おはようございます。
中小企業診断士のシンです。
皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。
本日は「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~10月の選択」です。
壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ
壱市コンサル塾のホームページ
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
本日は日曜日恒例のルーティンワーク4年目多年度受験生の記事です。
4年目受験生の記事
毎週日曜日にお送りしている4年目受験生の記事。
この1週間を振り返ります。
2024年10月5日
記事
中小企業診断士二次試験まで一ヶ月弱となった。
そんな中事例4の過去問の出題状況の確認をしていた。最近では、NPVの問題は、在庫投資、運転資本などちょいとややこしい条件がついている。CVPも連立方程式を使って解くなど、数学的な能力が求められている。さらに問題のボリュームが多いから、出題側も難しくしてふるいにかけてるんだろうなーと思えてくる。今年何が出るだろうなー、令和2年にのれんの問題が出たから、子会社にした場合の営業とかは出るかもなあ。あとは企業価値の問題が出る可能性はあるかな。企業価値はたまーにしか出ないが前にでたのが平成30年、そろそろ出てもおかしくない。特に、一定期間が過ぎた後の継続価値から企業価値を求める場合は、どの時点から割引いて現在価値を出すべきかなど結構ややこしい。あとは、最近よく出る業務的意思決定会計は出そうなところ。特に、一定以上の利益をだすためには、どの製品の製造をどのくらい増やし、どの製品の製造をどのくらいへらせばいいか、など複雑な問題が出そうかなあ。とにかく数学的な能力を求められるから、中高のときに習った数学の計算ドリルを復習したほういいかもなあ。
10月に入った、相変わらず蒸し暑い日もある。家の中ではタンクトップで寝てちょうどいいくらいだ。なかなか家で平日勉強することは難しいが、事例4はまだまだ不安だ。特に時間内にある程度解けるかが一番の不安だ。ネックはCVPや業務的意思決定の問題に時間がかかり、多分30分以上かけてしまい、次に解くNPVの問題が残り20分弱となりまともに解くことができないこと。だから、まずはCVP系の過去問を20分でやる訓練をすべきと思った。早速平成29年の第2問を20分で解くよう急いだ。なんとか20分で解けた。だが予測損益計算書の作成の際、元の損益計算書の数値をメモするときに書き方を誤り、0を6と書いてしまい、メモを元に答えを導き出す計算を誤ってしまった。メモとして問題の資料から転記するときは、転記後のチェックを絶対に徹底するぞお。とにかくCVP系の問題は20分以内でとけるよう訓練だあ。
9月29日 8時間
9月30日 1時間
10月1日 0.5時間
10月2日 0時間
10月3日 0時間
10月4日 0時間
10月5日 5時間
平日が厳しいと習慣づけが難しくなり、直前期は平日もなんとかしないといけない。
令和6年度中小企業診断士2次試験まで残り、3週間!
10月の選択
今回のテーマは選択です。
いよいよ残り3週間と超直前期に入りました。
普段は日中に仕事をして、夜や休日に学習をしている人が多い資格試験については、直前期の最も大事な時期に時間が確保できないといった、4年目受験生の様な状態に追い込まれやすいです。やはり、大事なことは目の前の業務となっていて、将来を見据えた資格取得に使える時間が限定的となります。
果たしてこれでよいのでしょうか?
この直前期でどれだけやったかが合否に直結するというのが試験の大定番です。
今年はずっと計画的に進めていき、もうやることすらないといった状況であれば、十分ですが、もし時間があれば何とかなるのに・・・と思った場合には、大きな選択を迫られる時期になりました。
大事なことは、目先のことではなく、来年、将来のことです。
将来への投資、活動にどれだけ最後に時間を確保できるのか。
辞めなければいけないことを辞めて、専念すべき最終の時がきています。
また、来年となるとより時間がかかること、機会損失は見えてます。
〇今週の4年目受験生への今週の宿題
・苦手分野の見える化
・各事例の最終調整
やらなければ、当然坊主!
