おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「2025年元旦の宣言~3つの目標」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
今回は、2025年の目標をお伝えしようと思います。
2024年の目標とその結果
2024年元旦の抱負は以下の3つでした。
1.補助金コンサル事業の法人化とメンバー25名以上の体制構築
2.新たな事業の柱を作る
3.勉強する時間を作り、新たなコンテンツの準備
それぞれ目標に対する結果を見ていきます。
1.補助金コンサル事業の法人化とメンバー25名以上の体制構築
→2024年4月11日に株式会社壱市コンサルティングとして法人化をしました。ちょっと遅かったという感想ですが、やることは変わってないので、とりあえずの形作りとなりました。法人化をすると第1期目といった感じで、事業の経歴がリセットされてしまうので、独立する場合には頭から法人化する方が実績作りには良いと感じました。
壱市コンサルティングチームと命名した中小企業診断士を中心としたメンバーについては、活動ができる新規メンバーの面談はある程度多くありましたが、離反するメンバーも多く課題の残る結果となりました。2025年スタート時点で、実質稼働希望者は約17名。既存の中小企業診断士の加入と令和6年度の合格者の加入が求められています。
2.新たな事業の柱を作る
→主たる事業が補助金コンサル事業となり、それ以外の事業について模索した1年でした。従前から行ってきた、中小企業診断士2次試験対策講座の教育事業関係を、壱市コンサル塾と命名して行い、新たに、実務従事サービスと独立診断士開拓講座を立ち上げて実践しました。それに加えて、、WEBマーケティング、YouTubeコンサル、融資や資金調達コンサルなども模索しましたが、自分自身のWEBマーケティングやYouTubeチャンネル、資金調達で手いっぱいで誰かにサービスを提供するよりも、順番を考えると自己ブランディングが優先順位が高いと感じました。
3.勉強する時間を作り、新たなコンテンツの準備
→WEBマーケティング講座2件、講座ビジネス1件、行政書士試験講座2件、話し方コンサル1件と合計6件の講座を受講して、趣味講座受講になってますが、講座を買いまくってわかったこと、学んだことはそれぞれありました。
まずスキル系については、とりあえず金を払えば学ぶことはできるが実践が全てではないかと思った1年でした。せっかく受講しても宝の持ち腐れ状態となってしまうので、どの様にして実践につながるのかが課題となってます。逆に実践の場を自ら作らないといけなく、経営資源の分散状態に陥る可能性があるとも感じました。
そして、講座ビジネス系では、やはりどう単価を上げるのかが絶対命題であり、中小企業診断士界隈の割安講座だと割りに合わないというのが結論になりました。
自分のやりたいことの深掘りについては、壁打ち役を添えて検討していくと分かってきます。僕の中で最も大事にしていることが、仕事や稼ぐことではなく、仲間づくり、友達だったということに今後根幹としていく価値観の醸成につながっていくものだと思います。
2025年元旦の宣言
例年通りで、3つの目標とします。
1.補助金コンサル事業の復活と営業体制の再構築
2024年は補助金バブルの崩壊とともに、結構まずい状況に陥りました。収益としては、2023年からの案件があるので、その刈り取り時期といった状況でしたが、採択率や激減や補助金の制度の改悪により広告関係については費用対効果がかなり落ちてしまい、結果として大して儲からない状況となりました。
2025年の補助金公募の復活に対応すべく、既存の営業体制、営業体質を見直して、顧客獲得動線の再構築を図りたいと思います。
主にWEBが集客がメインとなっていましたが、営業人員と協業して、積極的に取りに行く体制に再編成します。
やはり、顧客の質という部分で、僕もパートナー診断士達も疑問を感じてしまうのが現状であり、顧客の質の向上から、診断士の業務満足度の向上、そして、顧客満足度の向上につながるのではないかと思っています。
補助金コンサルの過去トータルの実績2022年~2024年の総累計
採択件数100件以上、補助金獲得総額15億円、その10%相当額が純粋な成功報酬額、下請け案件が多く成功報酬額はその60%程度
2.中小企業診断士として魅力あるサービスの提供
中小企業診断士のメンバーを募り、相互にメリットのあるプラットフォームの構築がそもそものテーマであることには変わりはないですが、今まで参加したメンバーの離反率の高さが最も改善したい事項となっています。
コロナ禍の補助金バブル時代については、補助金コンサルが魅力ある事業となっていましたが、2025年現在では中小企業診断士試験合格から補助金コンサル業務への動線がかなり鈍くなっており、魅力的なものとなっていないと感じます。
中小企業診断士といえば、経営顧問、営業顧問、外部CFO、資金調達顧問、人材採用顧問、WEBマーケティング顧問、などが思いつきますが、「中小企業診断士・顧問」で検索すると下記に通り出てきます。
中小企業診断士の顧問として活躍するのは、企業に対して経営相談やアドバイスを提供する専門家です。具体的には、企業の経営課題を解決するために、以下のようなサポートを行います。
1.経営戦略の策定
中小企業診断士は、企業のビジョンや目標を達成するための戦略を策定します。市場分析、競合分析、SWOT分析などを通じて、企業の強みや弱みを把握し、最適な戦略を提案します。
2.業務改善の支援
生産性向上やコスト削減のために、業務プロセスや内部の効率化を図ります。組織の構造や業務フローを見直し、改善点を提案します。
3.財務分析と資金調達支援
財務状態の分析を行い、企業の資金繰りや経営資源の適正化を図ります。また、銀行融資や助成金の申請など、資金調達に関するアドバイスも行います。
4.マーケティング支援
商品やサービスのマーケティング戦略を構築し、ターゲット市場の特定やプロモーション活動の計画をサポートします。
5.人材育成や組織改善
組織づくりや人材育成、リーダーシップ開発にも関与します。特に中小企業では、経営者が直接従業員とのコミュニケーションを深めることが重要なため、適切なアドバイスを提供します。
中小企業診断士の顧問は、特に経営者が日常業務に追われている場合に、経営の外部の目線から専門的なアドバイスを行い、企業の持続的な成長をサポートする役割を担っています。
やはり、顧問契約を取る動線を作ることが次のステップなのではないかと思います。
2024年までは講座受講からなかなか実務サービスへの展開までつなげることができていないので、このサービス提供の仕組み化が課題となっています。
また、自身でも法人として営業活動を遂行している中で培ったものを横展開していくといいのではないかと思います。
