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube

【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube

2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube

中小企業診断士はイケメンになれ8選- YouTube

【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube

【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube

【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube

【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube

令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube

 

パートナー募集(中小企業診断士の仲間達へ)

壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。

過去のセミナー・研修動画を受講後に面談よりお受けしています。

www.11consul.com

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

 にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村 
 

 過去の関連記事は下記

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の成長」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の気勢」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の衰退」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の両得」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~3月の放置」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の誤算」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の不安」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の節約」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~2月の弱点」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の余地」

www.shindanshi-shinblog.com

「5年目受験生の新たなる挑戦 あきらめたら診断士終了~1月の口述」

www.shindanshi-shinblog.com

「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の抱負」

www.shindanshi-shinblog.com

「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~1月の目標」

www.shindanshi-shinblog.com