今後のイベント
10月5日(土)19:00~、10月19日(土)20:00~YouTubeLive実施予定
超直前対策相談会!
令和6年度中小企業診断士2次試験 超直前対策相談会!- YouTube
10月11日~14日 4夜連続 直前対策ヤマ当て!
公式LINE登録者限定で、事例Ⅰ先行配信実施!
令和6年度対策中小企業診断士講座
令和6年度直前対策コース
【カリキュラム】
①動画学習 事例Ⅰ~Ⅳの攻略法 対策テキスト(PDF版)
②動画学習 過去5年間の過去問解説 過去問解説集付き(PDF版)
➂動画学習 再現答案合否分析 (PDF版)
➃添削 令和3~5年の3年分の過去問添削指導
※最大返却まで2週間かかります。
〇価格
40,000円(税込44,000円)
直前割引価格 29,800円(税抜)32,780円(税込み)
2024年10月6日までの受験生応援特別価格
※動画視聴期限:2024年11月30日
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策講座 - 中小企業診断士試験 中小企業診断士実務 独立診断士 壱市コンサル塾
書籍
「中小企業診断士2次試験 答案合否分析~令和5年度中小企業診断士2次試験編~」
「中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」
中小企業診断士しんちゃんねる
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和3年度事例過去問添削指導 事例Ⅲ&Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和3年度事例過去問添削指導 事例Ⅰ&Ⅱ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和4年度事例過去問添削指導 事例Ⅲ&Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和4年度事例過去問添削指導 事例Ⅰ&Ⅱ- YouTube
【診断士必見!】中小企業診断士と補助金コンサルの相性 補助金コンサルタント完全攻略- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験直前対策~合格への10ヶ条+α- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅳ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅲ- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅱ- YouTube
【診断士達に大人気だった!】事業再構築補助金を解説- YouTube
【診断士ならやるべき!】ものづくり補助金を解説- YouTube
【診断士ならできる!】小規模事業者持続化補助金を解説- YouTube
【期間限定】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~事例Ⅰ合否答案公開~- YouTube
令和6年度中小企業診断士2次試験対策 攻略メソッド集- YouTube
ガチ指導!公開!中小企業診断士2次試験 令和5年度過去問添削指導 事例Ⅰ- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【上級編】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅳの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅲの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅱの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube
【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 中小企業経営・中小企業政策 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営情報システム 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経営法務 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 運営管理 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 財務・会計 振り返り- YouTube
令和6年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策 振り返り- YouTube
【中小企業診断士VLOG】独立診断士の1日 - YouTube
【完全保存版】未経験でも中小企業診断士の勉強の1歩目- YouTube【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-2 合格体験談②~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-1 合格体験談①~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part3~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part2~- YouTube
【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part1~- YouTube
【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士2次試験対策!答案合否分析! - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます④ - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます③ - YouTube
【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士1次試験、直前対策! - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます② - YouTube
【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます!① - YouTube
【中小企業診断士試験対策】受験生の忙しいは嘘!有効的な時間の作り方 - YouTube
※各種メディアの取い合わせ先
公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE
中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!
いいね!とクリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
関連する4年目受験生の過去記事。
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4年目以降の合格可能性は10%」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~ついに出た3年目受験生の採点結果は??」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~多年度が絶対にやってはいけないこと」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の余裕」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の模索」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の暴走」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~2月の発見」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の寄道」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の停滞」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の油断」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の思惑」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~3月の失態」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の交流」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の浪費」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の決別」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~4月の喪男」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の怠惰」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の奇行」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の肥満」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~5月の欲求」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の保険」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の焦燥」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の憂鬱」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の多忙」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~6月の苦悩」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の不安」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の疲労」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の本望」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~7月の課題」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の前座」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の全滅」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の反省」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~8月の演習」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の葛藤」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の地固」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の看過」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の本気」
「4年目受験生上位10%合格への最後の挑戦~9月の進退」