その中で、実務従事サービス、壱市コンサルティングチームメンバーへの加入と実務、独立診断士、顧問サービスといった流れになるのではないと思います。
現在壱市コンサルティングのHPと壱市コンサル塾のHPの改修を行っています。随時更新をかけて、サービスメニューの拡充を図ります。
3.外注先・事業者・診断士の友達作り
僕の最もやりたいことは、仲間づくり、友達作りだということが2024年の結論に至ったので、2025年はこの友達作りにも注力したいと思います。
結局付き合いといったことに陥っているので、主体的な取り組みや仕掛けの元、取捨選択をして、人間関係の絞り込みと新規の出会いを大事にしていこうと思います。
事業をしていると、自分の力だけでは限界があり、内部のパートナーだけではなく、顧客事業者達や、未来の顧客の事業者達とのつながりが今後の財産になっていくのではないかと思います。
ちょっと曖昧な目標となりますが、人脈作りでたとえると良いのではないかと思います。ただし、2025年は激務な状況も想定しているので、この両立という課題感が出てくるのではないかと予想します。
といったことが、大きく3つの目標ですが、加えて講座受講や学習時間、美容と健康といったものもあり、元旦から正月もない状況で活動を加速化していることになっていますが、やはり毎日の積み重ねちりつもがその後の人生に変化を与えていくのではないかと思います。
2025年はどのような1年間になるのか楽しみですね。今年も同様に発信していきますよ!
2025年1月元旦 株式会社壱市コンサルティング 代表取締役 山口晋
令和6年度中小企業診断士2次筆記試験合否確定まで残り13日
今後のイベント
合否確定Live
1月15日(水)20:00~
令和6年度中小企業診断士2次試験合否確定Live
令和6年度中小企業診断士試験合格者向け
・口述試験対策
・令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!実務&補助金セミナー
2月1日(土)等実施予定、見逃し動画提供有り
・実務従事サービス 2025年2月、3月、4月に実施予定
セミナー受講者は実務従事サービスの割引有り
・壱市コンサルティングチームへの加入 実務案件、診断士ポイント獲得できます
・再現答案書籍PT~令和6年度中小企業診断士2次試験
※合格者限定 コラムと名前が掲載されます
・壱市コンサルティングチーム YouTubeチャンネルメンバーシップ
実務の極秘情報を随時発信します
令和7年度中小企業診断士講座
令和6年度中小企業診断士2次試験解答解説集
・令和7年度の中小企業診断士2次試験対策セミナー 講座内容説明会
・令和7年度の中小企業診断士2次試験対策 YouTubeチャンネルメンバーシップ
講座の動画を配信します
・令和7年度の中小企業診断士2次試験対策 勉強会
・令和7年度の中小企業診断士2次試験対策 添削サービス
令和6年度中小企業診断士2次試験解答速報会
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】解答速報会2024年10月30日実施 YouTubeLive- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】解答解説2024年11月2日実施 YouTube Live- YouTube
書籍
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ合格解説!】再現答案採点後の合否確定マジか!- YouTube
こんな中小企業診断士になるな!5選~資格取得がゴール??- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】イベント告知!再現答案採点サービス!解答解説会!診断士交流会!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 】合格祈願!直前心得!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅲ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅱ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【令和6年度中小企業診断士2次試験 事例Ⅰ直前ヤマ当て!】直前期特別企画!今年もネタバレ覚悟!- YouTube
【中小企業診断士】年収1,000万円稼ぐ仕事5選!年収1,000万円ロードマップ- YouTube
2024年補助金バブル終了 補助金コンサルタント オワコン!- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
【期間限定】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~事例Ⅰ合否答案公開~- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 中小企業経営・中小企業政策 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営情報システム 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営法務 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 運営管理 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 財務・会計 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策 振り返り- YouTube
【中小企業診断士VLOG】独立診断士の1日 - YouTube
【完全保存版】未経験でも中小企業診断士の勉強の1歩目- YouTube【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます④ - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます③ - YouTube
【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士1次試験、直前対策! - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます② - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます!① - YouTube
【中小企業診断士試験対策】受験生の忙しいは嘘!有効的な時間の作り方 - YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村