中小企業診断士shinblog

中小企業診断士試験関係や、独立中小企業診断士の活動などの日々の情報発信をしています!

MENU

令和6年度中小企業診断士1次試験合格発表の統計データ分析

おはようございます。

中小企業診断士のシンです。

皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。

本日は「中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】」です。

壱市コンサルティング(イチイチコンサル)ホームページ

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾のホームページ

壱市コンサル塾 

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

 

今回は、令和6年度中小企業診断士1次試験の統計データ分析と令和6年度の2次試験を占います。

令和6年度1次試験の結果

中小企業診断協会のHPには、2024年9月3日より合格発表と統計データが掲載されています。

令和6年度中小企業診断士第1次試験の結果について

 

合格された方は既に自己採点ではわかっていたと思いますが、おめでとうございます。

今年も没問があり、運営管理で1問、経営情報システムで1問ありました。

この没問は毎年の恒例となっており、あと1問で・・・という人たちの期待を裏切らない結果となっています。

1次試験を合格で安心することなく2次試験対策の追い込んでいく時期になっています。

その一方で、1次試験の統計データを知りたいのは、今年は合格できなく、令和6年度の1次試験を視野に入れていく人たちでしょう。

過去10年間の合格率を見ていきますと、令和の中では最も低い27.50%となりますが、平成のころとを比較するとそれでも高い数値で維持されています。

合格率は、合格者数/受験者数(欠席科目無し)のパーセンテージです。

 

 

平成の時代はだいたい20%前後の合格率で、令和に入ってからは、約3割弱以上の水準で推移しておりました。この傾向が継続しておりますが、令和6年度については若干難易度が高くなり、合格率が若干減少しました。

また、申込者数と合格者数をみていくと、申込者数ここ2年間は2,500人超となり、合格者数は5,007人令和2年以降は5,000人超の人数んとなっています。コロナ禍が落ち着き受験者が減少傾向になると予測していましたが、その影響もなく安定した人数になっています。

そして、受験率(受験者数で1科目でも受験した人数/申込者数×100)をみていくと令和6年度度は、84.03%、令和5年度は85.75%、令和4年度は85.81%と15%程度は受験申し込みをしても、実際に試験は受験されていない層がおり、この数値も安定しています。

令和5年度と令和6年度の年齢別の合格者数と合格率を比較してみていくと、30代の合格率が高くなり、40代以上の合格率が低下したといった結果となった。受験者の年齢層は20~50代までは減少して、60代以上が増加している。

科目ごとの難易度

各科目の難易度を令2年度~令和6年度の4年間の推の比較でみていきます。

1日目

経済学・経済政策:23.46→21.05%→10.54%→13.11%→14.31% 5年間の中間

財務・会計:10.81%→22.40%→13.33%→14.28%→15.10% 5年間の中間

企業経営理論:19.42%→34.75%→17.26%→19.83%→39.92% 5年間の内最も易化 

運営管理:9.36%→18.49%→16.10%→8.72%→26.77% 5年間の内最も易化

2日目

経営法務:12.02%→12.84%→26.86%→25.58%→13.23% 5年間の内中間

経営情報システム:28.72%→10.64%→18.51%→11.40%→15.59% 5年間の内中間

中小企業経営・中小企業政策:16.40%→7.08%→10.90%→20.63%→5.56% 5年間の内最も難化

5年間の推移でみていき、令和7年度の問題の難易度の推測ができます。

経済学・経済政策は、同水準となる可能性

財務・会計は、同水準となる可能性

企業経営理論は、確実に難化

運営管理は、難化の可能性が濃厚

経営法務は、同水準となる可能性

経営情報システムは、難化の可能性

中小企業経営・中小企業政策は、確実に易化

といった、予測がたてられますが、今年難化した中小企業経営・中小企業政策が来年は易化することが予想でき得点源となりそうです。企業経営理論についてはかなり易化しているので、難化することは必須だと思います。

 

令和6年度の2次試験を予測

1次試験の合格者が令和5年度は5,521人、令和6年度は5,007人と約90%に減少しており、令和6年度の受験者数はやや減少します。

令和6年度の2次試験の受験者数、令和6年度の1次試験の合格者に加えて、令和5年度の2次試験の非合格者、申込者数:8,601人-合格者数:1,557人=非合格者:7,044人とおり、その約半数は令和6年度の2次試験に参戦します。

例年の統計から、前年度の非合格者合計と当年度の1次合格者の合計人数、令和6年度においては、5,007人+7,044人=12,051人のうちの約6割の人数が2次試験を実際に受験されているので、昨年より1割減の約7,500人が受験すると予測できます。

2次試験の受験申し込みは既に始まっており、9月17日(火)までに17,800円を振り込む必要があります!

試験は受けてみないと分からないという人もいますが、その前にまずは申し込まないと受けられないです。

そして、当然ですが、対策を十分にして試験を受験することが合格するには必要であり、その対策の直前期に入っています。

直前期の対策については、本ブログを含めて、YouTubeチャンネルでも対策方法について発信をしていますので、是非確認してみてください。

 

今後のイベント

令和6年度中小企業診断士試験の直前イベント

9月~10月にて実施予定

公式LINE登録者限定の講義と質問会になる予定

 

令和6年度対策中小企業診断士講座

単科、スタンダードコース、プレミアムコース

壱市コンサル塾 中小企業診断士2次試験対策講座

 

書籍

中小企業診断士2次試験完全合格への道!~令和3年度中小企業診断士2次試験編~」

 

中小企業診断士しんちゃんねる

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰの学習方法【攻略メソッド】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【中級編】- YouTube

【合格メソッド】中小企業診断士2次試験【初級編】- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 中小企業経営・中小企業政策 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 経営情報システム 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 経営法務 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 運営管理 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 企業経営理論 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 財務・会計 振り返り- YouTube

令和6年度中小企業診断士1次試験 経済学・経済政策 振り返り- YouTube

【中小企業診断士VLOG】独立診断士の1日 - YouTube

【完全保存版】未経験でも中小企業診断士の勉強の1歩目- YouTube

【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-2 合格体験談②~- YouTube 

【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part4-1 合格体験談①~- YouTube 

【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part3~- YouTube 

【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part2~- YouTube 

【期間限定公開】中小企業診断士2次試験対策 答案合否分析~書籍解説Part1~- YouTube 

中小企業診断士のデメリット5選- YouTube 

中小企業診断士の資格取得のメリット3選- YouTube 

【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士2次試験対策!答案合否分析! - YouTube

【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます④ - YouTube

【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます③ - YouTube

【攻略法伝授】令和6年度中小企業診断士1次試験、直前対策! - YouTube

【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます② - YouTube

【中小企業診断士独立開業】独立診断士が質問に答えていきます!① - YouTube

【中小企業診断士試験対策】受験生の忙しいは嘘!有効的な時間の作り方 - YouTube

 

パートナー(診断士)募集

壱市コンサルティングのパートナーを希望の方は、下記よりお問い合わせください。

面談よりお受けしています。

www.11consul.com

 

※各種メディアの取い合わせ先

壱市コンサルティング

壱市コンサル塾 

Twitterリンク先

Googleフォーム お問い合わせ先

公式LINE:壱市コンサル塾 公式LINE

中小企業診断士試験対策から実務まで、最新情報は公式LINEにて!

友だち追加

いいね!とクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村